• ベストアンサー

IMEでの変換方法を教えてください

IMEでの変換方法を教えてください たとえばABCと全角で打ち込み変換すると従来だとそのままABCと変換できたのですがXPにしてからABCで変換するとABCの後にスペースが入っていってしまいます これはどうしたら従来のように変換できるようになるでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FAY
  • ベストアンサー率49% (95/193)
回答No.2

言語バーを右クリックして[設定]を選択します。 開いたウィンドウの[インストールされているサービス]グループ内の[プロパティ]ボタンをクリックします。 開いたプロパティウィンドウの、[和洋混在入力]タブに同じ画面がありますよ。

motikingyo
質問者

お礼

なるほど普通にIMEのプロパティーだったのですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.3

IMEスタンダードのプロパティを開いて下さい。 そして「英数モードではSpaceキーで…」のチェックを外して下さい。 とFAYさんは仰っています。 対応機種云々ではないと思いますよ。 設定変更の説明ですから。

motikingyo
質問者

お礼

他人の言っている事の復唱は結構ですよ それにコンパネの「テキストサービス」というのはまったくの対応機種ですね あなたはご存じ無いかも知れませんが純正のXPを使用している人はテキストサービスというのは存在しません、それはそういったものを搭載している機種のみです、それを対応機種というのですよw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LiRAU
  • ベストアンサー率67% (126/187)
回答No.1

こちらを参考に直してみて下さい。 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000889.htm

motikingyo
質問者

お礼

すいません、対応機種が違うのですが・・・ コンパネにテキストサービスなどというのはありません>< 私のPCはメーカー製ではありませんのでXPは純正です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IME2007の変換

    IME2007の変換についてですが、以前のIMEだと入力後変換で漢字が出てきた後、バックスペースでもう一度ひらがなに戻りそれから順に後ろの文字から消えていたと思うんです。それが、IME2007だと変換した漢字それ自体が消えてしまいます。 たとえば、“はな”と打って変換で“花”と出た後、パックスペースでいったん“はな”になった後“は”という風に、使い勝手を以前のようにしたいのですが、どこかで設定できないですかね。よろしくお願いします。

  • 記号の変換方法で困っています。?や~は全角で入力するにはIMEを全角に

    記号の変換方法で困っています。?や~は全角で入力するにはIMEを全角に変更しないと出来ないのでしょうか? 以前のXPの時は ?や~から変換出来たんです。文字の入力はかな入力です。

  • IMEの変換候補に出てこない場合

    お世話になります。 今まで気がつかなかったのですが、例えば「ABC4」と入力して、変換は「ABC4」となってほしいのですが、「ABC」を半角にして「4」に移動して変換しようとしますと半角の「4」が変換候補に出てきませんでした。全部で14ぐらいの候補で、見落としでないことは間違いありません。 その後、先ほどと同じように変換しますとちゃんと半角の「4」が変換候補に挙がって来ています。これはバグでしょうか?それとも私のIMEが壊れているのでしょうか? 前から気になっていたのですが例えば「4」を変換する場合、私の場合はほとんど半角の「4」でたまに全角の「4」を使うぐらいで他は使ったことが無いのですが、何時もそのような「このフォント何?」というような(ビットマップフォントでしょうか?)わけの分からないものが初めのほうに来ます。 たまたま「4」を例にとりましたが他の文字でも同じです。今日は最後の方も何も、とにかく変換候補に挙がっていないという不思議な現象に遭遇したため思い余って質問させていただきました。皆様も同じようのものなのでしょうか?それとも私のIMEが壊れているのでしょうか? ついでにといえば語弊があるかもしれませんが、上に書きましたように、全く使うことの無い文字が変換候補にでないようにすることってできるのでしょうか?ご教示願えれば幸いです。 なおIMEは Microsoft IME Standard 2002 ver 8.1 です。

  • アルファベットの変換がおかしい?

