• 締切済み

ドイツの商品需要について

初めまして。この度、ドイツにて、日本製品の専門販売店を展開しようと考えております。手始めは、小規模でと考えております。そこで知恵をお借りしたいのですが、ドイツによく行かれる方、または関心のある方、ドイツ出身の方、ドイツの商品需要に詳しい方等で、「あったらいいな」、「これはいいんじゃない?」、「まずはこうするべきだ」、「私だったらこれが欲しい」など、些細なことでもかまいませんので、ご意見をいただきたく思います。今のところ販売するものは、一部しか決まっておりませんし、取り扱う範囲も枠は決めておりません。ひとりでも多くの方のお返事お待ちしております。 突然ではございますが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ikaihsot
  • ベストアンサー率37% (289/771)
回答No.2

ドイツで12年間仕事をしながら生活していました。 ドイツという国は、何をおいても「自給自足」を軸に動く国です。 EU統一までは、アメリカの通販のカタログさえも税関で止められて 配達してもらえないような国でした。なので一般的に、モノを買う時は 「ドイツ製かどうか」をチェックしてから買う傾向にあります。 逆に言えば、ドイツ製以外のものは基本的に信用せず、購入しない とも言えますね。 なのでドイツで日本製品を売っていくのは非常に厳しいことを まず覚悟しておいた方が良いと思います。他国では有名な車や 電気製品でさえ、ドイツ人はまずドイツ製を選びますから。 おまけに「必要以外のものは絶対に買わない」ということが 身についている人たちなので、例えばクレジットカードを5枚 持っている人は、カード入れが6枚分ついている財布は「無駄」だと 考えて買わないか、その分の値段を安くしろ、と高級ブランド店でも 言い出したりします。気に入らないクリスマスプレゼントは相手に レシートをもらい、店に行って返金・返品してもらうのも 彼らにとっては普通です。かなり日本とは考え方が違います。 ネットがこれだけ普及しているのにドイツで日本製品を売る人が いないのは、まだ誰もやっていないからではなく、多くの人が 挑戦したのに売れなかっただけです。成功したのはドイツ人相手 ではなく、ドイツ在住の日本人をターゲットにした人たちですね。 真剣にドイツで日本製品を販売したいとお思いでしたら、まずは ドイツ人のそういった思考をよく掴むことが大切だと思います。 また、市場調査などを完璧にし、ターゲットを絞って売り出すのが 良いのではないでしょうか。 今のところ、簡単に手早く売れそうなのはコスプレグッズでしょうか。 かなり多くのアニメファンがいて、毎年多くのマニアたちが 日本のコスプレグッズを求めてネットサーフィンしているようです。

akirakko10
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。大変ためになりました。これからさらに市場を研究し、ご意見活かしていこうと思います。お時間を割いていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.1

ウォシュレット

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドイツの温泉

    10年ほど前に仕事でドイツに住んでました。 海外生活も長くなると、いろいろストレスがかかってくるのと、昔から温泉でのんびりするのが好きでしたので、ドイツでも温泉によく行きました。 一部の方には有名な話ですが、ドイツの温泉やサウナは基本的に混浴です。 私がよく行ったのは、バーデンバーデンのフリードリヒ浴場で、基本的に日本の温泉のように裸ではいるものです。(温度は日本よりもやや低いです) 男女の入口は別ですが、中で一緒になるものです。 最初に行って驚いたのは、途中でおじさんが、タオルの持込を禁止します。よって、浴場内は素っ裸の移動になります。 たまに、日本人とおぼしき若い女性に遭遇しましたが、お互いに意識したり、中にはあっけらかんとした方もいました。 さて、女性の方に質問です。このような浴場に入る勇気、関心はありますか?また、行かれた方があれば、当時の思い出を語ってください。

  • イラストレーター印刷範囲

    イラストレータ形式でデータを頂きました。 展開図なのですが、それをプリントしようとプレビューすると、図形の一部がはみだします。よくよくみると図形はアートボード内にはおさまっているのですが、アートボードの中にさらに点線で枠がありました。その枠に入ってない部分がプリントからはみ出すようです。 ・この枠の範囲を変えたいのですが、どうすればよいでしょうか? ・この枠ってはみ出していることに何か意味があるのでしょうか? 文章だけでは分かりづらいかも知れませんが、なんとなくでも良いので、これやってみれば的な、レスを付けて貰えるとうれしいです。

  • ドイツ語で「馬鹿!」って?

