• 締切済み

非語学科からの留学

noname#125540の回答

noname#125540
noname#125540
回答No.4

こんにちは。 自分はTOEFLも留学も経験ありませんが(TOEICと英検と海外旅行だけですよ)、英語学校の短期講座に行ったとき、大学留学を控えて英語の勉強しに来ているクラスメートがいました。 その人がどのように英語力を付けたのかは分かりませんが、 勉強したいことがあるからそれを学ぶ学部へ留学するんでしたよ。 「英語を」学びに行くのでなく、「英語で」何かを学びに行く、ということで。 一橋大学の学生さんだったから、そもそもレベル高いのかもしれません。 スピーキングは苦手なようでしたが、リスニングはわりと出来ていたようです。 というか、そもそもその短期講座は英語ネイティブの先生が英語で授業を行うクラスだったので、ある程度聞き取れる必要があったのですが・・・・。 (先生は手加減なしのナチュラルスピードで話してました) その人は文法や単語の知識はありましたが、ナチュラルで流暢な英文をバリバリ書けるわけではなかったです。 大学在学中の留学ですので、確か1年弱の留学予定でした。 学部留学だとレポートを書いたりしなければなりませんよね。 だから書き方の勉強に来ていたようです。 他の学校の短期講座も取るつもりだと言っていました。 東京だとよくある「英会話スクール」だけでなく、短期講座がいくつかあります。 ライティングは通信教育も探せばありますが。。。 英語しか出来ないよりは、他に専門があって英語も出来るほうが断然良いと思います。 No.2の方がおっしゃるように日本で独学でも、続ければ力が付くと思いますよ。 リーディング、リスニングは家で出来ます。 スピーキングとライティングは直してくれる人がいるほうが良いです。 TOEFL話題をご参考に。 (注:スコアが昔のPBT, CBT方式で書かれている場合があります。今はiBTです) http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?PT=&from=&nsMT=&mt_opt=a&qatype=qa&st=all&sr=norm&tf=all&MT=TOEFL+%CA%D9%B6%AF%CA%FD%CB%A1&c=

1565431
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も、その学問を英語で学びたいと思い、留学を希望しています。 志望校にも英語教室?というか普通の授業と別の英会話講座があるみたいなので、それを受けようとも思っています。 留学する前にある程度の知識を身につけていないと厳しいですよね。 短期講座なども受けたいのですが、留学にも膨大な費用がかかるので、できればあまりお金をかけずになるべく独学でやりたいと思っています。 まだその大学にいけるとも決まっていないのですが、これからもっと英語に触れていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 一年間の留学と語学力

    私は現在日本の某私立大学一年生で、19歳です。 そして、来年の9月からアメリカの大学へ一年間の学部留学を行うつもり(現在出願中)です。 私は高校生のときに英語をサボっていたこともあり、英語は得意とはいえません。 TOEICは600点台後半、TOEFL iBTは66しか取れませんでした。 極力アメリカに行っている間は日本人と会話をしなくてすむように、田舎で日本人の少ない州の州立大学(四年制)に出願しました。 一年間の留学程度では英語が話せるようになるのでしょうか? 話せるようになる、というのはとても抽象的な表現ですが、私としては就職した際に「ビジネスにおいて不自由なく話せるレベル」というものを基準に考えております。 一年間の学部留学は大変高額なため、学資ローンを借りていきます。 そのような高額な費用を掛けて留学するので、絶対に英語を話せるようになって帰って来たいのですが…、実際は一年程度では役に立つものではないのでしょうか? 因みに、アメリカの大学ではビジネスを専攻する予定です。日本でも経済・商学系の学部に所属しています。

  • イギリスへの語学留学 or 学部留学

    現在、留学を考えております。 就職して1年半経ちましたが、5月末で退職予定です。 退職してまで行く留学なので、行くならよりよい選択をして行きたいです。そこで何かアドバイスございましたらお願いいたします。 (1)1年間語学留学し、ホームステイをする。語学力をあげたのちに、1年間のワーホリでまた渡英する。 この2つは遊学扱いになりますが、TOEIC、TOEFL、IELTS、ケンブリッジ英検等積極的に受けていきます。 (2)2年間の学部留学をする。 自分の興味のある分野を学ぶ(現職が第一志望ですがその他にも興味がある分野。)上記にある検定も積極的に受ける。 (1)は遊学扱いになってしまう、学校でかかわる人は非英語圏の方、ワーホリで働きたい場所で働ける可能性は少ない、というデメリットがある。 (2)は、(1)と比べ高額、しかし、地元の学生に交じって勉強するため、得に英語の環境に浸かれる。 しかし現在の学力では入れる学部はない。勉強のしようですが、入って苦労する自分の姿が目に浮かびます。 今このような状況で頭が混乱しつつあります。 行くまでにできるだけの勉強はしていきます。どのような環境でも本人次第だとは思いますが、何かアドバイスできることがございましたら、ぜひよろしくお願いいたします。 長文、また乱文失礼いたします。

  • 語学留学

     私は今大学1年生です。(英米文化)それで一年休学してアメリカで語学留学したいと考えております。そこで質問があります。  1 大学休学して語学留学することは悪いことですか?  2 僕は英検準2~2級程度(あまり話せません)です   けど授業についていけるか大丈夫でしょうか?  3 予算はいくらくらい必要ですか?(一年)  4 寮・ホームスティ・アパートどれがおすすめです    か?  5 日常会話にこまらないくらい英語で話せるようにな   るにはどれくらい日にちかかりますか?  6 語学留学をしたらTOEFLあがりますか?  7 アメリカでどこかおすすめな語学留学ありますか?   あいている時間に答えていただけるとうれしいです。

  • 大学留学について。

    海外留学について。 高校卒業後1年間日本で独学で英語を勉強しTOEFLを取得後海外の大学へ留学を考えていますが、 今のままでは海外で暮らせないと思うので1年間は日本で自力に勉強しようと考えています。 それよりも直ぐに海外へ行ってみるべきでしょうか? 良いアドバイスはありますか? 回答お願いします(._.)

  • 新分野を研究するための留学について

    今は社会人なのですが、 今度アメリカもしくはカナダへ留学することを予定中です。 目的は主に英語の上達と日本で学べなかった新たな分野の研究のためです。 日本の大学では、工学(情報通信)を専門に勉強していましたが、 この留学先では工学という分野とは違った新たな分野を研究したいと考えています。 そこで質問なのですが、 例えば、留学先で環境学の分野を研究したいとして その知識が現在なくても以前までの高校・大学の成績とTOEFLの指定条件をクリアできれば 入学はできるものなのでしょうか? 何か意見でも良いので、回答よろしくお願いします。

  • 留学について

    初めまして。 私は英語がまったく出来ないですが 本気で英語を学んで留学がしたいです。 まだ英語の基礎知識ぐらいでして、 今から独学で勉強をしていこうと思ってます。 そこで質問なんですが、 語学留学か日本の英語を学ぶ専門学校か短大に行こうか悩んでます。 語学留学はそれなりの英語を上達じゃないと厳しいかなと…自分で語学学校を見つけて行ってお金もかかります。 日本の英語を学ぶ専門学校か短大に入って 英語を学んで学校から留学してる方もいてると思います。 高校を卒業してからアパレル会社に入ってなので学生時代も英語に関した勉強もあまりしていません。 最近になって本当にやりたい事が 出来たので英語を喋れるだけじゃなく 海外で仕事もしたいと思います。 私は今年23になるのですが、 語学学校か専門学校(短大)に行くとしたらどっちが良いですか? 留学経験者の方良きアドバイスあればお願いします。

  • 留学についての質問です。

    留学についての質問です。 現在私立中高一貫校に通っている中2の女子です。 高1になったら学校の留学プログラムを利用して、 アメリカに1年間留学に行くつもりです。 そのためにも今から留学の準備を始めていますが、 留学について気になる点が何か所かあるので質問します。 まず、留学中についての質問です。 アメリカ高校の英語以外の科目(特に数学や理科)は、 日本と比べて比較的簡単とよく耳にします。 実際はどのくらいのレベルなのでしょうか? また留学中、英語以外の科目は どのような勉強を行えばいいのでしょうか? 次の質問は留学の準備についての質問です。 事前準備が最も大切だと聞きましたが、 実際留学までの約2年間どんな勉強をすればいいでしょか? 自分なりに調べた結果です。 ?ボキャブラリーを増やす →TOEFLの単語帳・英字新聞の単語 でも1日何単語覚えればいいのか? ?耳を英語に慣れさせる →洋画洋楽を覚えて口に出す ?リーディング →短編小説から読んでいく・英文での日記 ?自分の意見を持つ →ニュースや本などを読んで感想を書く ?日本の近代史を理解しておく 最後に留学の成果についての質問です。 コミュニケーション・英語の向上、視野が広がる、 判断力がつく、独り立ちが出来るなどは分かったのですが 精神論ではなく具体的な数値ではどのくらい上がりますか? (例えばTOEFL・TOEICの点数。 →現在英検3級でTOEFLは受けたことありません) 質問が多くてすみませんが もし答えていただけたら嬉しいです。 長文乱文失礼致しました。

