• ベストアンサー

複数の連帯保証人の間での金銭のやり取りについて

債務者に2人の連帯保証人が付いて、債務者に支払能力がない為、その連帯保証人の内の一人だけが全額を支払いました。 支払った方の連帯保証人は、支払わなかった連帯保証人に対して半額を請求できるのでしょうか。ちなみに、その支払いから現時点では1ヵ月程度経っています。 請求できる場合には、その法的な手続きも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

連帯保証人に支払を請求できるのは債権者だけなので、上記のように連帯保証人が他の連来保証人に請求できるという法的な根拠はないと思います。一言で言うと、複数の連帯保証人がいる場合、連帯保証人の間では債権債務の関係はないので、法に基づいて請求することは出来ないと思います。 ちなみに、債権者が連帯保証人に請求できるかどうかは、債権債務の種類が民法によるものか商法によるものかで変わってきます。個人間の貸借(債権者、債務者、連帯保証人全てが個人)の場合には民法が適用され、この場合で債務者が支払を怠った場合、債務者に支払能力があると認められるときには、債権者はまず、債務者に支払を請求しなければなりません。 一方、債権者、債務者、連帯保証人に法人が含まれる場合には商法が適用されますが、この場合で債務者が支払を怠った場合、債権者は無条件で連帯保証人に支払を請求できます。また、複数の連帯保証人がいる場合には、誰に請求しても良いことになっています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#864
noname#864
回答No.3

民法465条1項に基づいて求償できます(通説・判例)。このことは債権総論の教科書には必ず出てます。例えば最高裁判事の奥田氏の債権総論(下)の414頁です。 どうやって請求するかですが、任意の履行を求めて、応じてもらえなければ、調停か裁判ということになります。ただ、債権者が払わせられなかった人からとるということですから、現実的にはものすごく困難なことでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aibaba
  • ベストアンサー率16% (15/91)
回答No.1

はっきりした条文の根拠はすぐに提示できませんが、連帯債務者ではないので、請求することは出来ないと思います。 連帯債務者であれば、それぞれの持分の割合に従って請求できるのですが。 もともとの債務者に求償することは出来ますが、連帯保証人には出来ないはずです。 民法を勉強したのはずいぶん前の話なので、根拠条文など分かる方があれば、さらに詳しい解説をお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連帯債務者と連帯保証人について

     債権者にとって債権保全の面から「連帯債務者」と「連帯保証人」とでは違いがあるのですか?  主債務者に支払い能力がなければ債権者は「連帯債務者」でも「連帯保証人」でもどちらにでも全額請求できると思うのですが  もしそうなら両者に違いはないのではないかと思いまして...  どうか教えてください。

  • 連帯保証人に対する強制執行

    100万円超の債権について、債務名義を保有しています。 連帯保証人もついておりますが、主債務者の支払が滞りました。 もうこの主債務者に資産はないと思います。 しかし、連帯保証人は支払能力があります。 すぐに債権執行を行いたいのですが、資産があるであろう連帯保証人1人を債務者として申立てることは可能でしょうか。もしくはあくまでも主債務者と連名で債務者2名として申立てないといけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 連帯保証人の支払い義務は債務者の債権の半額までにな

    連帯保証人の支払い義務は債務者の債権の半額までになったのですか? 昔は全額だったはず。いつから半額支払いまでに免除される法律に変わったのですか?

  • 連帯保証人の主たる債務者に対しての返還請求

    親が連帯保証人になってしまったことで質問があります。(返済は終わりました) 1.連帯保証人が主たる債務者に対して支払った分の返還請求の裁判を起こした場合、債務者に支払能力があれば支払う気がなくとも必ず戻ってくるでしょうか。 2.その債務者の支払能力の有無はどうやって調べたらいいのでしょうか。

