• 締切済み

1歳児連れでの結婚式(身内)

aoiwasabiの回答

  • aoiwasabi
  • ベストアンサー率42% (35/83)
回答No.2

ご主人の弟さんに確認された方が良いかと思いますが、 たぶん式場の方で、お子様用のイスを用意してもらえると思いますよ。 ファミレスなどによくあるようなお子様用のイスです。 私自身の披露宴の時は、2歳と3歳の子供には、お子様用のイスを用意してもらいました。 7ヶ月の甥(姉の子)には、ベビーベッドを用意してもらいました。 ただ、どんなイスでも、座れば、テーブルクロスには触ってしまいますよね・・・。 これは、気を付けて見ているしかないような気がしますが(^ ^;。 披露宴会場の外(廊下やロビー)は、少しはスペースはあるのかなどの確認もしておいた方がいいと思います。 外に連れ出して、落ち着くまで廊下やロビーに居ても良いと思いますし。 お子様の性格にもよると思いますが、 いつもと違うと感じて、案外おとなしく行儀よくしている子もいるし、 逆に騒ぎ出してしまう子もいるだろうし、 そこは、その場にならないとわからないので、うまく対応していくしかないと思います。 結婚式の間は、厳かな雰囲気だったりしますので、 騒ぎそうになったら、早めに式場の外に出られた方がいいと思います。 披露宴中は、結構ざわざわしているので、私の場合は、7ヶ月の甥が泣いても、全く気にならない位でしたが、 姉は気をつかって、外に連れて行ってくれてました。 でも、これも気にされる方はいると思うので、 泣きそうになったら、外へ連れて行くようにすれば大丈夫かと思います。 質問者さんの場合は、今から新婦さんに対して、いろいろと気を配っていられるかと思うので 出来る準備(お菓子やおもちゃ)をして、 当日は、騒いだら会場の外へと思って、臨めばいいと思いますよ。

babypy5300
質問者

お礼

なるほど・・・。ベビーチェア・ロビーの事を聞いてみます。 >いつもと違うと感じて、案外おとなしく行儀よくしている子もいるし、逆に騒ぎ出してしまう子もいるだろうし 本当にこればっかりは当日じゃないとわかんないですよね。 いい子パターンを祈るしかないですね(笑) 上の子が騒がしい子じゃなかったので、とっても騒々しく手の掛かる子に思えて。。。親としてはそれも可愛いんですが、他人から見たら迷惑ですからね。 参考になるご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「式」だけの結婚式の流れを知りたいです。

    今まで結婚式に5,6回参列したことがあります。 恥ずかしながら結婚式=披露宴だと思っていました。 結婚式といったら、ドレスを着て教会で式をしてその後は式場内や敷地内にある会場で披露宴。 神前式だったら白無垢を着て親族だけで式場にある会場で親族だけで神前式をして、その後にその会場内や敷地内にある会場で披露宴。 披露宴は友人や親戚が何十人といて、仕事関係の人のお祝いの言葉、友人代表の言葉、色々な出し物、なれそめの写真のスライドショー、親への感謝の言葉、花束贈呈、ケーキ入刀、キャンドルサービス、などなど2時間ほどやるもの。 これら全てをやって「結婚式」だと思っていたのです。過去に行った結婚式がすべてそうだったのでそう思っていました。 私は太っていて自分に自信がなく腕や脇が出るドレスは着たくないし、人前で上記のような披露宴はしたくないとずっと思っていました。 参加した結婚式はすべて良くて感動して泣いたりもしたのですが、自分が…と考えるとどうしてもイヤです。 何がイヤなのか自分でもよくわからないのですが…とにかくしたくない。 ですが、結婚式は自分の為だけじゃないというのも重々わかっています。 一人娘なので親は期待しているだろうな、と思ってはいます。 でもイヤ…。 と、思い色々見ていたら披露宴はしないで式だけをやることも可能と知りました。式をやるなら神前式が厳かでいいな、と思っています。 披露宴をせずに式だけをやる場合、式場にある神前式の会場?でできるものなのでしょうか? 神前式だと自然と親戚だけになると思いますが、親戚を呼んで式が終わったらありがとうございました、というわけにはいかないですよね…。たかが数十分だけに呼んで帰すわけにはいかないですよね…。 披露宴までしなくてもそのまま食事会(本当にご飯を食べるだけで祝辞なと一切なし)のようなものをするのが普通なのでしょうか? その場合はその会場で? それとも違う場所で? 式場で披露宴はせずに、食事をするだけというのも可能なのでしょうか? その場合、新郎新婦はどのような格好ですか? 「今日はありがとうございました」を飲み物をついで回るだけでいいのでしょうか? 式後に挨拶まわりをしなくても済む親族の範囲はどのくらいですか? このような式を挙げた方、参列された方いらっしゃいましたらお教え下さい。 (結婚が決まったわけではなく、結婚という文字が見えてきたので色々調べている段階です)

