• ベストアンサー

仕事がしたいのですが。

yopin126の回答

  • yopin126
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.2

初めまして。 質問者さまのご質問の要点がちょっとみえないのですが・・ 以前職場のリーダーをしていた立場&3歳児母現在専業 の観点から申し上げます。 まず上のお子様。 幼稚園に入れることは決定ですか? もし、願書に間に合わなくても、転勤や欠員などで途中入園も可能な園も有りますので、どうしても行かせたい!という特定している幼稚園でなければ、年度途中の入園でも可能です。(ただ、入園式などイベントには出席できないかもしれません) お子様2人とも保育園に入れるおつもりでしたら、 職探しを始めた方が宜しいかと思います。 お住まいの待機児童数にもよりますでしょうが、現在お仕事をされていないのであれば、 入所は難しいかもしれません。 また、雇う側の観点から申しますと、4ヶ月のお子様は、これから病気をし始める時期かと思いますが、 お近くにお子様が病気になった時等でフォローして下さる方はいらっしゃいますか? 保育園や幼稚園は流感の坩堝です。お子様がご病気をした時にその都度欠勤されては、雇う方としては正直迷惑です。 また、上のお子様も来年から入園との事であれば、親子遠足や父母会など行事もありますよね。 また、質問の趣旨から少しずれてしまいますが、幼稚園に預けてパート程度では、 下のお子様の保育費や、上のお子様の幼稚園の費用で、質問者さまが働いて得たお給料で、割りに合わない気も致します。

jun0315
質問者

お礼

ありがとうございます。 希望の幼稚園は人気があり、10月に願書を出さないと、入れません。 今から職探しをして、働ければいいのですが、職がないと、年中から幼稚園に入ることになってしまいます。 費用の面ですが、入所できる保育園のシステムや園訓など気に入るところもあるので、納得すみです。 休むことで迷惑をかけてしまう人間関係についても、良く考えて見ます。

関連するQ&A

  • 保育園に申し込む時

    来年から年少、年中になります。 保育園に申し込む予定なんんですが、現在働いてる方が優先されるらしいのですが、土日だけ働いてる場合でも、大丈夫でしょうか?

  • 仕事復帰時期と幼稚園・保育園について

    現在3ヶ月の子の育児休暇中で3月末に市外に引っ越しします。 上の子は4月で年中の年で今は保育園にいっています。 育児休暇は下の子が1才になる10月までとっていますが、市外で保育園に入るには4月に復帰し下の子も6ヶ月で保育園に預けなくてはなりません。 悩んでいるのは、上の子は幼稚園に4月から申し込み下の子の育児休暇明ける時に一緒に保育園に申し込み転園させるか、仕事復帰を繰り上げて4月から2人とも保育園に入れるかです。 引っ越し先の保育園は空きがないため4月入所でないと厳しいため10月に申請しても恐らく2人とも入れないと思うので、待機児童になった場合育児休暇を伸ばし次の4月までとることも可能です。そうすると上の子は年中の1年間は幼稚園で年長から保育園へ転園するかたちになります。 みなさんだったら4月で2人とも保育園に入れるか、上の子を幼稚園に入れて復帰するときに転園させるかどちらを選びますか?

  • 子育てしながら仕事しようと考えています。

    2歳と4歳の子供の母をしてます。 仕事を探して就職しようと考えだしたのですが、来年度認可保育園の入園で二人共保育園に入れるといいなと考えているのですが… 最近マンションが沢山建った地域の保育園なので、待機児童が沢山出る事が予想されるのですが… 上の子は幼稚園に行っていて、延長保育を頼めば18:30迄はあずかってもらえるし、下の子は無認可の保育園に空きがある事は確認したので預けて、役所の方と面接する迄に職を探したいと思うのですが… やはり、パートと正社員だとパートの方が優先順位が低いとかあるのですか? 正社員で探したいのですが、子供が病気した時などに預ける先が車で20分位の所に主人の両親が住んでいるのですが、1度3時間位預けた事があるのですが「まだ~」と電話かけてこられる始末で、長い時間ましてや病気した子を預かって頂けるような感じではないので… 子供を育てながら仕事するのは、いろいろな方の協力がないと大変な事なんだな~と最近思います。 先輩ママさん、その他にも何かアドバイス頂けないでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 就学前の幼稚園必要ですか?

