• ベストアンサー

海水が蒸発した後の塩の厚み

塩分濃度35%の海水が1000mあり、その海水がすべて蒸発しました。 後に残った塩は厚さ何mになりますか? とある大学の入試問題です。解説付きでご教授下さい! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3

その他の回答 (4)

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.5

 数学の方でも質問されてますが……  あっちに簡単な回答を書きましたが、とにかく条件が不足しています。通常の入試問題でこんなのが出るはずがありません。  それとも、AO入試か何かの出題で、今はやりの「地頭力」風の問題でしょうか。  フェルミが始めたという「シカゴにピアノ調律師が何人いるか?」というような問題で、知識を問うのではなく、妥当な仮定を考え、大筋で正しい結果を導く、というものです。  とすれば、 ○海水の比重を推定 ※水より比重が大きいが、3.5%程度では比重が1割も違わないだろうとして、1.0? くらい、有効数字1桁くらいの近似計算では 1 としてもいいかも。 ○海水の比重に基づいて底辺1[cm]平方・高さ1000[m] の海水中の食塩の量の計算 ※海水中の食塩以外の塩は無視するか。 ○固体の食塩の密度の推定 ※塩化ナトリウムは鉱物としては「岩塩」で、花崗岩とかとあまり変わらないだろうから、2~3 くらいか。えいやっと、「2と仮定」でも。 という感じでしょうか。  もしそういう問題なら、結果としての数値がどうであるかというより、どういう仮定をし、どういう経過で計算したか、ということが評価されるのでしょう。別の言い方をすれば、「どんな条件があれば計算ができるか」ということを考える能力を見る、ということでしょうか。

  • yoshi3746
  • ベストアンサー率39% (38/97)
回答No.4

35%ではなく35‰(パーミル)ですね。 千分率といいます。3.5%と同じことです。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

「塩分濃度35%の海水」 そんな海水はないだろう。 あったとしても条件不足、計算不可。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

本当に入試問題ですか。 それだと条件不足ですから欠陥問題だということになります。 選択肢はありませんか。

関連するQ&A