• 締切済み

メモリ増設?

ttomuの回答

  • ttomu
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

メモリの増設は有効ですが、HDDへの頻繁なアクセスが遅さの原因である可能性が高いです。 シェアウェアですがeBoostr と、ReadyBoost対応の高速なUSBメモリがあれば、 比較的安価にパフォーマンスを向上させることができます。 HDDへのアクセスをメモリにキャッシュすることで、二度目以降のHDDアクセスが軽減されます。 eBoostrについては、Webで検索すれば多数情報が得られます。 私のPCはこれによって快適になりました。

参考URL:
http://www.eboostr.com/

関連するQ&A

  • メモリ増設後・・・

    今まで512MBのメモリで使用していましたが その時のコミットチャージ値は400~450MB といったところでした。 先日メモリを増設し1Gにしたのですが コミットチャージを見るとほとんどの場合700~800MB に上昇しています。 特に新しいソフトを入れたとか、使っているとかではなく 以前と変わらない環境なのですが どうしてこういう値になるのか理解できません。 増設した意味が無いような気がします。 こういう現象は当たり前ですか? パソコンに関してはあまり知識が無く メモリ交換もおっかなびっくりでハラハラしながら 交換した程度のレベルです。

  • メモリ増設について・・・・

    メモリ増設を考えています。 PC・・・NECノートパソコンLaVi(PC-LL350BAlW) OS・・・WINDOWS XP コミットチャージの最大値が物理メモリを超えてしまっています。 物理メモリ合計・・・227824 コミットチャージ合計・・・302052 そこでそろそろ512MBの増設を考えているのですが どこでメモリ増設したらいいのでしょうか? 今現在PCが必要な環境にいますので できれば早くしてもらえる所を探しています。 メーカーだと1週間以上かかるみたいなので 2~3日位でできる所ってあるのでしょうか? 自分でしている方もいるみたいですが・・・ PCに詳しくなくおかしな事になると嫌なので してもらおうと考えています。 大型量販店とかでもしてもらえるのでしょうか? すごい数のメモリがありますが・・・何がお勧めなのでしょうか?

  • これ以上のメモリ増設は無意味ですか?

    はじめまして。 現在、デスクトップPC(eMachinesのJ2508)を使っています。 http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2508.html ビデオカードを付けてモニター2画面で動かしています。 動作が遅くなったので、最近512MBのメモリーを増設して、合計768MBにしました。 しかし動画を見ながらファイルを開こうとすると、5秒程度、固まります。 タスクマネージャーをみるとコミットチャージは余裕があるようですが、 (合計:620775、制限値:1124712、最大値:627112) CPU使用率が100%になっています。(Intel Celeronプロセッサ2.50GHz) この場合、増設するメモリーを512MBから1GBに変更しても動作はスムーズにならないでしょうか。 やはりCPUが限界なのでしょうか。

  • メモリを増設するんですが、OSの再インストールとかしたほうがいいですか?

    メモリを512MB→1024MBに増設するんですが、OSの再インストールはしたほうがいいですか? なぜかといいますと以前、店で増設してもらったんですが(合計512MB)、タスクマネージャのコミットチャージというところが994MBしかありません。現在、新しいPC(メモリ512MB)は、コミットチャージが1100くらいあります。 これは、OSなりBIOSなりを最初に起動した時にメモリの量を読み取ってコミットチャージを大きな量で取ったのかな?と素人考えで思っています。 また、仮にOSを再インストールしなくても、メモリを増設したらシステム的に変更した方がいい点があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • メモリ増設の注意点

    私、東芝の、VX1/W15LDETというタイプの ノートパソコンを使っていますが、時々固まったりするので、タクスマネージャーを見てみると、コミットチャージ最大値が、物理メモリーより大きいので、現在、256MBである メモリの増設を考えています。どのくらいの大きさのメモリを増設すればよいのか、ということと、増設時の注意点を教えてください。ハードディスクの内容が消えてしまったりは、しないでしょうか?

  • メモリ増設をしましたが・・・

    デスクトップパソコンにメモリを増設して合計2GBにしました。 パソコンは認識をしていますが、あまり効果を感じていません。 「タスクマネージャ」を見てみると、コミットチャージの合計が 常に600MB前後の値を示していてCPU使用率が80~90%になっています。 これは、メモリの効果が発揮できていないのでしょうか? 何か設定をすれば、もっと快適に動作するのでしょうか?

  • 搭載メモリと増設メモリ量について

    今週の日曜日に新しい『ノートン・インターネット・セキュリティ』を インストールしました。すると今までよりもメモリを使うようでパソコン 環境が重くなってしまいました。そこでメモリを増設しようと思いますが どの程度増設すべきかを教えて下さい。 [環境] OS:Windows XP Home SP2 PC:NEC VALUE STAR VL570/6 HDD:100GB MEM:256MB(搭載メモリ) [タスクマネージャ情報] ページファイル使用量:350MB コミットチャージ合計:350MB コミットチャージ制限値:545MB コミットチャージ最大値:434MB [質問] 私の希望ではページファイル使用量が 350MB を越えるとファンが作動するため このときに CPU 使用率 100% にならないようにしたいのです。 つまり、搭載メモリが 256MB で IE6.0 のみの起動でもページファイル使用量が 350MB以上になります。もし 256MB 増設すればそれなりに最適なパソコン作業が 出来るのでしょうか?どのぐらい増設すべきかアドバイスをお願いします。

  • メモリの増設で悩んでいます

    いろいろな掲示板を見ましたが理解できないので教えてください。 メモリの増設です。デュアルチャネル対応で2スロットのNECのパソコンです (1)1GB(新規)+256MB(既設) (2)512MB(新規)*2 (3)1GB(新規)*2 上記のどれがいいでしょうか。教えてください。 現状は タスクマネージャー コミットチャージ 560MB/1229MB XP CPU HTテクノロジ インテル ペンティアム4 540 3.2GHZ メモリ DDR SDRAM/DIMM PC3200対応 256MB*2 他の掲示板を見れば見るほどデュアルチャネルは意味があるのか分かりません。よろしくお願いします。

  • 増設しようと思うンですが・・・

    トリックスター+というネットゲームをやっていますが、現在スムーズに動作しません。 そこでグラフィックメモリを増設しようと思うんですが、どうすればイイですか?それと、他にもスムーズに動かない原因などあれば教えてくださいm(__)m 使用PCはVALUE STARのWinXP Home Editionです。 型番はVF5305DV5 プロセッサ:Intel Pentium4 CPU2.4GHz メモリ:224MB グラフィック:SiS651 グラフィックメモリ:32MB どうかアドバイスお願いします

  • メモリ増設したんですが、、

    メモリ増設して動きもはやくなったんですが、 コミットチャージの最大値が物理メモリ合計を超えてしまいました。 メモリいれるといっきに増えたんですが、これってなんなんでしょう?