  • 妹の結婚式の事で

    妹の挙式と披露宴への出席を私の義母にお願いしたら、挙式(神前式)は親族だけじゃないかと言われました。 妹は、相手の親族が多いため、出来れば出席してほしかったみたいです。 でも義母に、挙式にも出るなら服装も考えないといけないと言われたので・・・(出たくないのかな?) 式場が遠く、親族と同じバス(貸切)で行く事になります。挙式の間はロビーで待つ事に・・・ どうしたらいいでしょう?

  • 結婚式について

    大学時代の友人の結婚式に参加することになったのですが、 挙式(神前式)(10:30)と披露宴(11:30)が別々の時間帯に書かれてまして、 挙式(神前式)から出席したほうがよろしいでしょうか?

  • 身内の結婚式について

    私は現在2歳になる娘と来月出産予定してる子が、お腹にいます。 そして私の姉が来年5月に結婚式を挙げる予定です。 まず結婚式を挙げると聞き嬉しく参列もしたかったのですが姉が結婚式を挙げる時に下の子は約5ヶ月。それを考えると迷惑かけてしまうと思い出れないかもしれないのと伝えました。 しかし姉からは出てほしいと言われていました。姉は式場に聞いたりしてみたところ、まず挙式は上の子も下の子も出れない。でも披露宴は出れる。式の時だけ子供を誰か見てくれる人を頼んでほしい(ベビーシッター)と言われました。 まずそこで主人に話したら「俺が見てるから、お前だけ出席しなよ。俺は誰かに預けてまで二人で出席する必要はないと思うから実の姉妹である、お前だけ出な。」と言われました。 それを母が聞いていて「お姉ちゃんは二人に出てほしいと思うよ」と言ってきました。 あたしの子供のことで姉たちが悩んでる。 しまいには子供作るタイミングが悪い。など姉や母に言われました。 怒りもあり、そこまで言われるなら出席しない!と思いました。 でも姉をお祝いしたい。キレイな姿の姉を見送りたい。という気持ちもあります。 皆さんならベビーシッターもしくは見てくれる人を探してまで出席しますか? 母や姉の言葉に苛立ちもあり迷ってます。

