• ベストアンサー

サイコロの確立

kazukundegozaruの回答

回答No.1

私流のやり方ですが・・・、 まず、3つのサイコロのうち一番大きい目を一つ固定して考えます。そうすると、最低でも4という事になります。(最大が3では、3×3でも12に満たないので) a:最大数が4の場合 4+4+4=12の1通りしかありません。 b:最大数が5の場合 残りの2つの目の合計は7なので、その内訳は{2+5;3+4}の2パターンです(1+6は、最大数が5を越えているのでここでは数えない) 5・5・2が3通り、5・4・3が6通りなので合わせて9通り。 c:最大数が6の場合 残りの2つの目の合計は6なので、その内訳は{1+5、2+3、3+3}の3パターンあります。 6・5・1と6・3・2が各6通り、6・3・3が3通りなので合わせて15通り。 a,b,cの合計で、(1+9+15)/6×6×6=25/216・・・となります。 もっとスマートな計算方法もあるかもしれませんが^^;

zun07
質問者

お礼

大きい値を固定する、というやり方なのですね それならミスも少なそうです 事実、自分は適当に書き出したら25通りと出すのに結構ミスをしてしまいました 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • サイコロの確立

    中学1年です! 今日授業でスゴロクをしました。 サイコロが二つあって、待ってるとき暇なんで 出た目を二つ足して予想をしました。 ちなみにサイコロは Aのサイコロ 1・2・3・4・5・6 の普通のサイコロと Bのサイコロ 1・2・3・1・2・3 というサイコロを使いました (どちらも紙で作られているが、立方体で出る確率は均等) 最初はAのサイコロでふざけ半分に 「4出たら、500円ちょうだい」 と言って、いきなり当たりました(これは1/6だと思います) そして俺がノートに数字を書いて、友達が二つのサイコロを投げました。 そしたら、見事に当たりました! そこからも次々と当たり、約20%くらいの確立で予想が的中して行きました。 で、疑問です(3つあります) ・あらかじめノートに数字(A、Bのサイコロで言えば2~9)を書いておき サイコロを振って、出た目を足したら当たる確率はどのくらいでしょう・・・? ・あとこれやっててホントびっくりしたのが 3回連続で上の条件と一緒にやって、予想的中しました! 条件同じで、3回連続当たる確率は何ですか? ・上の条件と同じで、ノートに「2」と書きました。 これも予想的中しました。他の数字より、確率は少ないはずです。 解答(出来れば分かりやすく・・・)お願いします!

  • ふたつのサイコロを投げた時の確立について

    初めまして、leoQと申します。 ある確率について、皆様にお聞きしたいことがあります。 例えば、ふたつのサイコロ(正6面体)を同時に1回振って、合計が4になる出目は 『1と3』『3と1』『2と2』で、3/36即ち1/12の確率だと思います。 そして、サイコロを振ることは『独立事象』なので、 『ふたつのサイコロを同時に振って、出目の合計が4になる』確率は1回振るたびに1/12で変わらない。 教えて頂きたいのはここからなのですが、 『ふたつのサイコロを同時に1回振って、出目の合計が4になる確率』と、 『ふたつのサイコロを同時に1回振って、出目の合計が4になる、という事象が3回連続で起こる確率』 とでは、違いが出てくるでしょうか? もしも違ってくる、ということであれば、 『ふたつのサイコロを1回同時に振って、出目の合計が4になる、という事象が●●回連続で起こる確率』の ●●を大きくすればするほど、その確立は低くなっていくのでしょうか? 質問は以上です。私は確立論や数学に強くないので、 わかっていらっしゃる方が読まれたら、おかしな質問だなと思われるかもわかりませんが、 確率論で考えた場合、どのようになるのかが知りたいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 六つの目の出る確立が等しいサイコロの証明方法について

    よく数学等の問題でサイコロの目の出る確立があり、六つの目の出る確立は等しいと仮定されます(この条件を満たすサイコロをここでは”真のサイコロ”と呼ばせていただきます)。しかし、実際問題として、今自分が使おうとしているサイコロがその”真のサイコロ”であるか否かの証明はどうやってしたら良いのでしょうか。例えば、十回二十回と続けて「一の目」が出ても”真のサイコロ”であれば、次に出る「一の目」の確立は「1/6」のままでしょうが、逆にこの時、このサイコロは”真のサイコロ”であると言えるのかということです。実際問題としましたが、簡単の為に、サイコロを振る条件は毎回同一であるとします。