     小学1年と年中の二人の男の子の母です。   長男は 2歳半から年少まで幼稚園。年中・年長と保育園。  次男は1歳から現在まで保育園に入っています。 私が、パート務めを先月辞めてしまったので 次男はそのうち保育園に居れなくなると思うのですが そうなったときに幼稚園に入れず、小学校に入るまで 「家庭内教育」ではいけないでしょうか・・・。  自分の子供を保育園、幼稚園に入れずに小学校に入学させた!というかたがおられたらアドバイスをお願いします。

  • 保育園の書類手続き

    現在2児を妊娠中です。上の子は現在産後6か月から保育園に通園してます。また出産後も復帰とは思っているんですが、通勤が往復3時間かかるため二人を保育園に預けるのは大変なので、近場で職を探そうと思っているのですが、この不景気なので見つかるかとても不安です。 保育園は出産の月を除く産後2か月は上の子をあずかってくれるとは聞いているんですが、もしその後仕事が見つからず、求職中の場合は保育園に子供を預けることはできるんですか? もし同じような経験があるかたは教えて下さい。 子供も保育園を気にいっていて一度やめるとなかなか入れず・・・下の子も優先に入れなくなるのでこのまま保育園にいれる方法はあるんですか?なるべく早く仕事が見つかるように就職活動はしようと思っているんですが・・・ 保育園に退職した場合など退職の書類など提出はあるんですか? よく四月になると書類が必要ですが、求職中の場合はどうなんですか? 1月に出産予定ですが、とても保育園で悩んでいます。来年3歳になるのでもし保育園がダメなら幼稚園の願書を・・ でも私の中では保育園でと思っています。 よろしくお願いします。

  • 2年保育か3年保育

    幼稚園のカテゴリか迷いましたが、 こちらの方が皆様の意見いただけるかなと思いまして・・ よろしくお願いします。 下の子(男)を来年、年少で入れるか迷い中です。 周りの友達は、ほとんど来年年少で入ります。 ・入れようかなと思う理由 上が女の子です。どうしても上の子の友達や遊びにつき合わせてしまいます。なので女の子の遊びが多くて、性格もなよなよしています。なので、年少さんから入れて、少し揉まれた方がいいかなと思います。 ・入れなくてもいいかなと思う理由 正直、入れなくてもいいかなと思う気持ちの方が、今は大きいです。 来年上の子が1年生なので、入園が重なるし、そうなると行事が多く大変かなと思います。大変という事は、今は上の子の幼稚園の行事や送り迎えで、下の子の生活のリズムを崩してしまってる事が多いので、1年くらいはゆっくりと下の子と過ごしたいなという気持ちがあるからです。 それと、恥ずかしいのですが、私自身ちょっと寂しがり屋で、今でも上の子が幼稚園に行っている間寂しく思ってしまうのです。2人を連れて、公園で遊んでいたいな~って思ってしまいます。 まとめますと、私は2年保育でいいと思っているのですが、周りの意見やこの子のためを思ったら、3年保育で入れるべきなのかなと迷っているのです。 主人も年少で入れちゃえば?と言っています。 ご家庭でよく相談なさってと言われるのはわかっています。もし、あなただったらの回答で結構です。 よろしくお願いします。