    最近XPのデスクトップに買い換えました。 そこで、変換方法についてなのですが 漢字や数字などはスペースキーで変換できるのですが アルファベットのみ全角→半角等に変換できずスペースが入力されます。 たとえば上のXPだとはじめ全角で表示されるとします。 これを半角にしたいとき普通はスペースキーを押せば候補がいくつか出ますが今はスペースが入るだけでXPという文字自体は変化しません。 おそらくIMEの設定でどうにかなるような気がするのですがどうでしょう?

  • IME2010での変換ついて

    今までIME2002を使っていたのですが、変換候補を探すのに時間が掛かるのでIME2010に変更したのですが、IME2010でひらがなから漢字に変換している途中でバックスペースを押すと、一番後ろの文字が消えてしまいます。2002の時は変換がキャンセルされて変換前のひらがなに戻っていましたが2010では出来ないのですか?

  • IMEの文字変換について

    【以前】 (1)文字変換の際にデリートキーを押すと平仮名になっていた (2)日本語変換のまま大文字の英字を打ってスペースキーを押すと変換のリスト(?)が出て来た 【現在】 (1)変換された漢字のまま文字が消えて行く (2)英字の後にスペースが追加されて行く ※OSはWindows XPで「IME Standard 2002 ver.8.1」を使用しています。 前の仕様に戻したいのですが、どのようにすれば良いのかが分かりません。 是非、ご教授の程宜しくお願い申し上げます。 ※補足が必要であれば補足致します。

  • IME98 F9で全角英数変換できません。

    タイトルのとおりです。 IME98ですが、office2000のワードやエクセル使用中、文字入力し、F9で全角英数変換しようとしても全角のカタカナに変換されてしまいます。F10は半角カタカナに変換されてしまいますし。。。 IME98ツールバーからプロパティ-詳細設定-キー設定でF9が全角英数変換に割り当てられていることも確認しています。(って言うか、デフォルトのままです。。。) 何か方法はないでしょうか!?!?!?

  • IME2002のことですが

    単語登録した英単語を全角から半角に変換するにはどうすればいいのでしょうか。 「え」で「abc」が登録されているとします。 「え」を入力して変換キーを押して候補一覧から選ぶ時に、半角のものがないので全角の「abc」を選択して表示させます。この全角の「abc」を半角に再変換したいのですが。 メモ帳だと、全角「abc」でいったん確定した後に変換キーを押すと、候補一覧に半角のものが表示されます。が、ワード2002だとそれができません。ワード2002ではどのようにすればいいのでしょうか。

  • IMEで「~が」を正しく変換させる方法について(またはIMEの初期化)

    こんにちは。OSはXPです。 IMEで任意の語句を変換させるとき、 ひらがなが変換候補に挙がるのがうっとうしく、 「Ctrl+delete」で候補を削除しました(=抑制単語にした)。 その際、「が」を削除してしまったため 例えば「あたまが(いたい)」と入力して 変換しようとすると「頭画」になってしまいます。 これはいけないと、「が」を抑制単語から はずしたのですが(←辞書ツールから) あいかわらず「頭画」のままです。 もちろん、Ctrlでキャレットを移動させ 「画」を無変換すれば「が」になりますが 毎回毎回これをやらなければいけません。 どうすれば「~が」と一発変換されるように なるのでしょうか? なお、Shiftで「あたまが」全体を選んで 変換してもダメです。 何とあればIMEの初期化の方法でもありがたいですが、 メーカー製PCで、IMEだけの再インストールは できそうもないです。

  • IE8にしてからIMEの変換が変

    IE8にしてからIMEの変換がおかしいです。 かな入力をしています。 症状は、例えば "~"という文字を打つ際に、 "から"と入力してスペースで変換候補を示し "~"を選択してリターンキーで確定します。 すると、次の文字を打とうとすると、全角ローマ字入力になってしまいます。 一方、変換候補が示されなくてリターンキーで確定した場合は 続けてかな入力ができます。 このような症状なのですが、治す方法はありますか?

印刷サイズが小さすぎる
このQ&Aのポイント
  • 印刷サイズが1/4になってしまう
  • 製品名:dcp-j567n
  • お使いの環境:Windows10、無線LAN、j-comケーブル
回答を見る