• 締切済み

気持ちはわかるが、できたらやめて欲しいサービス

行きつけの美容院は途中で飲み物を出してくれます。 これはとても嬉しいサービスなのですが・・・ 帰りは、私の車が駐車場から出ていくまで 店の外でいつまでもお辞儀や手を振って見送ってくれるんです。 これ毎回やめて欲しいと思うのですが 皆さんもここまでしてくれなくても(どちらかというとやめてもらいたい) サービスってありますか? 雨が降っていても、傘もささず見送ってくれたりすると 嬉しいというより心苦しくなります。 開店直後のデパートやスーパーの店員のお辞儀もいやです。 先日、トヨタの販売店に車で行ったのですが 用事が済み、駐車場から出るとき わざわざ出てきて車の往来を見てくれたのですが 自分のタイミングで車道に出たいのに まだまだと手で制されて なかなか出られませんでした。 心の中でほっといって~ あ~今出れたのに~ と叫んでました。

みんなの回答

  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.8

以前行った美容院が シャンプーを担当する○○です。 カットを担当する○○です。と一々跪いて言うのがとても嫌で一回でやめました。。。 デパ地下でチョコ一個まるまる試食で配るお店、おいしくても試食分が 全部価格に転嫁されていると思うと買いたくなくなる・・・。 やはりデパートなどのOPEN時に店員皆に頭をさげられるのとてもイヤ です・・・。 買い物で店員さんがついて周り手に取った商品をイチイチ説明されるのも 落ち着かない・・・。

noname#180983
質問者

お礼

美容院がらみが多いですね~。 これは、ちょっとうっとうしいサービスかも。 誰にしてもらったかを気にする方もみえるのでしょうかね。 >デパ地下でチョコ一個まるまる試食で配るお店、おいしくても試食分が全部価格に転嫁されていると思うと買いたくなくなる・・・。 確かに。 価格転嫁のことまで考えていませんでしたが、そういうことですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

各種「女性限定のサービス」ですね! 「男で悪かったねぇ」って気分です。

noname#180983
質問者

お礼

女性限定のサービス、私は嬉しいです^^ そういえば男性限定ってあまり聞かないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.6

美容院で仕上げに肩をマッサージしてくれるのが・・・。 私は肩こりしないんです・・・。 ただただ、こそばくてむずむずして逃げたくなるんです・・・・。 しかし、美容師さんは念入りに肩から首からとやってくれているので気持ちいいふりをしないといけない気がして・・・・。 完全にサービスで「肩もみましょうか?」と聞かれないで始まるため「いいです」というタイミングも計れず・・・。 お願いだからやめてくれーと耐えてます。

noname#180983
質問者

お礼

私も同じく肩がこらないので、美容院のマッサージは 全然気持ちよくないです^^; いつも新人さんが担当で一生懸命してくれるのですが 私はこそばいというより痛いんです。 でもなぜか毎回 こってますね~と言われるんですよね・・・ 悪いので、終わったあと あ~気持ちよかった、ありがとうと気を遣っていう私。 私の他にも耐えている方がみえるんですね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.5

ある日、カジュアルなイタリアンレストランへ行った時のこと。 入口で名前を書いて、席があくのを待っていました。 順番が来て「○○様お待たせいたしました。」と呼ばれ...そこまでは普通でした。 その店員が店内に向って元気よく「○○様ご来店で~す!!」と言い放ち スタッフ全員(厨房からも)が「○○様いらっしゃいませ~!!」と口々に 個人情報(?)を大声で連呼...そこまでする必要アリ?と思いました。 うれしくも何ともなく、テーブルに着くまでの間ただただイヤ~な感じがしました。 常連でもなく、ただふらりと入ったお店だったのに。

noname#180983
質問者

お礼

本当に やり過ぎ ですね。 こういうことをやって 客が喜ぶと思ってるのでしょうか。 厨房からも・・・ってのがすごい。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiku424
  • ベストアンサー率24% (38/153)
回答No.4

閉店が相次ぎ 大変だなーーと思っている  「デニーズ」 大幅値下げしたり・・・・ それでも 店員さんがニコニコ 「いらっしゃいませ   ようこそデニーズへ」 って・・ もう一つ注文増やして  あげようかなって思ってしまう。 普段 ガストやサイゼリアばかりの私。

noname#180983
質問者

お礼

顔で笑って心で泣いてるかもしれませんね。 デニーズ私の周りでも減りました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.3

送り出しは、出されるほうも、道路で協力するほうも困り物ですよね・・・。 あ、#1さんの飴の類も。私も子どももめったに食べないし・・・。 その他、私はこんなことも気になっています。 (1)100円ショップ「ダ○ソー」の店員さんの常時発する販促のお言葉  「いらっしゃいませー」から始まって、店のあちこちで商品のお世話をしながら、店内放送並みに大声で「本日、××コーナーには△△が入荷しました。行楽のお供に、キッチンでの・・・・・・」みたいな。のべつ幕なく独り言言っています。 あれが身についてしまったら、日常生活悲惨だな~って同情します。 身内のものはバイトに行かせたくない。就職ならもっと・・・。 (2)お店のレジで、おつりを渡すときに両手で、こちらの手を包み込むように渡されること。 相手が女性でも男性でも、そんなスキンシップはご遠慮したい。 やられると、つい手を引っ込めてしまい、何度か店内におつりをばら撒いたこともあります。本当に、やめて欲しい。

noname#180983
質問者

お礼

ダ○ソーさん、言ってますよね。 (2)は共感! 最近多いですよね、そういう渡し方。 >やられると、つい手を引っ込めてしまい、何度か店内におつりをばら撒いたこともあります。 本当ですか? なんか面白いです。(ごめんなさい。) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 先日行ったレストランで オーダーを聞いてくれる時に店員さんが テーブルとテーブルの間の床にひざまずいて オーダーを聞くんですね なんか恥ずかしい・・ 衛生的でないような気もするし あれはやめたほうがいいと思うんですよね ショッピングモールのレストランだし。

noname#180983
質問者

お礼

想像したら笑えました。 ひざまずくってすごいですね。 こちらが内心ひいてるって気づかないんでしょうか^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94983
noname#94983
回答No.1

よく、子供連れで食事に行ったり買い物したりすると、お店で会計するときに、飴だのラムネだのを「はい、どうぞ!」って子供にくれるところがけっこうあるんだな。これが、困る。 うちは、お菓子は原材料を見て安心できるものを選んで与えている。目の前で、まさか「こんなの体に悪い、ダメ!」と取り上げるわけにもいかないし。不思議なのは、天然酵母のパン屋とか、有機栽培の野菜だけ使ってます!とかいったお店でも、こうしたおまけは、ものすご~く体に悪そ~な駄菓子だったりするんだよな。「おまけもちゃんと健康を考えてます!」というなら、「おぉ、さすがだ」と逆に好感度Upなんだが。 あと、近所によくいくお店があるんだが、そこ、本当においしいものを出してくれるんだけど、場所が悪いのかなかなかお客が来ない。で、なんとかカードとか、何パーセント割引とか、ランチ激安とか、思いつく限りのサービスをしてくれるんだけど、「そこまでやって、儲かってるの?」と思うぐらいに客が少ない。こっちとしちゃ、「サービスなんていらないから、とにかく、つぶれないで!」と思うんだが……。お客としちゃ、瑣末なサービスより「つぶれないでずっと営業してくれる」ことこそ、最大のサービスなんだけどね。

noname#180983
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 会計で飴、ありますね~。 気に入ったお店、つぶれないか心配ですね。 飲食店は生き残るのが大変ですものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐車場で洗車???

    賃貸マンションに引越ししてきてまだ半年ですが、わからないことがあります。 先日雨の日に仕事が終わり家に帰ったところ、マンションの入り口で同じマンションの住人(40歳~50歳ぐらいの男性)に会いました。こんばんわと挨拶しましたが、無視されました。 それはいいのですが、手にスポンジを持っていてそのまま駐車場へ行きました。何をするんだろうと思い、部屋から駐車場を見るとなんと傘を差しながら車を洗っています。もちろんその駐車場には水道はありませんから雨で流れると思っているんでしょう!その方の車の隣はうちの旦那の駐車場です。(まだ帰ってきていないので車は止まってませんが・・) マンションの駐車場で洗車って非常識ではありませんか?今まで一軒家で住んでましたので私の考えではありえません!旦那に聞くとたまにしてる人もいてるぐらいでなんとも思っていないようです。 私の考えがおかしいでしょうか?

  • 新車を買った時の、くだらない悩みですが ・・・

    新車って気持ち良いですよね。 中に入ると新車独特の匂いもします。 で、新車に乗り換えるたびに嫌になるのが雨の日です。 と言っても、ボディが濡れるのが嫌だという事ではありません。 例えば本降りの雨の日に外出。 屋外の駐車場に止める。 用事が済んで車内に入る時にです。 まず傘は雨でベトベトです。 車のドアを開けると、雨でドアの内張りが濡れるので何とかしたい。 こんな時、皆さんはどうやって車内に入っているのでしょうか? 1. ドアを開ける前に急いで傘を閉じてベルト(?)で縛って細くする。 頭や服が濡れるけど仕方ない。 で、後部ドアを開けて傘を床におき、そして運転席のドアを開けて急いで中に入る。 2. 傘を開いたままで運転席のドアを開ける。 ちょうど開いた部分の上に傘がくるようにして体を捻って座席に座る。 そしてドアを開けたまま腕を伸ばして傘を閉じてベルトで細くし、助手席の足元に立てかける。 出来るだけ濡れないで中に入る方法はこれくらいかなと思うのですが、1.だと服が濡れるし、2.だとドアの内側がかなり濡れると思います。 もしかしたらパワーウィンドウのスイッチに問題が出るかも知れません(電気が通っているように思います)。 という事で、皆さんはどうやって雨の日に中に入っていますか? なお納車したばかりの新車が前提です。 古い車だったら濡れようが何しようが構わなくなるからです。

  • サービスエリアでの駐車場方法。

    高速料金が1000円になって土日祝のサービスエリアが大変混雑してきました。サービスエリアに駐車しようと思ったのですが 後ろのほうしか空いておらず、トイレまで歩くのがめんどうなのだと思っていたら、ちょうどバス優先スペースが空いてました。あなたならどうします? 理由も聞かせてくださいね。ちなみに、バスのお客さんにはいろんな団体がいて、小学生や園児などなるべく車の往来のある場所を避けて最短でトイレにいかせたい。老人や身体の不自由な方には、なるべく歩かせないように配慮したい。そう思うサービスエリア側の配慮から、バス優先のスペースがもうけられていると思うのですが。

  • クルマに乗るとき傘をどうするか

    くだらないかもしれませんが、私自身は真剣な質問です。 クルマに乗るとき(運転席)どのようにして乗ったら 傘をうまくとじて、濡れずに乗れるのか全然わかっていません。 雨の日、駐車場で他の方がやっているのをみているのですがつかめず・・ ・クルマに乗るときどんな手順でのるのか ・たたんだ傘はどこへおくのか #いつも運転席に座ったあとに助手席側に傘を動かすとき #水滴がボッタボタ落ちて自分が濡れています。 何かよい方法はないですか?

  • 車に乗るときの傘

    ずっと、頭を悩ませていることがあります。 車の運転をされる方にお聞きしたいのですが。 雨の日に傘を差して車に乗り込むとしますよね(屋根のない駐車場などの場合) その時、傘どうしてますか? 傘をたたんでから車に乗り込む。この場合傘を後部座席・助手席に置こうとしている間に濡れてしまいますよね。 乗り込んでから傘をたたみ、ドアを閉める。この場合だと、また傘を置こうとすると今度は車の中が濡れてしまう。 運転席の端のほうに傘を置いたままにしようとすると、運転している間に危険かもしれないし、自分の服も濡れる可能性大。 私、何を試してもどこかが濡れてしまうのです。 みなさんはどうしてますか? いい方法ないでしょうか??

  • おかしなパート

    わが社は物流会社で同じ敷地に3つ倉庫があります。仮にA倉庫、B倉庫、C倉庫、事務所の4つに分かれており、Cから事務所までは50メートル弱あります。A倉庫とC倉庫の前に従業員の車が止めてあります。40歳のパート男性従業員も車通勤でC倉庫の脇に車を止めていますが、雨の日、勤務時間中にCから事務所まで行くのに自分の車で行って、事務所で用事を済ませ、また車に乗ってCまで帰ってきます。他のパートは傘さして、あるいは走ったりして事務所とC倉庫を往来してるのに、彼だけがなぜか車を使います。皆さんが上司ならどうやって注意しますか?

  • 雨の日に車に乗る時に、手を伸ばして傘をさしたまま、 身体を車内に入れて座り、傘を閉じる時に、傘に溜まった水滴 が落ちて、車のドアやシート、自分の腕にかかり非常に不快です。 そこで、水滴が傘に溜まらない様な傘を教えて頂けないでしょうか? 普通の傘、折り畳み傘ともに教えて頂けると助かります。 折り畳み傘は、元々短いので良いのですが、普通の傘は、 あまり長く無い(60cm程度)傘が良いです。 デザイン・強度・重さなどは特に気にしません。 よろしくお願いします。

  • 自転車の傘さし運転に関して

    一通り法律は読みました。 その上で・・・ 去年から禁止になっていますが、春の交通安全で立ってる婦人警官には「危ないんで、かっぱなど着てください」みたいなことを言われましたが。 交番の前に立ってる警察官の前を何度通っても誰にも何も言われず通っていく人ばかりなので、法律できまっても社会的に「自転車と傘」っていうのが一つの習慣として定着してしまっているから警察も片っ端から声をかけて罰金5万!とか、お説教!みたいなことにはならないのですか? 突然の雨の場合に傘は持っている…って場合は濡れながらでも傘はさすなってことになりますよね。 私は今は傘派なのですが、5万円だとか誰かと接触した際などに「傘さしてただろ!」ってことで犯罪事項が重たくなるのはいやだなぁって思っているのですが…若者にカッパを着ろ!!というのは、かなり抵抗があるものです。 顔は濡れて寒いし、雨が目に入らないよう目を細めていなきゃって場合もあります。 女子の場合はお化粧が…って人もいるでしょうし。 今のオシャレ長靴のように、オシャレなイメージでかっぱが定着すればいいって本当にいいのに。 あとですね。 自転車は基本(自転車も可の標識以外)車道を走らないといけないってありますが。 車道を走っていると車のドライバーにいやがられませんか? 家族のものと車に乗っていると、自転車の運転があぶないから引きそうで怖いと言っています。 車と自転車では、どんなに自転車が危ない運転であってもデカイ物のほうに責任が出てきてしまうじゃないですか。 勝手に転ばれて、引いてしまったら車の責任だし。 なので、私も自転車に乗る場合は危ないので歩道を走っていて、同じように沢山の自転車とすれ違います。 でも、それは法律では禁止になっていて5万以下の罰金対象にもなっていて、うーむ・・・これまた、警察の前を歩道で走っても注意されたことはありませんが、そうなると法律の拘束力って何?ってなるんです。 基本はそう、でも取り締まらないっていうのであれば私は歩道を走っていたいし(車が怖いので)、すごい大きな何車線もあるような通りでは、それこそ恐怖です、車道を自転車で走るのは。 でも、だめと法律で書いてあるなら守らなきゃならない。 私としては、どうしたらいいものなのかって思ってしまいます。 近くの交番で聞こうかなとも考えています。 できるだけ、優しそうな若い人に。。。 警察の対応について。とくに歩道と車道については。 自転車ユーザーの方は傘差し運転どう対処していますか? かっぱですか? 若い方も、とくに格好に敏感なお年頃の高校生の人たちもかっぱなんですかね・・・・? 顔濡れ対策も伺いたいです。 歩道を自転車で走る際も皆さんはだめだとわかっていても走っていますか? どうしたらいいと思いますか?

  • 押しボタン式信号機で横断歩道を渡る時、止まった車の人に何かあいさつをし

    押しボタン式信号機で横断歩道を渡る時、止まった車の人に何かあいさつをしますか? 軽くお辞儀をする人や、軽く手を挙げる人がいますが、何かあいさつをした方が良いと思いますか? 先日、車の運転中、押しボタン式信号機が赤になったので止まったら、小学生の女の子が横断歩道を渡ったんです。 その子は、渡り終えたら車道側に向き直り、丁寧にお辞儀をしたのでびっくりしました。 私はいつも知らん顔して渡るので、何だか恥ずかしい気持ちになりましたが、皆さんは何かあいさつをしますか?

  • SST(スペシャルサービスツール)について

    SST(スペシャルサービスツール)について いつもお世話になっています。 トヨタ車の外装(バンパー等)を修理するときに使う SSTってどんなもので、どんな種類があり、どこで手に入りますか? 技術マニュアルに載っていますか? なんとかりムーバといったものは、たとえばKTCなどの工具を使うのでしょうか? 機械の工具はなんとかわかりますが、クルマ(自転車も)の工具は、ど素人です。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J5620CDWのドライバのインストール方法を記載したマニュアルが見つからない場合、どのように対処すればいいでしょうか?
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類については記載されていません。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る