• ベストアンサー

水槽用クーラー購入について

sufcの回答

  • sufc
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

水量9リットルでエデニックシェルトV2+CXー30を使用しております。 感想ですが、ファン+αといったところでしょうか。ファンよりほんの少しだけ水温が下がって水が減らない感じです。 結局のところ、室温が32℃を越えると水温も28℃を越えることがありますので、エアコンなどで室温が30℃を越えないようにしています。ヒーター(24℃設定)併用で24.2~27℃を維持しております。 足し水を気にしなければ、ファン+エアコン28℃設定で良いと思います。

coke0
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 使用経験者からの貴重なご意見をありがとうございます。 足し水は毎日することを考えて、ファン+エアコン28℃設定+昼の照明なしで高温時は乗り切りたいと思います。 貴重なご意見をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水槽用クーラーについて

    現在 30cm X 30cm X 30cmのキューブ水槽にキューバパールグラスを敷き詰めCO2添加しレッドビーシュリンプを20匹程度飼っています。 当方は大阪在住で窓を開けて出かけても真夏の日中は室内温度が33℃近くまで上昇してしまいます。 そろそろ気温が気になりだしたので現在は「GEX 冷却スリムファンビッグ」に逆サーモを使用し水温を26℃程度をキープするようにしております。 ただこれから確実にもっと水温が上昇すると思うので更なる冷却方法を考えており、そこで候補に挙がっているのが「テトラクールボックスCX-60」と「GEX GXC-100シリーズ」を考えております。 両者を比較した際に優秀さはGXC-100シリーズ。価格的にはCX-60となり非常に悩んでおります。 仮に水槽の大きさが60cmであるならば間違いなくGXC-100シリーズを選択するのですが30cmなのでCX-60でも十分なのか?とも思ってしまいます。 そこで使用されている方に実際どうなのかを教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。 またこれ以外にも有効な冷却機器があれば教えていただきたく思います。

    • ベストアンサー
  • 小型水槽にクーラーを設置したいと考えています。

    小型水槽にクーラーを設置したいと考えています。 現在22リットルの水槽にテトラのAX-30で小型カラシンとミナミヌマエビを飼育中です。 気温上昇に伴い水作のコンパクトファンS2台で対策中ですが暑い日にはそれでも28℃になり、これからの季節乗り切れるか心配です。 そこでテトラのCX-30もしくはCR-2の使用を検討中です。 どちらが良いのでしょうか。それとも他におすすめの機種がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 水槽用クーラーについて

    最近まで大型魚を飼育していましたが、小さい?普通の?熱帯魚に興味 が出てきて(アカヒレ=餌が、アカヒレ=熱帯魚に見えるようになりま した(笑))飼い始めたのですが、大型魚よりも暑さに弱そうなので、本 格的に夏を迎える前に対策をシッカリした方が良いと思っています。 そこで、水槽用クーラーを使用している方に質問なのですが、実際に使 用してみて、実感はありますか? 大型魚が稚魚の時(60cm水槽)に、水槽用クーラー(GXC-200)を買って 付けてみたのですが、全然効果を感じず、水槽冷却用ファンを付けた方 が下がった為、直ぐにお払い箱となりました。 ※ファンの水槽29度、クーラーの水槽33度、ただの水槽34度でした。 あんなにも高かったのにとても残念な思いでした。 不良品だったのか、選んだクーラーが悪かったのか、それともクーラー はそんなもんなのでしょうか? クーラー使用者様の意見をお聞かせ願えれば幸いです。

    • ベストアンサー
  • 水槽用 クーラーについて

    夏に向けて冷却ファンを購入しようと思ったのですが、蚊取り線香や殺虫剤を家族や近所が頻繁に使用するんです。この点で水槽用クーラーも冷却ファンと同様に殺虫剤等の影響を受けやすいんでしょうか。  また、騒音はどのくらいあるんでしょうか。  よろしくお願いします。

  • レッドビーの水槽リセットとろ過・クーラーの接続についてお伺いします。

    レッドビーの水槽リセットとろ過・クーラーの接続についてお伺いします。 過去質問で(↓)ミズムシを発生させた者です・・・ (1)リセットの方法を教えてください。 水槽が1つしかなく、現在使用している水をバケツに移し、そのまま使用するつもりです。ソイルは新品にし、バクテリアも追加するつもりです。 (2)テトラ クールボックスCX-60とテトラ オートパワーフィルターAX-60に底面フィルターを接続したいと思いますが、可能でしょうか? 注意点やご指導宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • crs 水槽用クーラー お勧め

