• ベストアンサー

サーブレットでWebアプリケーションを作るのですが、設計書のようなものを書く方法はありますか?

narinari_dの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

やりやすい方法論は展開できるほどの技量を持ち合わせておりませんが、 ツールですと、個人的にJUDEというツールは書きやすくて好きです。 DBの概念図やユースケース、クラス図、シーケンス図などが簡単に書け、 記述したクラス図からソースコードのテンプレートを作ってくれます。  # 変数やメソッドを記述したファイルを作ってくれる フリーウエアとシェアがあります。

関連するQ&A

  • WEB-DBアプリケーション

    WEB-DBアプリケーションとはなんでしょうか?JSP、サーブレットなどをつかうそうですが、詳しくお教え下さい。

  • JavaアプレットはWebブラウザ上で動作し、Javaサーブレットはサ

    JavaアプレットはWebブラウザ上で動作し、Javaサーブレットはサーバー上で動き、Javaアプリケーションは単独で動作するということは理解しました。 以上の3つには機能的な違いがありますか? JavaアプリケーションにはあってJavaアプレットには無いもの、Javaサーブレットにあって、Javaアプレットには無いもの、JavaサーブレットにあってJavaアプリケーションには無いものなど、もっと詳しく知りたいです。参考の本などもお待ちしています。皆さんの知恵をお貸しください。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • WEB系業務アプリケーションのJAVAでの開発について

    WEB系業務アプリケーションのJAVAでの開発について j2eeプログラマー初心者です。 まだ経験が浅く、下記内容について、ネット、書籍で調べたのですが今一理解しずらいので 経験豊富な方いらっしゃいましたら、ご教授の程お願い致します。 【質問内容】 (1)JDBCデータソースについて そもそも、データソースって概念的にどの様なものなんでしょうか? 今一イメージがつかめないのです。 JAVAからDBを操作するインターフェイスっていわれても・・・ 具体的にどの様な物なのか理解できないのです。 (2)ear,warファイルについて war : WEB-INF以下全ての圧縮ファイル ear : webappsの各アプリ毎のフォルダ以下全ての圧縮ファイル という認識で正しいでしょうか? (3)サーブレットインスタンスについて APサーバーでサーブレットのインスタンスを生成する場合に 1リクエストごとにそれぞれインスタンスを新規作成するのでしょうか。 それとも1発目のロード時のみインスタンスを作成し、1つのインスタンスを使いまわしているのでしょうか。 また、マルチスレッド対応とはどういう意味なのでしょうか。 (4)デプロイについて デプロイ対象のファイルは必ずearファイルでなければいけないのでしょうか? 以前携わった案件ではwar形式でデプロイしていたのですが APサーバーによって違うんでしょうか。 何か設定方法とかってあるんでしょうか。 (5)undo機能の設計について 現在、UNDO機能を下記仕様でつくりの設計から考えています。 仕様:UNDO機能を実行する1つ前の処理を元に戻し 2つ前の処理の完了時点の状態まで復元する。 今回作成する当機能は全画面で使用できるように 汎用的に作成する必要があります。 どなたか同じような機能を作成された経験がある方いらっしゃいましたら どの様な設計にしたか、ご教授くださいませ。 (6)ページ移動機能の設計について 下記仕様でつくりの設計から考えています。 仕様:一覧表示系画面で、20件までをひとまず表示し、21件め以降は 「次ページ」ボタンを押下し、40件目までを表示する・・・・ 以降取得件数分続く 当機能も汎用的に作成する必要があります。 どなたか同じような機能を作成された経験がある方いらっしゃいましたら どの様な設計にしたか、ご教授くださいませ。 以上、ご教授宜しくお願い致します

  • JSPとサーブレット

    書き込み一覧が表示してあるJSPの入力フォームがあり、そこで入力をして「書き込み」ボタンを押すと入力したデータが、DBへ登録するサーブレットへ飛び、入力をした画面上では「書き込みました」のようなHTML画面が表示されるとします。その画面で「TOPへ戻る」ボタンを押すと、今度は検索サーブレットが動き、DBから最新の一覧が引っ張り出され、登録更新後の書き込み一覧JSPが画面上に出るとします。ここで質問なのですが、「書き込み」ボタンを押すと同時に登録サーブレットと検索サーブレットを動かすことは出来ないのでしょうか?理想としては、「書き込みました」のようなHTML画面は使用せず、一気に更新後の一覧を表示させたいのです。 この辺の知識はあんまり無いもので、具体的な記述方法を教えて頂くと嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • Java
  • サーブレットのinit-param記述方法

    サーブレットのweb.xmlへのinit-paramの記述についてですが、 複数のサーブレットがある場合に まとめてinit-paramを記述する方法がわかりません。 サーブレット毎に<servlet> ~ </servlet>の中へ DBへの接続(url,user,passwd)用のinit-paramを記述していますが、 毎回書くとweb.xmlが長く見難いものになってしまいます。 あるパス配下(../servlet/ など)でまとめて記述することはできますか? 現状でも動くことは問題ないのですが・・・

    • ベストアンサー
    • Java
  • windowsアプリケーションの設計について

    現在C#にて 既存windowsアプリケーションの機能追加に伴って、 詳細設計を行っています。 ただ、既存の詳細設計が無いため どのように設計を進めればいいか模索中です。 機能追加の内容も既存の処理の流れを十分理解しないと 設計バグが懸念されます。 そのような時どのように設計を進めればいいのでしょうか? 有識者のかた、ご回答を頂けないでしょうか。

  • ウェブページの文字列をサーブレットに送りたい

     ウェブページ上で選択した文字列をデータベースへ送る、というアドオンを作りたいと考えており、そのためにjavascriptを使ってウェブページ上で選択した文字列をサーブレットのテキストフィールドへ送るというプログラムを作ろうとしているのですが、そのやり方が思いつきません。  自分の頭では、 ・Webブラウザに予めフォームを用意しておき、文字列が選択されたときに自動的にそこにその文字列が入り、そこからサーブレットに送る という方法くらいしか思いつきませんでした。  このようなプログラムの作成法を知っている方、またはもっと別の方法を知っている方がいましたら、ぜひ教えてください。お願いします。

  • サーブレットとJSPの連携

    サーブレットで定義された文字列をJSPに渡して表示させるようにしたいのですが、 サーブレットからJSPへのデータの渡し方がよくわかりません。 参考書やWEBカンファレンスなどのサンプルを見るとすべてサーブレット、Beans、JSPの連携ばかりです。 そもそもサーブレットとJSPだけのWEBアプリケーションは作れないのでしょうか? もしくは、Beansを使用したほうが何かと効率がいいからなのでしょうか? どなたか是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • VB2008にてWEBアプリケーションのAPI作成

    VB2008にてWEBアプリケーションのAPI作成 環境 VB2008 SQLServer2005 ネットや本など色々見たのですがどうしていいのか分からず困っています。 WEB画面要求を受けて結果を返す処理を作成しようとしているのですが 参考になるような情報はないでしょうか? WEB画面の方の処理はPHPにて作成されています。 PHPにて直接DBへアクセスしないでこのAPIにてDB関連の処理を行いたいのです。 WEBからはJSON形式にて登録内容などが送られてきます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • サーブレットの名前で悩んでいます。

    サーブレットの名前で悩んでいます。 サーブレットの命名規則について調べてみたところ 動詞+名詞+servlet という形にするのが良いという記述を見つけました。 その規則に従ってウェブアプリケーションの開発を行っていたのですが、 どうしても長くて見栄えのしないクラス名になってしまいます。 そこで質問なのですが たとえば、ユーザ一覧のHTMLを出力するサーブレットならば、どの様な名前を付ければ良いのでしょうか? また、サーブレット名に良く使われている単語(Get○○Servletだとか・・・)はありますでしょうか? ご教授ください。よろしくお願い致します。 #ちなみに私が命名すると「ShowUserListServlet」なんて事になってしまいます・・・

    • ベストアンサー
    • Java