• ベストアンサー

オークション取引はなぜ先払いなのでしょうか?

dod1972の回答

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.11

>なぜ先払いが慣例になっているのでしょうか? 簡単です。それが、出品者が一番傷つかない手段だからです。 他に、こうしろとか規約、縛りがない以上は、人間は、危険が少ない手段を執るのは、当然の帰結であります。 それら取引の、包括的帰結 → 先払いの慣例 ということです。 >この慣例はおかしいように感じます。 おかしいと考えるのも間違いではありません。ですので、慣例に反した取引を望まれるならば、どしどし事前にて、条件の変更申し入れをしてください。 オークション取引は、出品者と落札者の合意で売買取引条件が決められますから、条件変更申し入れは可能です ただし、その申し入れが受け入れられる可能性は、僅少といえるでしょう。だって、現状、先払い後発送が禁止されていない以上、申し入れ受け入れて、何のメリットも無いのですから。 >出品者よりも落札者の方がリスクが高い気がするのに、 そうですね。先払いすれば、相手に着金の時点では、出品者はノーリスク、落札者はハイリスクな状態です。 本来であれば、そのリスク不均衡を解消すべく、 ・エスクロー取引を必須としたり、出品者に、一定の預託金をオークション開催者に上納するのを必須とし。その預託金の範囲の取引に限定、出品者がトンズラしたら預託金を分配したり ・ストアとか、多額取引者には、トンズラに備えて個別に不動産担保、有価証券担保を差し入れさせるとか・・・・ これらは、検討させてしかるべきだとは思いますが。でも、ヤフーは、出品者落札者の安全は全く考えずに、できるだけお手軽に出品手数料、落札手数料を儲けることにご注進ですから、そんなことはしないでしょう。 やれエスクロー必須とか、担保設定やら、預託金とかになったら、出品料激減→手数料収入減少は目に見えてますから。

lala_ff
質問者

お礼

質問してからも、いろいろ考えていたところ、ヤフーの策略だったような気がしています。 私がオークションに参加した頃は、ヤフオク手数料が完全無料の頃からですが、あの当時のヤフーは商品を集めるのに必死だったように思います。 その当時、ヤフーの取引方法見たいなところで、入金後発送という説明書きがあったように思います。 これが、慣例ができる原因になったのかどうかは分かりませんが・・・ ただ、最近、出品が面倒になり、商品の落札が増え、今回、なんとなく嫌な予感がして調べると、晒されている口座情報で、改めて、この慣例について質問したところです。 特に、本人確認が一切無い時代、一万円程度の商品も何度か出品していますが、みんな気にせず払ってくれていたなーと思います。ま、あの頃は評価がよければ、詐欺に巻き込まれる心配が無かった時代でもありますが・・・ 皆様へ、たくさんの回答頂きありがとうございます。 とても、参考になります。

関連するQ&A

  • ヤフーオークションの取引ナビについて

     初めてのオークションに参加して、無事に落札できたのですが、出品者と相談するための「取引ナビ」の文章を作成している途中で送信が完了してしまい、同時に、画面がヤフーの登録に関わるページに変わってしまいました。もとの画面に戻れないので、ヤフーオークションのホームページを呼び出し、私が落札した品物を検索してみましたが、「その商品はありません」と表示されます。  「取引ナビ」では15回もメールの交換が可能とのことですが、上記のような状況のため、出品者とのメール交換ができなくなりました。このような場合にいかにすべきか御教示を賜りたく、どうか宜しくお願い致します。

  • ヤフーオークションの取引で・・・

    ヤフーオークションである品を落札し、出品者からの取引の案内のメールに次のように書かれていたのですが、どう言う意味でしょうか? 「お願いなのですが、オークション手数料の削減の為、 お取引終了しましたらオークションを取り消しますので、その内容のメールが届きますが、どうぞご了承ください。」

  • ヤフーオークション、取り引きナビについて

    久しぶりにヤフーオークションで商品を落札しました。 すると取り引きナビというので連絡を取れるようになっていました。 今までは出品者さんから最初に連絡があって、その後メールで取り引き方法を相談していました。 落札してすぐのヤフーからのメールには特に何も出品者さんからの連絡事項はありませんでした。 取り引きナビというシステムが始まっていますが、出品者さんからの連絡を待っていていいのでしょうか?こちらから連絡した方がいいのでしょうか?