  • 語学留学について

    私は将来通訳になりたい、しかも同時通訳になりたいと思っています。今高校3年の受験生で大学は外大に行く予定です。 この「教えてgoo」で通訳になるにはなかなか難しくて大学を出ただけではなれないということがわかりました。なので、(1)大学を出た後に通訳の専門学校に行く。(2)そして語学だけしか武器がない、ではダメだとわかりました。なので、大学では選択で経済学を学ぶ。(3)英語を話せるようになるのと、文化を知るには留学するのがてっとり早い。ということを考えました。 そこでいろいろ質問をしたいのですが、(1)通訳になるには本当にこのような専門学校に行く必要があるのか。(2)選択には他に語学文学コースがあって、そこには通訳や翻訳に関するプログラムも含まれているが、それでも経済を学べるコースに行くべきか。(3)留学をするなら、語学留学がいいのか、大学に留学すべきか、大学院に留学すべきか。大学と大学院であれば、経済的に4年も行ってられないので、2年ですむ大学院に行きたいですが、学習面ではどちらがいいのか。(4)留学をするなら、語学か経済どちらを専攻すべきか。(もちろん語学留学では語学ですが)(5)もし留学するのであれば、個人的にはイギリスに行きたいのですが、経済面、学習面から行ってどこの国がいいのか。(6)留学すると、その後の就職は日本でできるのか、それとも現地でできるのか。(7)国際機関で通訳または、メディア系での通訳をするにはどうすればいいのか。(分野がかけ離れすぎていてすみません) 以上のことを疑問に思ったのですが、どれか1つでもいいので教えてください。無知すぎてすみません。この長い文章を読んでくれてありがとうございます。

  • 語学留学するだけの価値があるか

    一度大学を卒業したもので,現在30を過ぎた者です。しかし、海外への関心,海外就職への夢断ちがたく,今からでも留学して得られるものに関して考えています。本当は語学以外に専門分野の勉強をしたいところなのですが、語学力が相当不足しており,大学や大学院留学までは考えていません。そこで英語を勉強しに語学留学したいとおもっているのですが、今の時代,英語を話せる人は珍しくないでしょうし,結局,英会話をできるために海外まで行ったとしても、その後の就職に関してどんなプラスがあるのか迷っています。通訳になるぐらいの高い語学力を修めるとかそこまでは究める気はないですし,旅行ガイドとか,英文事務,トランスレーターなどが英語を生かせる道として考えられるのでしょうか。しかしそれらは私としては生涯続けたい職業と思えず,結局,高いお金をかけて,留学しても半分、旅行しに行った位の成果しかあげられないのなら,そうではなく、国内で,もっとしっかりとした収入が得られる資格などを勉強できるスクールに行ったほうが将来価値あるかなどとも考えています。また、英語のできる人が過剰供給気味なら,中国語など他の外国語を修めに行くというのも選択肢かなとも思いました。人生相談耳見ていますが,なにとぞご助力のほどを・・・

  • 薬剤師の留学

    別カテゴリでの投稿で回答が無かったので、カテゴリ変更をして投稿させていただいています。 私は20代後半の薬剤師(女)です。現在オーストラリアへの留学を考えているのですが悩んでいます。 オーストラリアで薬学関連の分野で何か勉強できないか探していたのですが、大学や大学院レベルの話になってきて、資金や期間の問題で長期留学は難しいので諦めかけています。専門分野で学べないならば、語学力を伸ばすことに集中しようかと思うのですが、帰国後のことを考えて不安になってしまいました。果たして語学留学をした薬剤師を採用してくれる会社があるのかどうかということです。英語力をある程度求められ、薬剤師の資格を活用できる職種は結構あるのでしょうか?(自分で思いつくのは薬事申請、翻訳、学術の分野などです) 職種や求人について詳しい方や、また薬剤師の方で留学されて今はこういう仕事をしている等アドバイスお願いいたします。 ちなみに、私の今までのキャリアは学部卒で薬事申請に関わる試験を受託する分析機関(微生物を扱っていました)に約4年、その後調剤薬局を約2年です。帰国後は薬局ではなく、企業への就職を希望しています。 長文ですいません、どなたかアドバイスいただけると幸いです。