    はじめまして。 一昨年の秋からcrsを飼育、秋には爆殖しましたが去年の夏に高温で全滅してしまいました。プラナリアも増えてしまったのでこれを機にリセットしましたが、暫く何もする気が起きず、水草水槽にパイロットのオトシン3匹という寂しい3ヵ月が過ぎてしまいました。 そして先日、行きつけのお店で綺麗なcrsを発見、もう一度飼う気になり10匹ほど購入しました。 しかし心配なのは夏場の高温です。まだ寒い季節なので良いですが、高温対策に今年は水槽用クーラーの購入を考えています。 なので、お勧めの水槽用クーラーを教えてください。予算は5万円位です。よろしくお願いします。 ちなみに水槽は60cm、外部ろ過でパワーボックス90を使用。外部ろ過の水流で絶えず水面は波打っていますので気化熱を利用するファンは効果が無いかと。去年は小型扇風機を使ってみましたが効果ありませんでした。保冷剤や氷も1、2度は下がりましたが、それでも高温です。同室にフェレットもいるので室内クーラー(窓に設置するタイプ)を購入し部屋ごと冷やしましたが水温は依然高いまま30度近くでした。

  • 水槽にクーラーを設置するにあたり質問です。

    1200:450:450と450:300:300の水槽で水草・ビーシュリンプ等を飼育しています。 昨年の夏、クーラーではなくスポットファンだけでで飼育しましたが、猛暑の影響もありファンは気休め程度にしか作用してくれず、水温の影響で水槽はコケまみれ、シュリンプは次々と落ちてしまいました。 その為水槽2台ともリセットし、夏の終わりを待って再度2台立ち上げました。 現在の状態は非常に良好ですが、昨夏の二の舞にならぬ様早めにクーラーを用意しておこうと思います。 そこで質問なのですが、1台のクーラーで2つの水槽を管理する方法は無いでしょうか・・・ 水槽はそれぞれ外部フィルター使用です。 クーラー2台購入となるとランニングコストもかかりますし、その後の電気代も考えてしまいます。 何とか1台で済む方法があれば大変ご面倒かとは思いますがご回答をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 90センチ水槽におすすめのクーラー

    今現在、90×45×45の海水水槽でツノダシ、トゲチョウチョウウオ、カクレクマノミ、ヤエヤマギンポを飼育しております。 水槽の温度を一定に保つため今はエアコンを26度設定で毎日稼働させているのですが、さすがに電気代が掛かるので水槽用のクーラーを購入しようとかなり前から悩んでいます。 そこで、90×45×45海水水槽におすすめのクーラーを教えていただけないでしょうか。 ちなみに、予算は3万円ほどです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 水槽クーラーの設置方法

    現在、淡水水槽60cmを 水槽→サブフィルター2213→メインフィルター2215→水槽の順にて稼動してますが 今年こそは、夏の暑さ対策にゼンスイZC-200あたりの購入を考えています そこで、クーラー設置位置ですが、 「1案」 水槽→サブフィルター2213→メインフィルター2215→クーラー→ポンプ(1048)→水槽? ただ、これだと、ポンプ直結運転なので、水音、エアー噛み等々のトラブルの発生があるでしょうか? 「2案」 外部ろ過系統をそのままで、クーラー系統を単独とし、2系統にて運転する。 いろいろ考えますと「2案」のような気がしますが、水槽内へ吸込み口+吐出口が増えてしまうので あまり気がすすみません 皆様は、どうしているのでしょうか? (室内のエアコンを付けっぱなしは、家族の同意が得られませんし・・・・・・。) よい解決方法があればよいのですが・・・・・・。 そこで良きアドバイスがあればと、思いまして、どうぞ宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • 水槽の冷却方法は?

    夏場の水槽冷却方法についてお尋ねします。 私の水槽環境は、   ○45×25×25の水槽   ○テトラの外掛けフィルター   ○カワムツ3匹、ドジョウ1匹、ウィローモス(流木に活着作業中)   ○戸建て住宅2階の東側壁際に設置、直射日光は当たらない となっています。 これからの夏場に向け、水槽の水温上昇に対する手だてを教えてください。 過去歴から、水槽用ファンや水槽用クーラー、「ウォータークール」の設置、エアコンの着けっぱなしなどの方法を知りましたが、経済的な理由などから二の足を踏んでいます。  他に、ベターな方法はございませんでしょうか?  乾電池で動くコンパクトな扇風機(水槽用でないおもちゃみたいなもの)や保冷剤を水槽のふたの上に乗せるなどの方法はいかがなものでしょうか?  ちなみに、本日の水温は32度になっていました。カワムツ達は、なんとか元気そうに泳いでいますが、真夏は心配です。 よろしく、ご教示をお願いいたします。