  • 年中さんの娘について

    5歳の年中さんの娘について相談します。 年少時から保育園でお世話になっています。 ですが年少のころから特定のお友達はいないと先生に言われています。 どうもお友達つくりが苦手なのか一回断られてしまうとそこに割ってはいけないというか 先日の面談でも最近どこにも属さないけれどあぶれてもいない感じといわれました。 それでも同じく年少さんから入園している子(Aちゃん)のことは気にかけているらしく 保育園が終わったら遊びたいと頻繁に話します。 お母さんとも知り合いなので何度か遊ばせたりはしていますが(私が連絡を取って) 来年から年長さんなのでそろそろ自分で約束を取り付けるものではないのかな?と思ったりしています。 Aちゃんには保育園でほかに仲良くしている子(Bちゃん)がおり、娘いわく、 「BちゃんはAちゃんにしか優しくないから」といいます。 ここで私がAちゃんのお母さんに連絡をつけて遊ばせるのは簡単ですが娘が間に入っていけないというのが気になっています。 聞いてはいけないと思いつつ「ほかに一人でいる子はいないの?」とか「ほかの子でも遊べる子はいるんじゃない?」 と言ったりしますがこれも逆効果でしょうか。 娘は治療のため保育園を長く休むことがあります(3ヶ月にに1回(半月)ペース)それも影響しているかな? とも思うのですが治療はやめられないのが現状です。 みなさんの年中さんはどんなものでしょうか?。 保育園ですので同級生のほとんどが未満児からの持ち上がり組みで保育園暦も長いです。 でももう年中、そろそろお友達付き合いができてもいいころなんだろうなと思って悩んでいます。

  • 保育園か幼稚園か

    現在2歳と4ヵ月の子供がいます。 今は専業主婦なのですが、生活はカツカツです。 来年幼稚園に通わせようと色々見て回ってるんですが、たいてい2万5千円前後かかります。他にも制服代や入学金やらも。 下の子とは2歳差なので丸々1年かぶるのでそうなれば月々5万近い出費。 貯金を切り崩していけば行けないこともないのですが、この先教育資金とか貯めていかないといけないのに切り崩している場合じゃないのでは?と思い、保育園に入れてパートに行ったほうがいいのでは?と考えるようになりました。 市役所に聞いたら今なら二人とも入れるらしいです。 でも、下の子はまだ4ヶ月、来年4月までは上の子の保育料も高いので二人で84000円かかり、来年4月からは5万6000円になります。パート代はすべて保育料に消えていくだろうけど、保育料分稼げたら現状維持で幼稚園なら丸々保育料分マイナス。 今すぐ二人を保育園に入れて仕事を探すほうがいいのか、小学校に入るまでは貯金を切り崩して幼稚園に入れるのか迷っています。 実家が近くなので、何かあれば(お迎えなど)助けてもらえる状況です。

  • 第2子出産で育休が取れなかった場合・・・

    12月中旬に2人目出産予定なのですが、現在パート勤務で上の子(4歳)を保育園に預けています。 第2子出産後、同じ職場に復帰予定なのですがパート勤務のため育児休業ではなく申請休暇と言う形でしか書類は出せないと言われてしまいました。 4月から2人目が保育園に入所できれば問題はないのですが、出来なかった場合 育児休業中ではなく、求職中の扱いになってしまうため 求職中での在園期限が過ぎたら上の子は保育園を退園しなくてはならなくなるでしょうか? 区役所で問い合わせたところ、上記のように説明を受けたのですが 上の子は来年4月には年長クラスで「年長クラスだったら退園させられることはない」と聞いたこともあるのですが・・・ 実際はどうだか分かりません 上の子が通う保育園は都内の認可区立保育園です。 同じ経験をされた方、詳しい方、いらっしゃいましたら何か教えてください よろしくお願いします。

  • こどもを幼稚園に通わせているお母さんに質問です!

    12月で3歳になる娘がいますが、来年から幼稚園に行かせたいと思っていましたが不況で金銭的に厳しい状態です。 (1)皆さんは年少・年中のどちらから入園しましたか? (2)できればその理由も教えてください! 住んでいる地区にはもともと公立幼稚園が無く、私立に行かせるしか方法が無いのですが、入園金や保育料が高額です。 無理して年少から通わせるのか、余裕を持って年中から通わせるのか・・深く悩んでいます。 もし年中から通わせるとなると、あと一年半も日中は二人で過ごすことになります。会話も十分にできて毎日体力も有り余っているのに、これからどうやって過ごせばいいの?とも思います・・。 (1)(2)の以外にも何かアドバイスや意見などがあれば是非宜しくお願い致しますm(__)m