• 締切済み

早稲田か九大か広島か迷ってます。

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

特に理系は、自分のしたい専攻を外すのは論外です。 文系と違ってカリキュラムが詰まっていますので、次から次から好きでもないことをやらされます。 これが法か経かというはなしならまた違うんでしょうが。 野球で言うなら、ショートがセカンドかサードへ、というのはあるかも知れませんが、ファーストがピッチャーというのはないと思います。ピッチャーがファースト(王貞治)はありますが。 ファーストにピッチャーやらせて4年間もつのかどうか。 また、高校の勉強から専攻を決めるのもどうかと。 もっと純粋に興味の向く物を探してください。 じゃないと、機械や建築をやりたいという奴はおかしいということになってしまいます。 また、どうして理学部なのでしょう。 人の趣味なのでどうでもどうでも良いんですが、理学部の場合は就職差別を喰らう可能性がないわけではないので、私なら工学部に行きます。 大学の教員自体が工学部から来てたりもするでしょうから、それほど意味があるとは思えません。 ただ、特に純粋に理学的なことをしたいのであればこの限りではありません。 教育方面のことは疎いですので、理と工を比べて教師になるのに理の方が有利なのであれば、理かも知れません。 広大ですが、 旧帝大、旧高等師範、というのはご存じでしょうか? 旧帝大は東大京大阪大九大...なんて7つです。 旧高等師範というのは二つあって、片方が今の筑波、片方が広大です。 広大の教育というと、つまり看板学部な訳です。 教育方面には疎いですので、この選択が正しいかどうかは判りません。 ただ、田舎キャンパスという点ではあまりお勧めはできません。 九大の新キャンパスもそうかも知れませんが。 なお、上記から当然ですが、早稲田からの指定校は来ていない、と考えるのが妥当です。 文学部からだけ来ているのなら文学部に行くのか、という事と同じですので。 あなたの場合は、何を専攻するかについてもっと考えた方が良いと思います。 推薦がどうのこうのなんて、そんな腐ったような人参を食っている場合ではないでしょう。 あなたが先生になって生徒に進路相談されたら答えられませんよね? 野球も、低い目標で楽な練習をさせるんでしょうか? その辺りの意識付けが明確なのが部活組の利点なのですが。 授業について行けるかどうか。 レベルの低いところでなまじついて行けてしまう方が危険でしょう。 レベルの低い野球部でついて行けました。なにか自慢になるでしょうか?実力に繋がるでしょうか? 理科大の連中を見ているとそう思います。 それと、 広大教育ですが、高校教師の養成所なのか、小中学教師(あるいは幼稚園レベルかも知れない)の養成所なのかは調べた方が。 学園祭に行った感じでは、子供向けの出し物が多かったので。 私は教育についてはまるで知りませんのでよく調べてください。 なお、偏差値が70だとか60だとか言われても困ります。 進研の60ならMARCH関関同立も無理かも知れませんし、代ゼミ河合の60なら九大も考えられるでしょう。 それと、高一高二模試は浪人生が受けていませんので偏差値が高く出ます。 10は下がりすぎですが、下がるのが当然ではあります。

関連するQ&A

  • 高校3年理系。受験生です。今から志望校を理科大から早稲田にかえようと思

    高校3年理系。受験生です。今から志望校を理科大から早稲田にかえようと思っているのですが、 夏休み入るまでは理科大に行こうと思ってましたが、最近、早稲田にかえようかなと思っています。 しかし、自分は今まで理科大にいくために理科一科目(物理)しか勉強していなくて化学を全く勉強していませんでした。 今からだったらもう合格するまでの力をつけることはできないでしょうか?