    個人創作の物語で、一部、ドイツ語を使用したいと思っているのですが 外国語に弱く、調べてもよくわからなかったので、回答していただけると 幸いです。 ドイツ語での綴りと読み方を教えていただければ幸いです。 比較的若いキャラクターの台詞なので、スラングでも問題ありません。 『馬鹿』という単語なのですが… ・キツイ言い方ではなく、呆れが入った「しょうがないヤツ」  というニュアンスの「馬鹿」 ・「何をしてるんだ、馬鹿!」というような、焦りの入った「馬鹿」 ・本気で言っているわけではなく、からかって言うような「ばーか」  というニュアンスの「馬鹿」 ・本気で怒っている時の「馬鹿野郎!」という意味の「馬鹿」 これは全て、単語は同じなのでしょうか? スラングの『Vollpfosten』がコレにあたるのかな?とも思ったのですが 少し違うような気もするので、分かる方、お知恵を貸していただけると 幸いです。

  • インターネットでGoods販売

    あくまでも趣味の範囲ですが、近々ネットでオリジナルグッズ(おもにT-shirt)を販売しようと思っています。 そこでインターネットで宣伝をしようと思っているのですが、具体的にどんなことができるのか教えてください。今、自分で思いつくのは、同じようにT-shirtなどを販売しているページの掲示板に、宣伝を書き込ませてもらうくらいです。それとインターネット以外の良い宣伝方法があったらおしえてください(フライヤーをShopに置かせてもらうとか、雑誌に掲載してもらうとか)。ささいなことから大規模なことまで何でもアイディア下さい。ヨロシクお願いします。

  • ドイツ人の恋愛感覚について

    こんにちは。ドイツ人の恋愛感覚について悩んでいます。真剣です。特にドイツに住んだことのある方やドイツ文化に詳しい方、北ヨーロッパの文化・恋愛観に詳しい方にお話を聞けたらとてもありがたいです。 私は大学3年の女子で、ドイツ文学を専攻しており、様々な面でドイツに関心があり勉強をしています。 1か月ちょっと前に紹介で一人のドイツ人男性(27歳、北ドイツ出身)と知り合い、連絡を取り合うようになりました。もう10回以上はデートをしています。(時間帯は昼です。体の関係はありません。)彼は幼稚園で働いており、子供と触れ合うのが大好きな人で、仕事をとても気に入っているようです。ドイツの大学では社会学と日本学を勉強していたそうなので、中級くらいの日本語は理解しているようです。会話は英語です。ドイツ語の勉強は3年以上していますが、会話となると私の独作文が喋るスピードに追い付かないためです・・・。 私は昨年一年間体長が悪かったため休学しており家族との接触が主だったため、友人恋人含め他人との交際がほとんどありませんでした。今年復学しましたが、新しい学年にあまり馴染んでいない私の様子を見て大学の友人が紹介してくれました。初めて会う日は久し振りの男性との接触で、しかも日本人ではないため怖かったのですが、幼稚園で働いていると聞き、私の姉が同じ職業なため親近感を持ち会うことにしました。 初デートで彼は好意を持ってくれたようで、以来もう10回ほど会っています。私もいい印象を持っています。幼稚園の子供たちの話をする時の優しい雰囲気がとても素敵だと感じています。"i like you very much""you mean a lot to me""i love that having you by my side""i want always only the best for you"などと彼は言いますが、在日外国人の男性の悪い噂を知っているので、100%は信じられない状況です。そしてこれらの言葉は友達にも言えるなぁと思うため、本気に取っていいのか分からないからです。もちろん実際に会っている私が判断すべきことというのは分かっています。私はイギリスに少し留学したことがありますが、恋愛フレーズはあまり知らないし、ヨーロッパの男性の恋愛観が分からないので困っています・・・。私も好印象を持っているので、すれ違ったりすることはどうしても避けたいのです。 一度別れ際に口キス(普通の軽いやつです)をされ、何の意図なのか分からないため困惑してしまい、謝られたことがあります。私が困惑していることと、でも好意はあることを伝えました。それ以来別れ際は手を振ってお別れです。(その前もそうでしたが。)その日以来も何度か口キスされそうに状況になりましたが、相手は我慢しているような雰囲気です。代わりに髪や手の甲にたくさんキスをされます。時々はブチューって感じの時もあります。これは友達に対する親愛を示してるのか、好きだと示してるのかわからないのです・・。現在の状況はこのような感じです。 本当に誠実な優しい人だったら付き合いたいなと私は思っています。私も好きだよと言ったことはありますが、特に意味深な雰囲気で言ったことはありません。彼は後々私と付き合おうという点も含めてデートをしてくれているのでしょうか。それとも日本人の若い女の子との遊びなのでしょうか。もし遊びでなければ、私も彼の言葉に少し位返事をしたいのですが何と言えばいいのでしょうか。ドイツ文化、ヨーロッパ文化は授業では勉強してきましたが、これには対応できません・・・。 助言待ってます・・・・・。厳しい意見も大丈夫です! よろしくお願いします。

  • NPOについて教えてください。

    NPOについていろいろ正しいこと、間違っていることを 調べているのですがこの2つだけどうしてもわかりません。 本やプリントを見るほど頭がパニックになって分けが分からなくなってしまいました・・・ 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 (1)国際協力などを展開するNPO・NGOの中には、企業のように大規模な組織や予算規模を持つ団体もある (2)NPOは多くの「思い」と「ヒト・モノ・カネ・情報・ノウハウ」などの資源を受けて活動を展開しているので、大きな社会的責任を持つ。したがって経営の透明性が求められる この2つはNPOにおいて正しいのか間違ってるのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 第二次大戦死者数。ドイツ人、フィリピン、沖縄。

    「第二次世界大戦等の戦争犠牲者数」 http://www.max.hi-ho.ne.jp/nvcc/TR7.HTM (1)これは旧厚生省の資料が一番参考になるのでしょうか。財団法人千鳥ヶ渕戦没者墓苑奉仕会ホームページとの違いは何なんでしょう。 (2)長年の疑問だったのでよろしくお願いします。ドイツ人は帝国臣民より多く死んでいたのですか。それが感覚的に納得できないものがあります。多くの日本人は、日本の特攻や空襲や原爆や兵たん不足による病死などの印象が強く、やたら死んでしまったと認識しているように思います。ドイツの方は日本軍よりははるかに弾薬等も充実しており、弾が尽きれば玉砕などせず、白旗を振っていたように思われます。それなのに死者がドイツ兵が350万人、日本兵130万人。ドイツ兵はどのような形でこんなに死んだのでしょうか。日本軍のように突撃して米軍の連発銃のマトになったり、集団自決したりしなかったと思います。ソ連軍にそんなに殺傷力があったのでしょうか。さっぱりイメージできません。 さらに日本人はシベリア抑留などを大きく取り上げますが、ドイツ人の強制移住による死者は約240万人とあります。桁違いです。どうして強制移住でこんなに死んだのでしょうか。 民間人の死傷者もドイツの方が多く、総死者数ではドイツは日本の2倍以上死んでいます。 これはユダヤ人虐殺の数が含まれているのでしょうか ドイツ軍は日本軍よりも規模が大きかったのでしょうか。捕虜の数も死者数も多いのです。 (3)これも一般常識になっていないように思うのですが、フィリピンの犠牲者は非常に多いですよね。中国戦線についで2番目に多く、ほぼ同じ数だけ死んでいると言えますよね。フィリピンの方は非常に短期間にそれだけ死んだのですよね。ものすごく簡単に次々と死んだ事になると思います。非常に胸が締め付けられます。しかしながら、この情況も具体的にイメージできませんので、なぜそうなったのか、その様子を教えて下さい。ちなみに中国でもフィリピンでも約50万人死んだと把握しておいて宜しいでしょうか。 (4)これは意外なのですが、沖縄戦で米兵の死者・行方不明者は12,520人。結構死んでいますよね。どうやってこんなに死んだのでしょうか。同士撃ちでしょうか。日本側がどうやってそんなに殺せたのかイメージできません。 (5)データ上はドイツ人の方が悲惨だったように思いますが、実際ドイツは日本より悲惨だったのでしょうか。ナチスに対しては反省しているでしょうが、日本のような国民全体に戦争反対や大戦の悲劇化がないのではないでしょうか。 改めていい資料等ございましたら、ご紹介下さい。 以上、長くなりましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 設備会社と重機販売会社

    現在、就活をしていて2つの内定を頂きました。 1つめが設備会社の営業ですが、最終的には設計、取り付けなどを全部一人でこなせるよう、資格をとる必要があるみたいです。130人規模の会社です。 2つめが重機販売会社で全国展開していて転勤の多そうな会社の国内のみの営業です。大企業の子会社で1900人規模の会社です。 どちらに入るべきでしょうか? 本来ならば自分で決めるべき事だとは思いますが、とても重要なことですので少しでも多くの情報のもと判断を下したいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 居酒屋チェーンのメニュー開発部に就職したいのですが

    居酒屋チェーンのメニュー開発部に就職したいのですが どのような経歴を積めば良いのか ご存知の方おられたらご教授いただけないでしょうか。 又 実際にどのような労働環境かご存知の方おられましたら そちらも教えて頂けると幸いです。 なぜメニュー開発部なのか。 ・おおざっぱに言えば 自分の考えたメニューでお客さんを喜ばせたいから。(昨今 食品の安全性に対して 消費者の関心が高まってきている事なども踏まえて。) なぜ居酒屋チェーンなのか。 ・和、洋、中、エスニック、デザート と携われる商品の範囲が広いので その分やりがいもあるのではないかと思うので。 ・チェーン展開している会社の方が規模が大きい分 自分のアイデアを形にする面で色々有利なのではないかと思うので。(食材の仕入れ 、コスト、提供価格の面などなど。)又、多くの方に食べて貰えるとも思うので。 自分で書いていてツッコミ所満載だとは思うのですが なにぶん右も左も分かりませんので 何とぞ温かい目で見てやってください。 よろしくお願いします。

  • 需要のある商品ってなんですか?

    インターネットで商売を始めようと考えています。需要があれば問屋やメーカーに片っ端から問い合わせようと思っていますが、その商品の種目が多すぎて思いつきません。今、需要のある商品って一体なんなんでしょうか?