• ベストアンサー

サイン波の音源を探しています

スピーカーで、いくつかの周波数のサイン波の音を出力したいのですが、簡単な製品の組み合わせでできませんでしょうか? 周波数の指定は数字でも音階でもかまいません。周波数と音量をデジタルで設定してスピーカーから音を出す簡単な方法を探しています。 簡単なシンセサイザーのようなものがあればよいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arain
  • ベストアンサー率27% (292/1049)
回答No.5

No.1です。 >具体的なメーカーとか教えていただけないですか? 私が使用しているものはすでに廃番となっていますので、同系列から TDM-70PG http://yamaha.jp/product/keyboards/metronomes/tdm-70pg/specification/ カタログを見るかぎりではC4~C5の発音が可能なようです。 取説がダウンロードできないので、ちょっと怪しいですが……

mtrose
質問者

お礼

カタログを探して内容を確認してみました。 サウンドアウトは1オクターブのみのようですね。 楽器用のチューナーでもっと広範囲のサウンドアウトができるものがあればいいのですが・・・・・

mtrose
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「まさにこれだ」といった感じです。 廃番とのことですので、同じようなものを探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.7

発想を変えて,PC で作った波形を wav にして,それを CD に焼いたらどうですか.いろんな周波数,レベルで焼き込んでおいて,どれを使うかを選べば,再現性も高いでしょう. ポータブルの CD プレイヤーならなんとでもなるでしょうから. wav 再生ができるポータブルプレイヤーでもいいですが.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.6

一番簡単で安いシンセサイザーは大人の科学の付録のシンセです。 http://otonanokagaku.net/magazine/sx150/index.html ただ音程はアバウトなので、その次にコルグのDS-10というニンテンドーDS用のシンセサイザーソフトが5000円くらいで買えます。ただしニンテンドーDSを買わないとだめですが、これも中古で13000円くらいでしょう。DS-10なら音程もしっかりしていますし、2VCOでシーケンサーまで付いています。 http://webdog.be/archives/08426_223247.php

mtrose
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「大人の科学」のほうは周波数がアバウトなので難しいですが、DSの方は検討してみる価値はありそうですね。 ただ、もともとの機能としてはゲーム機なのでSNなんかが気になります。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.4

電子ボリュームと組み合わせるとか. http://audioworks.jp/EVR2310_v21/ 連続スイープがいるわけじゃなし,DIPスイッチとかで減衰率を切り替えるアッテネータみたいなのでもいいような気はしますが.

mtrose
質問者

補足

回答ありがとうございます。 電子工作は、温度特性などこまかい点が気になりますので・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3
mtrose
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ファンクション・ジェネレータはもっていますが、もう少し簡易的なものを探しています。 秋月のキット物は、出力がヴォリュームタイプになるので、出力の再現性が悪いので・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.2

http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html こんなのが有りましたよ

mtrose
質問者

補足

回答ありがとうございます。PCがある場合は使えそうですね。。 が、PCなどを使わずできたらと思っているんです。。その手のがありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arain
  • ベストアンサー率27% (292/1049)
回答No.1

楽器のチューニング用のチューナーの中には、 チューニング用の音出力としてある程度の範囲でサイン波を出せる製品もありますが、 そういったものでは駄目でしょうか?

mtrose
質問者

補足

回答ありがとうございます。 まさに、そういったものを探していますが、その手の装置はうといので、コルグに問い合わせてみたのですが、ないとの返事であきらめてました。 具体的なメーカーとか教えていただけないですか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピーカーの特性を調べるソフト

    スピーカーの特性を調べるためのソフトを探しています。 指定した周波数で指定した種類(正弦波、ノコギリ波、矩形波etc...)の音を出力したり複数の周波数を合成したり音量を変えたりすることができるソフトです。 「できれば」wav形式で出力したり日本語のソフトでフリーウエアのがほしいです。

  • スピーカーの仕様の見方

    PCスピーカーの買い替えを検討中なんですが、 各社のスピーカーの仕様を比べても、どれが良いのか 分かりません。 入力インピーダンス 再生周波数範囲 クロスオーバー周波数 最大出力  数字が高い方が単純にいい音出すんでしょうか?

  • スピーカーの周波数特性

    完全に素人です。 1KHzのサイン波をスピーカーに入力し、出力した音を計測した場合、1KHz以外の周波数帯の音圧はゼロになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • シンセサイザーのうなりによる不協和音

    読んで頂きありがとうございます。 早速ですがシンセサイザーのうなりについてです。具体的にはDAWソフト上のディジタルシンセサイザーなのですが、そのうなりに困っています。 問題の内容としては 「シンセサイザーでメロディとそのハモリを同時に鳴らすと『うなり』が発生し、そのうなりの音によってシンセサイザーで鳴らした音が不協和音のようになってしまう」 です。 前提として ・裏で鳴らしているコードはメジャーコード ・メロディとハモリはコード上の音を使っている ・他の音では不協和音にはならない ・EQではうなりだけをカットすることはできなかった であるとします。 なんとか音の種類を変えずに、うなりだけを対処することはできますか?うなりの音量がかなり大きく、周波数もそこそこ高いので目立ってしまって仕方がないです。是非回答よろしくお願いします!

  • サイン スイープ信号について

    完全に素人です。 スピーカの周波数特性を測定する際、スピーカに入力する『サイン スイープ信号』というものがあります。 ネットで解説されているものを読みましたが、全く理解できませんでした。 基礎から教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • スピーカーで音割れがします

    こんばんは。 回転式のスピーカーがあります。 アンプは内蔵していませんので、 キーボードアンプの出力端子を 経由して、キーボードと接続し、 使用しようと思っています。 しかし、使ってみると、 スピーカーの音が小さく、 また、アンプの音量を上げると、 すぐに、音割れが生じてしまいます (特に、低音(低い周波数?)部)。 10Wのキーボードアンプを経由していますが、 そのキーボードアンプから出る音量より、 かなり音を絞らなければ、 まともな音になりません。 何とか、対処の仕方がないでしょうか。 このスピーカーユニットは、YAMAHA製 の古いもので、30W,8オームとなっています。 スピーカーそのものは、直径20-25cm位で、 音量を上げれば、そこそこの音量が出せるもの と思います。 スピーカー部のみ変えることも考えていますが、 この辺も含めまして、 なにかアドバイスできる人がありましたら、 よろしくお願いします。

  • バスレフの音量は何で決まる?

    バスレフの共振周波数は、ダクトの開口面積と長さ、そしてエンクロージャーの容積で決まるということまでは、いくつかのサイトで知ることができました。 (なぜ決まるのかという理論のところは完全に理解出ていませんが、そういうものだととりあえず納得しているところであります。) しかし、共振した音の大きさが、どのパラメーターで決まるのかがよく分かりません。 もちろん、ユニットの音量を上げれば、バスレフの音も大きくなるのは直感でわかります。 ただ、同じ共振周波数でも、ダクトの本数が異なる場合や、開口面積と長さの組合せが違うとき、音量にどのような変化があるのかが、よく分からないのです。 いつかバスレフのスピーカーを自作しようと考えているので、ちょっと困っています。 ご存知の方がおりましたら、ご教授お願いします。

  • MakBookの内蔵スピーカーが使えません

    MacBookを使っています。先日ヘッドフォンを抜いたら内蔵スピーカーが使えなくなりました.環境設定のサウンドの出力の所で内蔵スピーカーを選択すれば治ると思うのですが、そこにはデジタル出力というのだけあり、選択した装置の設定の所に出力コントロールがありませんと書かれていて音量の操作もできません。ヘッドフォンからは音が出ています。治し方を知っている方がいましたら教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • フィルタ回路をつくりたいのですが・・・(矩形波をSin波に変えたいです)

    自作でPLL(フェイズロックループ)回路を作りました。そこから80Hzの矩形波を2チャンネルで出力させて、1つをロックインアンプのリファレンスに入れ、もう1つの出力加振器を動かしたいのですが、矩形波では無くSin波で動かしたいので、この矩形波をSin波に変えたいと思いました。 つい先日、矩形波はフーリエ展開をすれば、Sin波の基本周波数と奇数倍の周波数の足し合わせということを習いました。 なので、この80Hzの矩形波から基本周波数の80Hzのみを取り出せる(通過させられる)フィルタを作れば良いのではと考えました。 そこで、80Hz以上の周波数成分を除去すれば良いのではと考え、RCローパスフィルタを作り、通してみました。 「ω=2πf=1/RC」から、C=0.1μFとして(持っていたので)、Rを求めて作りました。 結果は、矩形波の立ち上がりはSin波のような出力でしたが、下がるところがゆるやかで、1周期として見るとノコギリのような形になってしまいました。「なってしまいました」というか、RCフィルタはそういう特性をもっているのだと、参考書を見て先ほど分かりました。 なので、矩形波からきれいなSin波をつくるには、どのようなフィルタ回路だと良いのか、ぜひ教えてください。 出来れば簡単な回路が良いのでRC回路が良いのですが、無理ならLC回路やオペアンプを使った回路などもお願い致します。 今はバンドパスフィルタでは??・・・とも考えています。 回路の初心者なのですが、宜しくお願い致します。

  • 入力・出力・サンプリング周波数の3つの関係が・・・

    アナログの音をサンプリングし、デジタルの音として出力する実験をしたんですが、アナログの音の最大周波数が5kHzの場合、サンプリング周波数が10kHz以上でサンプリングしないとそのままの音として出力すことができません。 では、このとき入力の周波数はいくらでもいいですか?

専門家に質問してみよう