• 締切済み

なぜクラシックとは上流階級的雰囲気を漂わせているのか

クラシックの番組、コンサートその他、どうも(実態はともかく)雰囲気はハイソな感じですね。どうしてこうなってしまっているのでしょうか?

みんなの回答

  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.3

 簡単に言ってしまうと、それは日本人だからです。  ビートルズ的なもの誕生から前がクラシックと言い切っていいのならば、そこに貴族の娯楽と平民の遊びという線が見えてきます。本来はそこに民謡といった土俗的な別ジャンルの音楽もあります。民謡は土俗的なものであり、ローカルなものであり、個人の的なものです。だから、吉田拓郎やかぐや姫も「フォークソング」だったのです。それらがフォークギター一本で演奏されたりするように、楽器の構成的にはオーケストラには及びません。  貴方の感じていられるハイソな雰囲気とはオーケストラの重厚さによるものではないでしようか。タキシードを着た司会者が出てくるからといって、ハイソって訳でもありません。  それとも難解な楽曲に対する蘊蓄がクラシックをささえているとお考えならば、新古今和歌集の和歌こそがクラシックと思っている頭でっかちな短歌ファンと同じ罠にはまっているのかもしれません。  自分で聴いた感覚、感想、感興で良いと思います。

garcon2000
質問者

お礼

考えるヒントを与えていただきありがとうございます。 私は、オーケストラだろうと、ピアノのソロ演奏会だろうと、「クラシック」と銘打っているもののすべての雰囲気、演奏者はタキシードあるいは正装が標準であり、あるていどラフさを避けた格好の聴衆であり、ノリよりも銃流階級的なお上品世間体重視の鑑賞スタイルを貫いているという、このクラシック音楽業界全体の雰囲気についてを考えています。 余談ですが、短歌についても、どうも近代の軽薄なものに価値を認められません。あんなにすばらしいものの伝統を継がないなんて、なんとおろかなことなんだろうと憤っています。 日本人が、外から持ってきたものの中の本質をわかっていないでポーズだけ定着してしまったという面は多分にありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10724
  • ベストアンサー率43% (18/41)
回答No.2

クラシックというジャンルの持つ権威が、 上流階級的な雰囲気を出しているのだと思います。 現在のポップスとかロックとか言った通俗的な音楽に対し、 クラシックは「芸術音楽」という位置づけになっています。 通俗的な音楽と芸術音楽の違いは、 おのおのが持つ歴史と権威の有無にあります。 クラシックは他の音楽と比べて歴史が長く、 鑑賞するのにもある程度以上の知識が必要になりますが、 通俗的な音楽はそこまで鑑賞する時に知識が要りません。 クラシックを鑑賞するのに必要な知識と、 クラシックが長い歴史の中で獲得してきた権威が、 このジャンルの音楽を上流階級的にしているのではないでしょうか。

garcon2000
質問者

お礼

やはり、上流階級しか触れることのなかった、あるいは鑑賞する能力教養がなかったという歴史を引きずっているということでしょうかね。しょせん「音楽」というものがクラシックの時代(19世紀まで位でしょうか)は上流階級しか対象にしなかったわけでしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

もともと、ヨーロッパの貴族の間で発展してきた音楽だからじゃないですか?

garcon2000
質問者

お礼

それは最も基本的なことですね。どうしてもその背景にあるものと一緒に導入しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラシック独特の雰囲気に馴染めません

     皆さんこんにちは。私は音大のピアノ科を卒業していますが、学生時代から現在に至るまでどうもクラシック特有の人間の雰囲気に馴染めません。  気さくな人でもやはりどこかで感じ取ってしまい、近づくのが息苦しいです。  私自身、ピアノを遅くはじめたので劣等感や焦りなどもあり、それも原因の一つだと思いますが。  コンサートも小さいながら行いますが私が深いクラシックを弾くことにも自信が薄れてます。 あまり舞台慣れしてないので一回一回が超必死ですが、ミスりながらもクラッシクに大して興味ない人には何かが伝わっているというのが唯一です。 馴染めない雰囲気に流されることなく自分のペースで行けばいいと判ってますが実際は行き詰まってます。  もっと自分も素直になれる分野の音楽に方向転換したほうが良いのだろうか?それとも深い芸術に苦悩しそこから生み出るものを探す方がいいのか?私の理想を描くなら、たとえどんな曲でも、観客の心に染み込む舞台を数多くこなす演奏家になることです。 これから私にとってどちらが良いのか決断つきません。 こんな私にアドバイスありましたらお願いします。

  • 都内でクラッシックピアノのサロンコンサートができるような、雰囲気のいい

    都内でクラッシックピアノのサロンコンサートができるような、雰囲気のいい、おしゃれなホテルやレストランをご存知でしたら教えてください。できれば古い明治時代の異人館のような建物とか、逆にものすごくモダンとか、ちょっとワンランク上 というような会場を探しています

  • 雰囲気は暗めで、バイオリンが激しく鳴り響くアップテンポなクラシックを探しています。

    クラシックで、雰囲気は暗めで、激しくバイオリンが鳴り響くようなアップテンポな音楽を探しています。 なにか、思い当たるクラシックがあるという方は、ぜひ教えてください。 参考URLなどはっていただけれると、ありがたいです。