  • 連帯保証人・連帯債務者

    連帯保証人と連帯債務者の違いがわからないのでお教えください。 ・Aが建物を借りていて、Bが賃料の連帯保証人であるとき、Aが賃料の支払い期日までに賃料を支払わないとき、貸主CがAに請求せずにBに賃料を支払いを請求することは適法でしょうか。 もしそれができるなら、Bが連帯債務者であるときとの違いがわかりません。 ・Aが建物を借りていて、Bが賃料の連帯保証人であるとき、貸主CがAに対して或る1箇月分の賃料を免除すると、CはBに対しても、この1箇月分は請求できない。 Bが連帯債務者ならば、Aの債務を免除しても、Bに対して請求できる。 このように思っているのですが、この理解は正しいですか。 他に違いがあったら、上記のように、Aが建物を借りていて、Bが連帯保証人/連帯債務者という例を使ってお答えください。

  • 連帯保証について

    連帯保証について Dから1000万円のお金を借りるAのためにBとCが連帯保証人になったとします。 連帯保証人はBもCも1000万円請求されてしまいますがDがBを無効又は取り消した場合もCは1000万円請求されてしまいますか。 勝手に無効又は取り消されるとCは損すると思うのですが(C全額払った場合Bに500万円請求できなくなる)取り消す場合Cの同意は必要ないのでしょうか。 Bが無効の場合『Cが2人連帯保証人がいるからなったのに1人なら無効だ』と主張できるのでしょうか。 Bが連帯保証人になったからCも連帯保証人になったという明確な意思表示が無いとだめなのでしょうか。 例えばDが2人連帯保証人必要だからその一人になってくれと言われてなっただけでは駄目でしょうか。

  • 連帯保証人が逃げられることありますか?

    連帯保証人が2人いた場合 債務者があと、700万を払えない場合 連帯保証人が、お金ないの理由とか もう一人に催促すればいいとかの 理由で、残債務から逃げるということは出来ますか?

  • 金銭の連帯債務の負担について

    商取引の金銭賃貸借契約で3名の連帯保証人が居ます。3000万円の銀行借入で、連帯債務者のひとりである私が全額銀行に支払いました。お聞きしたいのですが、支払後他の2名の連帯債務者に負担しました金額を請求したいのですが、 2名に対する請求で消滅時効に掛からないか? 5年間で消滅時効と思いますが、起算の日は何時から始まるのでしょうか?銀行に私が支払った日から消滅時効が始まるのでしょうか、 又、2名の連帯債務者は消滅時効の援用はしていません、只、私が催告した場合、2名の債務者は時効の取得満了で有れば、私の請求後に、消滅時効の援用で債務を逃れるのでしょうか? 債務者は2名ですので各人の請求額は1000万円づつだと思いますが、 ご回答宜しくお願い致します。

  • 連帯保証人

    保証協会付事業資金(残600万ぐらい)の連帯保証人になっていて、債務者が自己破産するとの事で債権が全部当方に請求がくると思うのですが、しかし一括支払いが無理な為、分割での支払いができるものでしょうか?持ち家を手放したくないので、差し押さえにならないでしょうか(担保には入っておりません)

  • 連帯保証人の義務

    前略 知人の会社の銀行融資の連帯保証人になっている のですが、借り主及び、もう一人の連帯保証人で あるその会社社長が破産の手続きをしております。 その場合、私が保証人になっている債務は完全に なくなり、私に支払義務は生じないのでしょうか? それともやはり、私が破産申請でもしない限り、 連帯保証人は債務者に代わり、支払い義務が生じる のでしょうか? また、私に支払義務が生じた場合、私が弁護士さん などに相談したとしても、債務がなくなることは ないでしょうか? もう一つ、債権者である銀行側は、債務者である 会社社長と連絡を取るには、間に立っている弁護士 を通さないといけないと言ってましたが、 連帯保証人である私がその弁護士さんと連絡を 取っても、守秘義務(?)とか何とかで、 連帯保証に関することには答えてくれないもので しょうか? ※ちなみに、契約内容の控え等持っておりません ので、諸条件については、現在わからない状態です。 その会社社長とも連絡がつきません。 色々と質問ばかり書きましたが、 どうぞ宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP804Aエプソンプリンターとパソコンを直接つなぐ方法について解説します。
  • 現在インターネットの受信状況が良くないため、EP804Aエプソンプリンターとパソコンを直接つないで印刷する必要があります。
  • お使いのエプソンプリンターEP804Aとパソコンを直接つなぐ方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう