大学院を落ちて途方にくれています・・・

このQ&Aのポイント
  • 大学院を落ちてしまった絶望感から抜け出す方法を考えています。
  • 建築学の専門を持ちながら、建築系の就職と研究の両方を追求する難しさを感じています。
  • 国立大学での研究が希望だけど、条件が限られているため不安を抱えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院を落ちて途方にくれています・・・

大学院は東工大しか受けないと決めていて、そこを落ちてしまいました。全力を尽くしたので後悔はないのですが、これからどうしようかなーと考えています。専門は建築学なんで今から就活して建築系に就職しようと思うのですが、やはり研究をしたいという気持ちは捨てられないし。。。しかし自分で学費を払わなければならないので国立大しかダメときたらかなり限られてきます。2月に入試がある大学で僕のやりたい研究が出来るのは京大院なので受かる保証は限りなく低いです。 すべては自分が悪いのですが、なにかアドバイスをいただけたらうれしいです。

noname#81393
noname#81393

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.7

何故、今の大学の院はダメなのですか? やっている研究がつまらないからでしょうか? それとも、東工大の研究室の方が魅力があるからでしょうか? ちなみに・・・ >自分で学費を払わなければならないので国立大しかダメ この意味は理解しかねます。 私は、私立の院を卒業しましたが学費・交通費・生活費(片道2時間の実家通いなので家賃はナシ)を全て自分で払いましたよ。 研究室が忙しくバイトをするヒマもないくらいでした。(月~日まで朝から晩まで研究) 無論、奨学金をフルで利用しましたが。 やる気・覚悟さえあれば、私立でもOKでは?

その他の回答 (7)

noname#70703
noname#70703
回答No.8

就職があるうちに就職した方がいいかもしれないですよ。 へたに博士まで行って、コンビニバイトしかなかったら悲惨です。 何が幸運につながるかわかりません。落ちたのは天の声だと思って、就職するのもいいかと。

noname#81393
質問者

お礼

ありがとうございます

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.6

大学院の試験にすら通らない脳味噌では研究者として生きていくのは難しいと思います。 諦めて就職した方が自他共に幸せでしょう。

回答No.5

国立で京大と東工大でしかやられていない研究なんてあるんでしょうか。カミオカンデ級の実験設備が必要な研究なら別ですが、普通はそんな事は無いと思います。地方国立まで視野を広げてみたらいかがでしょうか? 同じような研究をしている研究室の調べ方は、まず落ちた東工大の研究室のホームページへ行き、そこの助教や准教授の出身校・出身研究室を調べて、そこを目指す。あるいは、学生の論文リストを見て、発表している国内の研究会を調べ、こんどはその研究会のページに行き、プログラムを見て、その研究室と同じセッションで発表している別の大学を探す。とか、色々方法はあります。 日本の理系で、国立においては二つの研究室しかやっていないような研究題目は殆ど無いと思います。それとも、「○●研究室の今年卒業する●○さんの研究を引き継いでやりたい」とか、そういう細かい事を考えているのでしょうか?他大の院を受ける場合、希望研究室へ配属されるのは実力もそうですが、運も関係してきます。もっと視野を広げて調べてみたらいかがでしょうか。 院試の基礎学力はあり、たまたま落ちてしまったというのでしたら、研究生で今の大学に残り、来年の院試を目指すと良いと思います。もし、試験に歯が立たなかったのでしたら、院試の問題なんてどこも同じようなもんですから、多分、来年も受からないでしょう。ここら辺は見極める必要があります。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.4

就職して社会人枠で来年また受験しましょう。それが一番現実的と思います。

回答No.3

約10年前、同じことでわたしも途方にくれました(笑 私は取り敢えず口に糊するために就職活動しましたね。 数年働いたのち、当時受けたのとは異なる院を受けて、退社しました。 そして、修士課程修了後、やっと研究職に就けました。 当初希望していた業界とは少し異なりますが、就職時代の経験を加味した研究ができています。ちなみに文系です。 学生時代に落ちた院は、その後発展して学会を立ち上げていました。 社会人なので積極的には関われませんが、今では教授に誘われて学会に入っています。気持ちが途切れなければ、好きな学問分野との関係はきっと繋がり続けることができます。 また、研究がほんとに好きなら、一旦就職することによって視野が広がります。そして働いていても研究への熱が冷めないのなら、適切な時期にまた研究に戻ればいい。きっと学生あがりよりも面白い研究ができることでしょう。 ハプニングさえなければ、人生は長いです。 研究はいつだってできます。そこに立ち戻る資金と勇気さえあれば。

noname#84099
noname#84099
回答No.2

京大院の2月入試で空き定員のある研究室って あるんでしょうか?…たぶん無いような。 どうしても院に行きたい、院にいかないと 就けない職業を目指しているならば、No1の方の 回答にもありますが、研究生として在籍させてもらい 研究をしつつ来年の院試に向けて勉強もやるという 形が良いでしょうね。 ただもし今、業界的に雇用の多い状況なら、 数年後も同じではないでしょうし、就職するのも ひとつかと思います。

  • vpp5000
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.1

選択肢として、ふつうは、  ・あきらめない(2次募集、院浪)  ・他の道に進む(就職活動をする) の二通くらいが考えられるのですが、質問文の感じからいって、大学院進学を希望されているようですね。 2次募集に関しては、あてにできないのでちょっとコメントし難いです。 どれほどの募集があるのか、そもそも、希望の研究室で募集があるのかもわかりません。 院浪に関しては、一年間の身分については、授業料等がかかりますが、留年をする(あえて単位を残して)または、大学に研究生として残る。といった選択肢があります。自宅浪人という手もないわけではないですが、これは、あまりお勧めできません。デメリットが大きいと思われます。 もしかしたら、質問者さんの状況とは異なるかもしれませんが、 「卒業研究で所属した、または、類似の(同じ大学の)研究室」への大学院進学を希望され、 「来年度は合格する自信がおありになる」 ということが前提でのアドバイスをします。 断然、研究生として過ごすことをお勧めします。 ちゃんと、指導教官と相談して、受け入れてもらって下さい。 うまくいけば、卒業研究から間に受験を挟んで、そのまま研究室に所属したまま研究を進めていくことができます。もちろん、その間に受験やその準備もしなければなりませんが、研究生という身分は、院生とほとんど変わりありません。(授業がない程度です。) 来年は合格するために、受験勉強をすることを忘れてはいけませんが、なるべく研究(あるいは、その準備)を研究室の中で行っておいた方が良いと思います。大学受験での浪人や、学部の途中での留年とは、状況が違います。(この辺は、研究室に所属されたら、わかってくると思います。) あと、大学院入試というのは、第一希望に合格できなくても、わりと第2、第3希望のどこかには引っかかると思うのですが、そのあたりはどうだったのでしょうか? 私の知る限りでは、同じ専攻であれば、どんなに違った研究室に配属されても半年もたてば、面白さが分かってくるみたいですよ。 少なくとも、来年は、志望範囲を広く考える必要がありますよ。

関連するQ&A

  • 大学建築科

    理系の新高3女子です 建築科のある大学に 進みたいと思っているのですが 東大 京大 東工大 は 少し学力が厳しいので 大阪大学 神戸大学 横浜国立大学 のどれかを考えています どこがおすすめでしょうか? デザイン、構造、設備の どれがやりたいかは まだはっきりしておらず、 大学でいろいろ学んでみたい と考えています よろしくお願いします(^-^)

  • 入試について

    国立大学の入試制度についてお聞きしたいのですが、例えば東大や東工大、京大や名大のように2つの国立大学を併願して受験することはできないのですか?

  • 大学について

    大学や大学入試の勉強のことについて質問します 今は、東工大か、横浜国立、京都大で、工学科の建築をやりたいと思っています(東大は今のところ考えていません) この三で比較したときの順位を教えてください。 また、ほかに建築で有名な大学などはありますか? それと、いまこれらの大学に在学している方や卒業生の方は、いつからどのようにして勉強していましたか?どのような参考書や問題集を使っていましたか? 質問が多くてすいません。

  • 難関国立大学を簡単に格付けして下さい。

    東大、京大以外の北大、東北大、筑波大、東工大、一橋大、名大、阪大、神戸大、広島大、九州大の10大学を不等号(>、>>、<、<<、≧、≦)と必要あらば≒(ニアリーイコール)を用いて簡単に格付けして下さい。 訳あってこれらの大学のおおまかな位置づけが知りたいんです。 入試難易度だけでなく就職率、研究実績も考慮に入れて下さい。 宜しくお願いします。