  • 結婚式、披露宴について

    結婚式をあげるため、どのようなものがいいか考え中です。 まだ本格的に決め始めているわけではありません。 結婚式場などへ相談へ行く前に、どのようなパターンがあるのか、 少し頭に入れておこうと思い、質問させていただきます。 最初は 神前式(神父様がいるもの?)と披露宴→親しい人達だけの二次会 というオーソドックスなパターンを考えていたのですが、 友人と話すうちにウェディングドレスを着たいから、 式はやるけど、その後は親しい人だけ呼んでパーティでもいいかな~ という話にもなりました。 しかし、式に招待しておいて披露宴をやらずに終わるということができるのか? それをしても足を運んでくださった方には失礼ではないのか? 披露宴と披露パーティというのはどのような違いがあるのか? そもそも違うものなのか? など全く知識がありません。 自分の中では、披露パーティは会費を集めるもの・・・と思っているのですが。 そういった披露パーティをする場合も、式をあげた式場で 場を用意していただけるのでしょうか? 友人には、旅行のついでに式をあげる「リゾ婚」もいいよ~ といわれました。披露宴をするよりは安い・・・とのこと。 「リゾ婚」の場合は旅行会社に相談するのでしょうか? この場合、親しい友人を呼びたい場合はこちらが交通費、 宿泊費をもつのが一般的ですか? 先日結婚式をした友人はオーソドックスな 神前式→披露宴→会場移動して希望者の二次会(パーティ) という形でした。 結婚式を挙げた方、挙げる予定のある方、プランナーなどの仕事をしている方など、 結婚式にはどのような種類(パターン)があるのか、 そのパターンにかかるおおよその費用も教えていただきたいです。 もちろん地域や呼ぶ人数などによって差がでると思うので、 参考程度にという形で大丈夫です。 人数はそれほど多くはないと思います。 式後には早いうちに子供も作りたいので、あまりお金をかけず、 思い出にのこることができればな~・・・と思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 結婚式をやり直したい

    去年の3月に結婚式を挙げました その事で相談です 義母が全額費用を出すから、私の自由に挙式披露宴をさせてほしいと言われました 私と母は、その事に反対したのですが… 義母が無理矢理押し進めてしまい 場所も衣装も会場のコーディネート、料理全て義母が勝手に決めてしまいました 私と母が納得出来なかったのは、 衣装と料理です 神前でしたが… その結婚式場で一番安い白無垢 披露宴では、義母が用意した、安っぽい白いスーツ 旦那は、一番高い羽織袴、一番高いスーツ 料理も私達親族友人には一番安い料理 旦那の親族友人達は一番高い料理でした こんな結婚式ならやり直したい せめて 白無垢とウェディングドレス姿の写真を撮りたいと旦那に言ったところ 義母にばれてしまい お金が勿体無い、花嫁だからって、良い白無垢、ウェディングドレスを着なくてはいけない法律も理由も無いと怒鳴られてしまいました 結婚式をやり直したい気持ちで一杯です どうすればよいですか?

  • 姑との関係と結婚式拒否。

    初めて質問致します。 5歳年下の彼と結婚する事になりました。 私が27歳で彼が22歳です。 年末に勢いで結婚式場を決めてしまい彼の両親の挨拶が後になってしまい彼の母を怒らせてしまいました。 もちろん謝りました。しかし挨拶より私が年上なのが気に入らなく義母方の祖母が私の事を『5歳上のババァ』や『年上と結婚したら日陰しか歩けないぞ』とまで罵ります。 義母は一人っ子で気分屋なB型で義祖母の言いなりです。 義祖母が煽ると私が説得して落ち着かせてもキレてしまいます。 私達はしたい式場がありました。 しかし義母や義祖母は暦を気にする『暦人間』でして指定した日以外は絶対駄目、式場を変えてまでその日にしろと言ってきたので泣く泣く式場を変えました。 しかも式場は変えて指定日にしたのに本人は『式に出ない』と。 あげくのはてには入籍日まで指定してきました。 最初は我慢して指定した日にしようと思っていましたが 義母が彼と電話で話している時に義母の誘いを断ったことで(次の日に彼と彼の実家に伺う予定だったので2度手間だと思い彼が断った) 1ヶ月程落ち着いてきた義母が激怒し彼に『別れなさい!』や私が義母を思ってマフラーをプレゼントしたことを『あんな物で釣るような真似して!使ってないから!』と人の善意を踏みにじりました。 そしてまた『式には出ないから!』と念を押されたので私も我慢の限界でして もう式はキャンセルしたいし絶対義母達と関わりたくない!と泣いて両親に訴えました。 彼もさすがに参ってしまい義父に義母とはもう関わらない、結婚式もしないかもしれないし指定した入籍日ではなくもうこっちのいい日にするからと言ってくれました。 しかしもう私は結婚式はしたくないです。 ここまで振り回されて暦を見て決められるだなんてもう嫌なんです。 幸い義母は私の実家の場所も何も知らないのでキレてのりこんで来る事はないですが 結婚式場と日取りは知っているので当日に来られでもしたら台無しです。 だからキャンセルは勢いではなく本気で考えてしまいます。 対処としてはキャンセルしか頭にありません。 しかし義母が黙っている訳もありませんし。 どうしたらいいでしょうか・・・

  • 式場と披露宴会場、どちらをさきに決めますか?

    今年の秋ごろの結婚式・披露宴を目処に準備を進めようと思っています。 もともと式場等の数が少ない地域でもあり、 希望する式場(神社での神前式)、披露宴会場はほぼきまっています。 これから、実際に見に行って日取りを決めようと思っているのですが、 どちらを先に抑えたほうがいいのか迷っています。 ・式場と披露宴会場は別会場です。 ・披露宴ではパックプランを使わない予定です。 ・まだ式場も披露宴も見に行ってないです。 ・ブライダルセンターに行って、コーディネーターの方を  間に通す予定は今のところありません。 こういう場合、どちらの日程を先に抑えるべきなのでしょうか。 両方見に行ったあとに、共通で空いている日にちで 仮契約をするのでしょうか? ブライダルセンターに行って、コーディネーターの方に 両方の日程がうまく合うようにしてもらった方がいいのでしょうか? 「あっちから?」「こっちから?」と少し混乱気味です(^^; アドバイスお願いします。

  • 結婚式場の場所が定まらない

    私の婚約者は、 南越谷 実家親戚関係が、吉川で 私は、松戸で 父の親戚が、柏の近く 母の親戚が葛飾区です。 家の母は、出来れば、柏で神前式が良いと言っていたので 日本閣南柏が、母の理想に近いです。 まだ日取りも、決まってないのでいいのですが… 具体的な日取りが決まったら、式場と挙式スタイルを決めるのにどちらの意見を聞いた方がよいかわかりません。 皆さんならどう両家の理想に近づけますか?

  • 寂しいと思われない結婚式にするには・楽しい1番と思われる式にしたいです

    今年5月に結婚式を控えてる26歳、女です。 ゲストは 彼側→親族、15名程度  会社関連4名  友人8名 私の親族、15名程度  友人7名 招待状の返信で多少、変わってくるかもしれませんが だいたい50名程度です。 私と彼的には友人も本当に祝ってくれる普段から仲良くしてる親友や 近い親戚を選びゲストは少なめにしたのですが・・・ もう少し呼べば良かったのかなぁーとも後悔もあります。。 抑えてるお部屋も50名程度なのでギリギリです。 小さな会場にぎゅうぎゅうに詰め込まれてるのはどう思いますか? 私的には、80名定員ぐらいのお部屋に50名ぐらいが、ちょうどいい 感じに思えますが、式場はギリギリの人数でのお部屋しか使わせて くれず、きゅうきゅうの会場は誰もが引きますよね? 人数的にも少人数披露宴ですし寂しげな気はしますよね? そこで寂しい披露宴と思われない為に演出や、おもてなしで 「楽しくて一番良い披露宴だった」 と思われる式にしたいと思いご意見下さい。 ・料理はもちろん引き出物も良いものを選ぶ ・ゲスト1人1人とふるまえるようにケーキカットして  渡しに行く ・各卓を巡りフォトサービスをする(席は円形でなく縦長テーブル  に10人~13人×4テーブルです) ・キャンドルサービス ・親族、友人の余興2組程度→カラオケとか・・・ ・花束贈呈  ちなみに挙式は神前式で白無垢 披露宴は色内掛→ウェディングドレス→カラードレスの予定です。 50人の式で2回のお色直しって引きますか? アドバイスやご意見下さい。

専門家に質問してみよう