• ベストアンサー

大学院受験のための論文について

こんにちは。 現在、大学院の受験を考えているものですが、 質問がございます。 私は、学部時代とは専攻をかえて進学したいと考えて います。 そこで『卒業論文もしくはそれに代わる論文』の 提出が必要なのですが、私は、専攻がえでの受験になりますので、 『それに代わる論文』が必要になり、 『それに代わる論文』とは、 だいたいどのくらいの字数が必要なのでしょうか? (募集要項には、字数の記載がありませんでした。) また、レベル的には、どのくらい突っ込んで書かなくては なりませんでしょうか? 教授等に目を通してもらい、一年くらいかけて 書くようなレベルが求められるのでしょうか? (卒論にかわるというからには) もし、レベル的に、高度なものが求められるのであれば、 学士の編入(3年次)も考えています。 知識をお持ちの方、どうかアドバイスのほど、 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3

>『それに代わる論文』とは、だいたいどのくらいの字数が必要なのでしょうか? 個人的に書いたものは、作文であって、論文ではありません。4年時の卒論は、指導教授によって、修正の赤字が多く入っているハズです。ですから、修正されていないものは、個人的な作文です。他の分野について短期間で調べて、論文が書ける(指導者の)なら、進学する必要はありません。   もっとも、よほど自信のあるものが書けそうなので、是非読んで欲しい、というのなら別ですが。それでも、誰かのチェックは必須でしょう。指導教授か、その先生に適当な人を紹介してもらいますが。そうすると、卒論が手抜きになるので、『なんで私のゼミに』と不機嫌になるかも・・・。  論文とは、審査のある学会にで通ったものが基本です(社会人だと持っている)。ただ、卒論については、指導教授が目を通しているので、院の入試時には、認めています。 >『卒業論文もしくはそれに代わる論文』の提出が必要なのですが、私は、専攻がえでの受験になりますので、 卒論があるのなら、それは論文ですから、これで勝負でしょう。受験資格に、同じ分野とは書かれていないでしょう。専攻が違うことは、履歴書を見れば一目瞭然です。研究の幅を広げたいので、違う分野の別の能力の人を受け入れたい、ということもあります。ですから、卒業時の分野には、院の入試は拘りりません。  といっても、試験問題は、分野が異っても配慮はしないので、どうしても不利になりますが。 >学士の編入(3年次)も考えています。 院を理解されてしますか院は、新しいことを見つけるために、研究する場。ですから、講義でも、教科書は、既知のことしか書いていないので、使いません(使う人もいるようですが)。もっとも、講義を重視している院は少ないでしょう。研究、研究、・・・、研究です。  大学は、研究もありますが、基本的には、既に分かっていることを教科書で教えてもらうところです(私は使いませんが)。  新しいことを発見したいのか、別の分野を教えてもらいたいのか、で決めて下さい。

teee
質問者

お礼

ありがとうございます。 しっかり考えたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#70703
noname#70703
回答No.2

某一流私大経済学部出身の人が、某最高学府の人文系の院を受験し、卒論は経済学部のをそのまま出したら合格しました。 理系だとこうはいかないでしょうが、人文系だと案外、こういうのもありだったりします。 大学院は理系か文系か、などでまったく違うので、具体的なことをもっと書かないとアドバイスしようがないと思います。

teee
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • cosmos-kt
  • ベストアンサー率29% (43/147)
回答No.1

専攻を変えるというのは、非常に大変なことであると思います。「卒業論文もしくはそれに代わる論文」というのは、その専攻での研究テーマに即した論文ということになります。 一番手っ取り早いのは、その専攻の図書室や図書館、アーカイブなどで論文を読んでみると良いかも知れません。そこに出ている論文が、それに代わる論文の程度であると思います。 なお、その場合には、その専攻が所属している学術学会に論文を提出しておくなどが求められると思います。

teee
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう