• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院を落ちて途方にくれています・・・)

大学院を落ちて途方にくれています・・・

piyoco123の回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.6

大学院の試験にすら通らない脳味噌では研究者として生きていくのは難しいと思います。 諦めて就職した方が自他共に幸せでしょう。

関連するQ&A

  • 大学建築科

    理系の新高3女子です 建築科のある大学に 進みたいと思っているのですが 東大 京大 東工大 は 少し学力が厳しいので 大阪大学 神戸大学 横浜国立大学 のどれかを考えています どこがおすすめでしょうか? デザイン、構造、設備の どれがやりたいかは まだはっきりしておらず、 大学でいろいろ学んでみたい と考えています よろしくお願いします(^-^)

  • 入試について

    国立大学の入試制度についてお聞きしたいのですが、例えば東大や東工大、京大や名大のように2つの国立大学を併願して受験することはできないのですか?

  • 大学について

    大学や大学入試の勉強のことについて質問します 今は、東工大か、横浜国立、京都大で、工学科の建築をやりたいと思っています(東大は今のところ考えていません) この三で比較したときの順位を教えてください。 また、ほかに建築で有名な大学などはありますか? それと、いまこれらの大学に在学している方や卒業生の方は、いつからどのようにして勉強していましたか?どのような参考書や問題集を使っていましたか? 質問が多くてすいません。

  • 難関国立大学を簡単に格付けして下さい。

    東大、京大以外の北大、東北大、筑波大、東工大、一橋大、名大、阪大、神戸大、広島大、九州大の10大学を不等号(>、>>、<、<<、≧、≦)と必要あらば≒(ニアリーイコール)を用いて簡単に格付けして下さい。 訳あってこれらの大学のおおまかな位置づけが知りたいんです。 入試難易度だけでなく就職率、研究実績も考慮に入れて下さい。 宜しくお願いします。

  • 一般大学卒業後に看護系大学へ

    私は現在一般大学に通っている4回生の女です。 今まで就活をしてきましたが、やはり卒業後に 企業に勤める気になれず、昔から人を助ける仕事に 尽きたいと思っていたため、看護師を目指そうかと考えています。 看護学校と看護系大学を調べて見たところ、 看護系大学のほうが将来的に幅が広がりそうなので、 魅力的だと思うのですが、学費と入試が問題です。 現在私立大学に通っているため、今までですでに400万円近く 学費を親に払ってもらっています。 なので今からさらに大学に行くとしたら自分で貯める、 もしくは働きながら行こうと思います。 しかし学費が安くつく国立大に行こうと思ったら、 社会人経験がないため一般入試を受けなければなりません。 私は高校で文系コースを選択していたため、理系科目は 高校1年以来やっていません。 今から予備校に通うお金もなく、受けるとなれば 独学で頑張るつもりですが、さすがに厳しい気がします。 そう考えると国立の看護専門学校だと年間10数万円ほどで 行けるところもあるし、おまけに入試も小論文と面接などと センターを受けるよりは、金額的にも勉強面でも易しい気が します。 さらに大学内で一年間休学しているため、現在23歳です。 早く学校を卒業して経験を積んでいきたいと思うので、 実習内容が充実している看護専門学校は魅力的かと… そう考えると国立の看護専門学校に惹かれるのですが、 将来助産師の資格も取りたいし、専門看護師にも興味が あります。。。 う~。。。 ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、 どのように進むのが、自分にとっていのか 決めかねています。 なのでみなさんの意見を伺いたいです。 アドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • 大学院

    大学院試験は 大学1年からしっかりと専門の知識などを勉強していれば例え自分のしたいことの設備のいい大学院が東大、京大、東工大だったとしても大丈夫ですかね? 大学院受験を見越しての 大学生活でこれを気をつけると良いよ とかありますか?

  • 大学院の難易度知っている人に質問です。

    以下の大学院の入試難易度はどのようなものなのでしょうか?研究科は全て工学系とします。 東工大院(総合理工学) 東工大院(理工学) 東工大院(情報理工学) 東大院(情報理工学) 東大院(工学) 東大院(新領域) 京大院(工学) 京大院(情報学) 早稲田大院(理工学) 慶應大院(理工学) 過去問(どの専攻でもいいので)を解いた方でしたら難易度の順位を分かる範囲で結構ですので、お願いします。

  • 就職か大学院かまよっています。

    私は国立大工学部3年です。 最近就職活動を始めたのですが、 どういう仕事がしたいのか分かず、 資格もセールスポイントもなく、 就職できる自信がありません。 大学院に進学した方が就職に有利だと思うのですが、 大学の学費は奨学金やアルバイトで払ったので、 大学院の学費も自分で払うつもりですが、 研究がしたいわけでもなく、 たいして行きたいとも思いません。

  • 京大か東工大か阪大か

    工学部に進学希望の受験生です。 ロボットに興味があります。 資料をとりよせたり ホームページをみたりして自分なりに調べたところ、東工大や阪大(工)でされていることが面白そうなんですが これらの大学の研究室の配属は じゃんけんで決めるというのを いくつかのサイトに書いてあったので、希望の研究室に入れない可能性があるなら 家から近い京大がこの3つの中では一番よいのではないか? 就職は関西でしたいと思っているので、関西トップである京大はその他の大学より有利なのでは・・・? と考えていました。が あるサイトで京大工は阪大工や東工大より就職が悪いというのを見ました。これは本当なのでしょうか? なかなか志望校が決まらず困っています。 皆さん何かアドバイスお願いします。

  • 大学中退を考えています

    大学中退を考えています 現在3年生の地方国立大生です。 就活を少しですが初めて自分がからっぽなことに気がつきました。得意なこともなければ、やりたい仕事(現状で就くのが可能な仕事の中で)もありません…。 加えて、家庭の事情?(経済的なものではないが精神的に苦痛です)もあり大学の授業が苦痛でしかなくなってしまい、大学を中退して写真の専門学校に行きたいと思っています。 新しく通うことになるだろう学校の学費は自分でバイトをしながら払おうと思っているのですが(現在通っている大学のすでに払ってしまった学費については就職したら少しずつ返す…ということになるのだと思います)、なかなか親に話す勇気が出ません。 そんなことで大学中退なんて情けないと言われるだろうと思いますが、こんな私に叱咤激励アドバイスなどいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。