  • オークションでの取引連絡について

    ヤフーオークションで数量を9に設定して出品した場合 その商品を9人が落札した時に取引ナビを使うとすると 落札者の方1名1名に取引ナビのページが割り当てられるのでしょうか? それとも一括してその中で連絡を取り合うのでしょうか? よろしければ教えていただきたいです お願いします

  • ヤフーオークションで外国の方と取り引きになった場合

    ヤフーオークションで外国の方と取り引きすることになった場合について質問があるので教えて下さい。 先日ヤフーオークションに或る商品を出品したのですが、外国の方から○○ドルで売ってくれませんかという問い合わせが来ました。 落札相場よりも高い金額なので取り引きをしたいと思っているのですが、既に他の方が入札されているオークションを取り消して、オークション外でその外国の方との取り引きを始めることは規約違反になりませんか?(相手の方は日本語が分からず、ヤフオクのアカウントも持っていないので入札は出来ないようです) また、料金が先払いなのですが、相手の方に信頼して支払って頂くために伝える情報として、こちらの名前、住所、電話番号だけでは不十分ですか? 英語での取り引きは問題ありませんし、オークションで外国の方とも取り引きしたことはあるのですが、今回のようなケースはあまり経験がないのでアドバイスがあったらお願いします。

  • Yahoo!オークションの取引メール(かなり長文です)

    この前ヤフーオークションを始めまして初めて落札して出品者と連絡を取るとき登録IDのヤフーメールを使って取引をしました。 でも教えて!gooで調べてみると落札や出品してから登録メールにウイルスが届くようになったと言う人が結構いるみたいで登録IDとは別の取引専用アドレスとしてヤフーメールを使いたいと思っているのですがどうすれば別のヤフーメールが使えるのですか? 登録情報の確認→個人情報を編集→メールアドレスを選んでみると 登録メールアドレスにYahoo!メールアドレス(*****@yahoo.co.jp)(*****@yahoo.com)は、登録メールアドレスとして使用できません。 と出て登録できません・・・ でも下のURLの質問内容を見るとできそうなんですがどうなんでしょう? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1352193 とくにNo1の意見がかなり気になります。 「私はヤフーのアドレスを3つ使っています。アドレスの取得は無料ですし、都合が悪くなったら使い捨てればいい」 と、ありますが僕もこれをやってみたいです。 どうすればヤフーメールを取引専用のメールアドレスにできるんでしょうか? 教えてください。

  • YAHOOオークションで

    PCでYahooオークションの商品を落札しました(個人出品です) そのあと取引ナビに1回投稿したのですが返事が返ってきません Yahooにケータイのアドレスで登録したからでしょうか? だとしたらどこから取引ナビを使えばいいのでしょうか?早くしないと取り消されてしまうような気がするので即回答お願いします。

  • オークションでのバイク取引の一連の流れ

    こんにちは。 今度オークションでバイクの取引をしようと考えています。 購入、出品両方しようと思っています。 初めてなので、相手に迷惑をかけては困るので勉強しているところです。 今回はヤフーオークションを利用しようと思っています、 ただ、一連の取引の説明があるサイトがなかなかみつかりません。 普段バイクの部品などの取引はしています。 しかし落札しかしたことがありません。 出品未経験です。 バイク車体の出品・落札も未経験です。 なので落札の際の取引の流れ 出品のときの取引の流れ等教えていただきたいです。 バイクの書類の取引など・・・・。 サイトなどでもOKです。 あと何か知っておいたほうがいい事、注意したほうがいい事なども是非お願いします。

  • どこまでがオークション外取引?

    ハンドメイド作品をオークションで出品しております。 落札頂き、発送して全てが完了した後、同じ物を追加注文したいとの問い合わせが何人かあります。その方々の注文にお応えしたいのと、個人取引がしたいと思ってる方もいらっしゃるかと思い・・・。 今後、落札して頂いた商品を発送する中に、個人取引として、「追加注文を承ります」と私のPCのメールアドレスを添える事は、オークション外取引の誘導になるのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • オークション取引メールにウイルスが?

    Yahooオークションで落札し、出品者からメールが届きました。 私はYahooにはセカンドアドレス(転送メール:以下SA)で登録しています。 出品者からは当然、SA宛にメールが届くのですが、同時に同じ出品者からオリジナルアドレス宛に宛名なしで件名なしのファイルが添付されていました。 ウイルススキャンをかけたところ案の定、ウイルスでした。 これは出品者が意図的に行っているのか、あるいは知らずにそうなってしまったのかがわかりません。 どうすればいいでしょうか? 対処 1.Yahooに問い合わせる 2.出品者に確認する 取引について 1.通常どおり取引は続行するべき 2.Yahooに相談した上で判断する 3.取引は中止すべき アドバイスをお願いします。 なお、今のところ、Yahooには問い合わせは致しておりません。 皆さんのご意見を聞いてからどうするかを決めたいと思っています。 よろしくお願いします。