  • サイコロの出る目の確立

    サイコロn個をふった時に例えば10が出る確率はいくらであるか??っていう 確立の出し方をわかる人は居たら教えていただけないでしょうか?? サイコロ2個で10が出る確率のように、サイコロの数が少ない場合はわかるの ですが、サイコロの数が増えると数えるのに膨大な時間がかかるので計算で 出す方法がありました教えてください。よろしくお願いします。

  • サイコロの確立について

    サイコロを3個振って 3個の数がぞろ目(111や444や555)になる確立について(111~666どれでもよい) わかる方、教えてください>< イロイロ計算しましたが 1/216と1/36に意見が分かれていて・・・^^; 下らない質問ですがよろしくお願いします。

  • サイコロの出目 1が出る確立の計算

    6面体のサイコロは1.2.3.4.5.6.の数字がかかれており 1という数字の出る確率は 1/6 12面体のサイコロは1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.の数字がかかれており 1と言う数字が出る確率は 1/12 7回目まで6面体のサイコロを振って 8回目からは12面体のサイコロを振らないといけないとき 1と言う数字がでる確立はいくつになるでしょうか? 計算式と一緒にご回答いただけると大変助かります よろしくお願いします。 2回ほど似た質問をして説明不足だと指摘を受けました 考えてわかりやすいように質問の説明をまとめたつもりですが 数学力不足で質問の説明が不十分だった場合申し訳ないです 自分の言いたいことを汲み取っていただけると助かります。

  • サイコロ3個を振った時の確立について質問です。

    サイコロ3個を振った時の確立について質問です。 サイコロ3個を振った際に特定の1つの目が、出る確率はどのくらいになるでしょうか? まず、例えば、サイコロ3個を同時に振って、「1」の目が1つでも出る確率は、 1個目:1/6 + 2個目:1/6 + 3個目1/6 = 3/6 = 1/2 の考え方になると思います。(これであってますよね?) また、同じく、サイコロ3個を同時に振って、「1」の目が、同時に3つ出る確立は、 1個目:1/6 × 2個目:1/6 × 3個目1/6 = 1/216 の考え方になると思います。 ならば同じく、サイコロ3個を同時に振って、「1」の目が、同時に2つ出る確立は幾つでしょうか? どなたか、確立に強い方、数式から教えて貰えればと思います。 お恥ずかしながら、子供に上手く説明が出来ずにちょっと困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 各面に1から6の目がついたさいころが1個ある。

    各面に1から6の目がついたさいころが1個ある。 このさいころを3回振ってでた目の合計が7になる確立はいくらか? 答え 5/72 らしい??? 7になる組み合わせは 1-1-5 1-2-4 1-3-3 2-2-3 の4通りですよね?  ここまでは考え方正しいと思うのですが?

  • 確立の問題です。

    確立の問題です。 解ける方いたらよろしくお願いしますm( _ _ )m サイコロを2回投げるという試行を以下の確率モデル表現する。ただし1回投げた時に1~6までの各目が出る確率を1/6とする。 ・標本空間はΩ={1,2,3,4,5,6}^2 ・根元事象ω∈Ωに与えられる確立はP(ω)=(1/6)^2 【1】今、i=1,2について、A(i)を「2回のサイコロ投げのうちi番目の投げで偶数の目が出る」という事象であったとする。またBを「2回のサイコロ投げで出た目の和が奇数であった」という事象であるとする。 (1)確立Pr{A(1)},Pr{A(2)},Pr(B)をそれぞれ計算せよ。 (2)A(1)とB、A(2)とB、A(1)∩A(2)とBの各々について、2つの事象が独立であるか否かを判断せよ。 (3)条件付き確立Pr{A(2)∩B|A(1)}、Pr{A(1)|A(2)∩B}をそれぞれ計算せよ。 【2】今2つのサイコロを同時に投げ、出た目の合計の10倍の金額をもらえるものとする。例えば1と6が出れば70円もらえるという仕組み。ただし、この2つのサイコロは全く同質であり、各サイコロで1~6の目が出る確率はそれぞれ1/6であるとする。 今、このサイコロ投げで得られる金額を確率変数Xで表す。 (1)Xの確立質量関数を求めよ。 (2)Xの期待値および分散を求めよ。

  • さいころを2個同時に振ったとき、8なる確立

    立方体のさいころを2個同時に振ったとき、出た目の和が8になる確立を分数で求めなさい。 2つのサイコロででるパターンは6*6で36パターンです。 8になるパターンは 2-6, 3-5, 4-4, 5-3, 6-2の5パターンか、 2-6, 3-5, 4-4, 4-4,5-3, 6-2の6パターンかで悩んでいます。 答えは、5/36ですか?  または、 6 / 36=1/6 ですか?