  • 早稲田大学理工学部の入試科目について

    早稲田大学の基幹理工学部は理科の出題がすべての学科で 『物理3題 化学3題』 となっていますが、高校で、化学必修、物理・生物の選択などで生物を選択してしまうと(物理をやっていないと)基幹理工学部はあきらめなければならないのでしょうか? 回答お願いします。

  • 早稲田大学

    こんにちは。いつも質問させてもらって助かっています。 今高校3年の受験生です。第一志望は早稲田大学教育学部の数学科です。 受験科目である数学、物理、英語のうち数学と物理はそれなりに自信はあるんですが、英語の不安がかなり大きいです…。 本題に入ります。 今、早稲田大学の教育学部の英語の難易度に見合った問題集を探しています。特に早稲田を意識しなくても結構です。いわゆる良書を教えて貰えればなと思います。 受験まであと少し、効率のいい勉強を目指して頑張ります。 よろしくお願いします。

  • 早稲田大学教育学部複合文化学科を第1志望にすると…

    早稲田大学教育学部複合文化学科を第1志望にすると、理系の場合、受験科目が数学(IIICを含む)・英語・理科1科目と変わっていますよね!? このような大学をもし第1志望にした場合、第2志望以降はどのようなところにすればいいんでしょうか? 受験科目が同じところはほとんどなさそうなのですが・・・ 他の教科も勉強しなくてはならないのでしょうか? 是非教えてください。

  • 早稲田か慶應か

    先日担任から早稲田大学政治経済学部政治学科の指定校推薦での進学を薦められました。今の志望校は慶應法学部政治学科なのですが、早稲田政経にいくべきでしょうか?私の中では早稲田はマスコミ系、慶應は国際政治、外国語教育が良いというイメージがあります。将来は外資系企業に勤めたいです。 どうするべきか迷っているので、主観で結構ですのでご意見お願いします。

  • 広島大学教育学部について。

    広島大学教育学部って天下の名門だと教師や両親から教えてもらったし、 近所や周辺の人たちもそう信じていました。 ところが、一歩外に出てみると東北大学教育学部や九州大学教育学部卒 のほうが上と見られるおかしな価値観を持った人たちが多いのに驚かされました。 中には早稲田第一文学部といった広大にとったら完全なる滑り止めに過ぎない 大学出身者よりも格下に見られたこともあります。 天下の名門と信じて疑わなかった広島大学の評価ってそんなものなのでしょうか? ちょっとショックで・・・

  • 早稲田大学の受験について教えて下さい

    早稲田大学を受験しようと考えている者です。 特に早稲田の教育学部は、いろいろな学科があります。 過去のデータには、学科ごとに倍率などの結果が出ていましたが、 受験日は1日なので、教育学部の中の学科をいくつも併願することは出来ないのでしょうか? 受験日は1日でも、大学に願書を提出する時に、 いくつかの学科を併願して選んで出願出来る、とか言うことではないのですか? 早稲田は、学科での併願は無理なのでしょうか?  教えて下さい。

  • 早稲田 勉強について

    早稲田大学 基幹理工学部に進学したいのですが、数学、化学、物理のこれからの勉強計画を作ろうと思います。そこで、その参考として、皆さんの意見を聞かせてください。具体的には、問題集などです。 【数学IAIIBIIIC】 教科書傍用問題集 4STEP ↓ 黄チャート 例題のみ ↓ 1対1対応の演習 【化学III】 セミナー化学 ↓ 重要問題集 【物理III】 エッセンス ↓ 重要問題集 ↓ 良問の風 数学全般に関しては、4STEPを夏休みまでに1周、夏休み中に黄チャート1周、その後1対1を何周も。 化学は夏休み終了までに、単元ごとにセミナー、重要問題集、それぞれ1周。その後は重要問題集をできるだけ。 物理は夏休み終了までにエッセンスを1周、その後重要問題集2,3周、その後良問の風を1周。 これを11月中にやり終えたいのですが、 この後はこの問題集をやったほうがいい、これの代わりにこっちの問題集のほうがいい、もっとやったほうがいい、間に合わない、などの意見を聞かせてください。 効率的にやりたいので、この問題集はこの期間内に終わらせたほうがいいなど意見もよろしくお願いします。

  • 早稲田大学教育学部生物学科に進学したいと思っているんですが、将来が心配

    早稲田大学教育学部生物学科に進学したいと思っているんですが、将来が心配です。この学科に進んで、教師になる以外の道にはどんなものがあるんですか?教えていただけると幸いです。

  • 東京理科大学に指定校推薦で合格したものです。

    東京理科大学理学部応用化学科に指定校推薦で合格したものです。 この学科は理科大の割には留年率が低いと聞いているのですが、それは 本当なのでしょうか? また私は物理を未履修なのですが、これでは着いていくことはできませんか? 返答よろしくお願いします。