  • 一般大学卒業後に看護系大学へ

    私は現在一般大学に通っている4回生の女です。 今まで就活をしてきましたが、やはり卒業後に 企業に勤める気になれず、昔から人を助ける仕事に 尽きたいと思っていたため、看護師を目指そうかと考えています。 看護学校と看護系大学を調べて見たところ、 看護系大学のほうが将来的に幅が広がりそうなので、 魅力的だと思うのですが、学費と入試が問題です。 現在私立大学に通っているため、今までですでに400万円近く 学費を親に払ってもらっています。 なので今からさらに大学に行くとしたら自分で貯める、 もしくは働きながら行こうと思います。 しかし学費が安くつく国立大に行こうと思ったら、 社会人経験がないため一般入試を受けなければなりません。 私は高校で文系コースを選択していたため、理系科目は 高校1年以来やっていません。 今から予備校に通うお金もなく、受けるとなれば 独学で頑張るつもりですが、さすがに厳しい気がします。 そう考えると国立の看護専門学校だと年間10数万円ほどで 行けるところもあるし、おまけに入試も小論文と面接などと センターを受けるよりは、金額的にも勉強面でも易しい気が します。 さらに大学内で一年間休学しているため、現在23歳です。 早く学校を卒業して経験を積んでいきたいと思うので、 実習内容が充実している看護専門学校は魅力的かと… そう考えると国立の看護専門学校に惹かれるのですが、 将来助産師の資格も取りたいし、専門看護師にも興味が あります。。。 う~。。。 ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、 どのように進むのが、自分にとっていのか 決めかねています。 なのでみなさんの意見を伺いたいです。 アドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • 大学院

    大学院試験は 大学1年からしっかりと専門の知識などを勉強していれば例え自分のしたいことの設備のいい大学院が東大、京大、東工大だったとしても大丈夫ですかね? 大学院受験を見越しての 大学生活でこれを気をつけると良いよ とかありますか?

  • 大学院の難易度知っている人に質問です。

    以下の大学院の入試難易度はどのようなものなのでしょうか?研究科は全て工学系とします。 東工大院(総合理工学) 東工大院(理工学) 東工大院(情報理工学) 東大院(情報理工学) 東大院(工学) 東大院(新領域) 京大院(工学) 京大院(情報学) 早稲田大院(理工学) 慶應大院(理工学) 過去問(どの専攻でもいいので)を解いた方でしたら難易度の順位を分かる範囲で結構ですので、お願いします。

  • 就職か大学院かまよっています。

    私は国立大工学部3年です。 最近就職活動を始めたのですが、 どういう仕事がしたいのか分かず、 資格もセールスポイントもなく、 就職できる自信がありません。 大学院に進学した方が就職に有利だと思うのですが、 大学の学費は奨学金やアルバイトで払ったので、 大学院の学費も自分で払うつもりですが、 研究がしたいわけでもなく、 たいして行きたいとも思いません。

  • 京大か東工大か阪大か

    工学部に進学希望の受験生です。 ロボットに興味があります。 資料をとりよせたり ホームページをみたりして自分なりに調べたところ、東工大や阪大(工)でされていることが面白そうなんですが これらの大学の研究室の配属は じゃんけんで決めるというのを いくつかのサイトに書いてあったので、希望の研究室に入れない可能性があるなら 家から近い京大がこの3つの中では一番よいのではないか? 就職は関西でしたいと思っているので、関西トップである京大はその他の大学より有利なのでは・・・? と考えていました。が あるサイトで京大工は阪大工や東工大より就職が悪いというのを見ました。これは本当なのでしょうか? なかなか志望校が決まらず困っています。 皆さん何かアドバイスお願いします。

  • 大学中退を考えています

    大学中退を考えています 現在3年生の地方国立大生です。 就活を少しですが初めて自分がからっぽなことに気がつきました。得意なこともなければ、やりたい仕事(現状で就くのが可能な仕事の中で)もありません…。 加えて、家庭の事情?(経済的なものではないが精神的に苦痛です)もあり大学の授業が苦痛でしかなくなってしまい、大学を中退して写真の専門学校に行きたいと思っています。 新しく通うことになるだろう学校の学費は自分でバイトをしながら払おうと思っているのですが(現在通っている大学のすでに払ってしまった学費については就職したら少しずつ返す…ということになるのだと思います)、なかなか親に話す勇気が出ません。 そんなことで大学中退なんて情けないと言われるだろうと思いますが、こんな私に叱咤激励アドバイスなどいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。