  • クラッシックの曲名が知りたい

    四拍子で、 どーみ、みーそ、そーど、どーみ、みーれみふぁみれど、どーしっらーどっ、 どーみ、みーそ、そーど、どーみ、みーれみふぁみれど、しっ、れっ、どっ。 という感じのイントロで始まる有名なクラッシックの曲を探しています。 格調高い雰囲気で ヨーロッパの美食のレシピを紹介する番組の 最初と最後に流れていたテーマ曲なのですが、 どなたかご存知ないでしょうか。

  • クラシックコンサートに行きたいです

    クラシックのコンサートに行きたいと思います。 普段は、あまりクラシックを聞かないのですが、 音楽を聴いて癒されたいと思っています。 過去には、1度行った事があります。 どのクラシックがいいのか、また 色々主催されているものがありますが、 どこのコンサートが良いのか全くわかりません。 お勧めの音楽や、場所がありましたら教えて下さい。

  • クラシックが好きな友人からコンサートを薦められて困っています

    私の友人で、大のクラシック音楽好きの人がいます。 クラシックのコンサートに頻繁に行っていて、音楽家の方と友達になったり、最近、ヴァイオリンを習い始めたほどのクラシック好きの人です。 私の誕生日には、クラシックのCDやDVDをプレゼントしてくれます。 その人は、関西に住んでいて、私は関東に住んでいます。 その人から、以前、 「自分の知り合いの音楽家の○○さんのコンサートが東京であるから、良かったら行ってみてください」 と言われました。 しかし、私はポピュラー音楽が好きで、クラシックは好きでも嫌いでもないという感じなのです。 その時は、全く気が進まず、 「せっかくで、残念だけれど、都合がつかない」 と言って、行きませんでした。 今日、その友人からのメールに、 「20日、大阪フィルのコンサートが東京であるから、良かったら行ってみてください」 と、書いてありました。 日曜日で、昼間ですし、義理で行ってもいいかなとも思いましたが、家族や近所に住んでいる友人に、コンサートに付き合ってもらえないかと訊いたところ、 「クラシックのコンサートには、行く気がしない」 「たとえ、タダでも、行く気はしない」 などと言われてしまいました。 たまには一人でクラシックコンサートに行くのもいいかもしれませんが、あまり気が進まないのに、義理でコンサートに行くのは、正直、億劫です。 しかし、コンサートを勧められるのは今回、二度目なので 「都合が悪い」 などの理由をつけて行かないのは、その友人に悪いような気がして、困っています。 その友人はいい人で、自分の大好きなクラシックの魅力を、私に教えてあげたいと思っているのです。 私がコンサートを勧められて困ってしまっていることには、気づいていないと思います。 同じような経験をされたことのある方がいらっしゃいましたら、経験談やアドバイスをお願いいたします。

  • クラシックのコンサートを楽しむ方法

    まったくいままで興味をもったことがありません。 子供のころはヤマハ音楽教室というのにずっと通ってたお陰でピアノは弾けますが、クラシックを弾いても楽しいと思ったこともないのですが・・・ クラシックのコンサートを一人で見に行って感想を述べないといけないのですが、楽しみ方がわかりません。 年末の第九のコンサートなどいくつか見に行くような感じだと思うんですが、 まったく興味がない人はどうすれば退屈せずに楽しめますか?

  • クラシックコンサートの服装について。

    生まれて初めてクラシックコンサートに行ってみたいのですが、服装について悩んでます。 一番フォーマルにしたとしても…ボタンダウンシャツ+コート(メルトンorトレンチ)、濃い目のスリムジーンズ、皮のブーツって感じです。 クラシックコンサートには行った事ないので、どんな服装で行っていいか全くわかりません。 ちなみに、九州交響楽団のコンサートを見に行く予定です。 お詳しい方がいれば、よろしくお願い致します。

  • 初心者でも親しめるクラシックコンサート

    初めて質問させていただきます。 クラシック(というか、オーケストラや吹奏楽のコンサート)初心者でも気軽に聴きに行けるようなコンサートをご存じでしたら、教えていただけませんでしょうか。 例えばズーラシアンブラスのような…。 どうもクラシックは堅い、値段が高い、退屈…というようなイメージがありますが、 一般教養として音楽文化に少しは詳しくなっておきたいのです。 こんな初心者にぴったりのコンサートや、そういう活動をしている団体さんは他にないでしょうか。 (現在公演中でなくもっと先に行われるものでも結構です。 また過去のものでも、これからの参考にしたいので教えてください。) よろしくお願いいたします。

  • 初心者でも親しめるクラシックコンサート

    初めて投稿させていただきます。 クラシック(というか、オーケストラや吹奏楽のコンサート)初心者でも気軽に聴きに行けるようなコンサートをご存じでしたら、教えていただけませんでしょうか。 例えばズーラシアンブラスのような…。 どうもクラシックは堅い、値段が高い、退屈…というようなイメージがありますが、 一般教養として音楽文化に少しは詳しくなっておきたいのです。 こんな初心者にぴったりのコンサートや、そういう活動をしている団体さんは他にないでしょうか。 (現在公演中でなくもっと先に行われるものでも結構です。 また過去のものでも、これからの参考にしたいので教えてください。) よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • コピーする際の用紙設定がハガキのままになってしまうトラブルが発生しています。
  • 使用しているコピー機はMFC-J837DNです。
  • 環境や接続方法は使用していませんが、ソフトやアプリに関連する問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう