• ベストアンサー

内覧会来場者の情報について

sutekesealの回答

回答No.3

うちでも完成見学会を開きました。 終わりそうな時間に行ってみて、「何人くらい来ましたか?どこら辺から来た人が多いんですか?」とか営業さんに聞きながら、堂々と名簿を見ちゃいました。 さすがに、コピーをもらったりメモをとったりはしませんでしたが...

apollo7777
質問者

お礼

ありがとうございます。そのような方法もできるのですね。参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 完成見学会って防犯上、かなり危険じゃないですか?

    今家を新築中なんですが、以前何度か住宅完成見学会に行きました。 見学会に提供すると言うことで、施主さんはハウスメーカーから何らかのサービスは受けているんでしょうが、防犯上、かなり危険ではないかと思ったのですが、実際はどうなんでしょうか? 私が泥棒なら、見学会に行って、鍵の位置や間取りや家族構成などの情報を知り、1年後くらいに泥棒に入ろうか?・・・・なんて考えるのですが、実際、見学会に空き巣が下見に来ることは無いんでしょうか?

  • 新築一戸建ての内覧会に行くと・・・

    まだまだ5年くらいは先の話ですが、いずれは一戸建てを購入したいと思っています。 今からチラシに入ってくる内覧会(内見会)の案内に出かけていくのは、少し早いでしょうか? 時間がある分、ゆっくりとプランを練って失敗のない家作りをと思っているのですが、内覧会に行くと、名前や住所や予算、年収など聞かれて、その後は電話やDM、セールスの訪問などがありますよね。でもそれはまだ早いので、遠慮したいのです。 既に購入した知人の中には、一度事実を書いて、電話攻勢で大変だったから、次回からは嘘を書いたという人もいますが、そんなことはよくあることなのでしょうか? それに万が一、その嘘を書いたメーカーにご縁があってお願いすることになったら、とか、いろいろ考えてしまいます。 匿名で気軽に見学に出かけたいのですが、そうもいかないのでしょうか。 皆さんはどうされていますか?経験がおありの方、教えてください。

  • 新商品と完成見学会を勧められました

    来年中に家を新築予定のため少しずつ勉強中です。 ある住宅メーカーの展示場に行き、何度か電話やDMをもらって完成見学会に行きました。 その後電話があり希望の土地が秋には売りに出されるということ、もし良ければ来春(と言われていたと思います)発売する新商品で建て、尚且つその建物を完成見学会などに使用させていただけるなら値引きが可能であることなどを聞きました。 (詳しい話は日曜に行って聞くことになっています) こちらはまだ勉強中でどこにお願いするか決めていないことは何度もお話しているので、無理に勧められたり、もちろん急かされたりもありません。 前置きが長くなりましたが質問です。 どのメーカーでも「完成見学会に使いたいから…」という話はよくあるのでしょうか? (それほどおいしい話でもないのでしょうか?) もし新商品がこちらの気に入ったプランであった場合この話を進めたほうが得なのでしょうか? (予算は伝えてあり通常ではたぶん予算オーバーです) このメーカーが気に入ってはいますが大きな買い物なのでどうしても損得で考えてしまいます。 ※完成見学会に使われることのデメリット(防犯上のことや傷など)は分かっていますのでその点はお気遣いいりません。 拙い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 完成見学会

    間もなく新築の家が出来上がります。 完成見学会の話しが出ていますが 会場として提供した場合 業者からの謝礼の相場などについて ご存知でしたら教えて下さい。

  • 完成見学会について

    現在ハウスメーカーで建築中です。 先日、大手他メーカーさんで新築した知人から、完成見学会をしたところ、かなり大きな値引きがあったと聞きました。 建築中でも間に合うのか、こちらから申し出ることができるのか、また実際どの程度の値引きがあるのかなど教えていただきたいのですが。

  • ハウスメーカーの現場見学会

    今度、ハウスメーカーの現場見学会に参加します。 2件見学予定ですが、2件とも建物は完成しています。 そのうち1件は入居前のもの、もう1件は入居後のもので、住んでる人にもいろいろ話が聞けるそうです。 (1)このような見学会のときに、チェックしたほうがいいところがあったら、教えてください。 (2)入居者に話を聞けるといっても、何を聞いておくと良いのかが、分かりません。これは聞いとくといいといいう事柄がありましたら、教えて下さ。はっきりは聞いてませんが、まだ入居して数ヶ月の家だと思います。 よろしくお願いします。

  • 住宅の見学会

    私は独身ですが今度家を建てます。たまたま知り合い から土地を安く譲り受けました。そこに家を建て 地方に住む両親を呼ぼうと思います。 そこで大手住宅メーカーが見学会を開きます。完成 した住宅の内部を見学させてくれるそうです。この手 の見学って大抵家族で行きますよね。私は所帯 は持っていませんし、両親も移動に半日かかります。 かといって一人で行くと冷やかしと思われそうで 困ります。この場合友人と行けばいいですか? しかし野郎同士で家の見学も変ですけど。

  • 個人情報の提供について

    1.お店の不特定多数のお客さんがもらえる割引チケット(番号は振られてない)があるのですが、利用した際、名前と電話番号をそのチケットに書くように言われました。何のために書くのかも不思議で、ネットなどにさらすのと同じ気がして、怖かったです。みなさんは怖くないですか。正直に本当の名前と電話番号を書きますか。 2.美容院などでも、名前や住所、電話番号など個人情報を書かされますが、皆さんは平気ですか。 3.オフ会や趣味の集まり、何かのちょっとした集まりなどでも、真前を書く時は、本名を書きますか。ニックネームがだめの時、偽名にしますか。

  • 保護者会や親睦会での振る舞い方がわかりません

    2,3人の親しい友人と居る時はなんとかなるのですが、 あまり親しくないお母さんたちが集まる保護者会や、 親睦会が苦手です。 最初の10分くらいは、近況報告やちょっとした話題でなんとか 話が続きますが、それ以上になると、みんなもうつむいてしまうし、 なんとか共通の話題を探そうとしてもそうすればするほど 空回りしてしまいます。 なんだか私がいく席は、しーんとしてしまいます。 サッカーや野球をしていてよく知っている間柄のお母さんたちの席は 盛り上がっているので余計にしーんとしているのが恥ずかしいし 居心地が悪いです。 緊張してしまうから余計に場が白けるんだろうな、とは 思うのですが、緊張しないようにと思っても余計に緊張してしまいます。 更年期のことや、子供が巣立った後の趣味の話や、 仕事の話など、みんなに聞いてみたいことはあるのですが、 そういう話題だと突っ込んだ話になって、 そういう不特定多数が集まる場にはどうもふさわしくないみたいです。 いつも保護者会や親睦会のあとは、 自己嫌悪を感じてしまいます。 みんなとくつろいでいろんな話をするためには どんな風に考えていたらいいのでしょうか? 今日は、担任の先生も、うちのグループの席に回ってこられたときに、 1分しかいなくて、別の席にいってしまわれたのでショックでした。

  • 住宅の質問です!プロでも一般の方でも教えてください。

    よく、住宅メーカーや工務店が構造見学会や完成見学会等を 行っていますが、どういった部分を注意して見るべきでしょうか? もしくは、皆さんはどういうところを見てますか? なんか、ありきたりの質問で申し訳ないですがお暇な方 ご回答お願いします。