• ベストアンサー

新幹線(回数券)その前後の運賃

bobbleの回答

  • bobble
  • ベストアンサー率34% (111/323)
回答No.4

こんにちわ。 この手法が使えるかはちょっとわかりませんが、 小倉ー岡山の新幹線チケットの場合、営業キロが201キロ以上あるので小倉は小倉ではなく小倉(市内)?北九州市内?となるはずです。 北九州市内となるのであれば日豊本線であれば朽網駅までは有効なので、朽網駅~別府駅の乗車券は2070円 さらに新幹線から乗り継ぐ特急がある場合は特急料金が半額になるという制度があるので指定席特急券は830円(閑散期)自由席680円 (閑散期)となります。 つまり、小倉(市内)~岡山の新幹線チケットを持っているのであれば2900円(自由席なら2750円)プラスで別府までの指定特急券が買える計算になります。 No.1さんへの回答のお礼にもあるように「別府と小倉」のみ往復というのであればNo.1さんの切符を購入するのが得だと思います。 後、特急料金が半額になるのは新幹線からの乗り継ぎがある場合のみです。先に新幹線チケットを持っていての話となると有効になるかは確認が必要と思います。

hana-3
質問者

お礼

こんにちは。 新幹線の切符は小倉ではなくて北九州とあるので、どういうことかと思ってたんですが、そういうことだったんですね。 特急券半額制度も知ってて得する情報で勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新幹線の特急券について

    小倉→京都で新幹線に乗ります。 途中、厚狭(山口)、岡山で途中下車して商談を済ませます。 ●乗車券:小倉→京都 ●特急券:小倉→厚狭、厚狭→岡山、岡山→京都 切符の買い方としては上記の買い方をしないとダメでしょうか? 小倉→京都の特急券と比較すると、4,000円程度割高になります。 各駅で改札を出るなら特急券の買い方は分割させるしか方法はないですか?

  • 新幹線回数券を使ったときの合計運賃について

    仕事で、中国~九州地方を頻繁に移動します。 これまでは移動のたびに鉄道のチケットを窓口購入していましたが、経費削減のため、新幹線回数券(自由席)の利用やE予約など割引の適用されるものを使いこなしたいと思っています。 そこで、新幹線の回数券を使用した場合と、回数券を使用しない場合の運賃について質問させてください。 例えば広島駅から、高松駅へ移動する場合、 広島―岡山間の新幹線回数券を利用すると、回数券の乗車券は広島市内―岡山市内に限定されるので、瀬戸大橋線で岡山市内最後の駅(備中箕島駅)から高松駅までの乗車券が別途必要になりますよね。 新幹線回数券を利用した場合の合計運賃は 5000円(広島・岡山新幹線回数券)+1300円(備中箕島駅―高松駅乗車券)+510円(マリンライナー指定席券)で 6810円となり、通常運賃の7910円より結構お安くなります。 ですが、これが広島駅―延岡駅(宮崎県)あたりになると、 広島―延岡の通常料金13010円に比べて 小倉までの新幹線回数券を利用した金額は 6300円(広島・小倉新幹線回数券)+4620円(日豊本線北九州市内末端・朽網駅―延岡駅間の乗車券)+2390円(小倉―延岡間の特急指定席券) で13310円となり、回数券を使用した方が若干高い計算になります。 上記の通常料金は新幹線も指定席にしたときの計算ですので、さらに差が開きます。 質問は以下のとおりです。 1、新幹線回数券は場所を選んで賢く使わないと、場所によっては通常より高くなる場合もある、という結論でよいのでしょうか? 2、どこまでの範囲なら回数券利用の方が安い、などもいちいち計算しないと分からないものなのでしょうか? 3、そんな面倒なことをしなくてもこうした方が安く出来るよ、などのご意見もあれば、お寄せいただければ幸いです。 一月に20日くらい、あちこちへ移動していますので、お得な情報を使いこなせればかなりの経費が浮きそうです。 ご意見、情報をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 新幹線回数券について

    新幹線の回数券で名古屋-小倉間のチケットを持っています。 そのチケットで名古屋~広島間は新幹線 広島~小倉間は在来線として利用できるのでしょうか? ちなみにこのチケットで岩国で降りようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 新幹線+在来線で一番安い運賃

    大阪市内より鹿島サッカースタジアムまで新幹線+在来線で行く予定です。格安回数券だと、東京都区内までは乗車券で乗車でき、そこから先は乗り越し運賃を降車駅で支払えばいいと思うのですが、その金額がわかるサイトってないでしょうか? 新幹線+在来線だと色んな割引切符(エクスプレス早特とか乗車券のみ往復割引+特急券とか)が考えられるので、正確な値段が知りたいのですが、(1)都区内がどこの駅まで可がわからない、(2)そこから下車駅までの乗り越し運賃がわからないです。(「大阪→都区内駅+下車駅まで運賃」なのか、「東京→都区内駅+下車駅まで運賃」なのか等) どなたかお詳しい方おられましたら、出来れば具体的に教えていただけるとありがたいです。

  • 新幹線回数券:新幹線を乗り継いで座席指定できますか?

    名古屋-小倉間の新幹線回数券を持っています。具体的には、小倉-岡山間で座席指定を取り、途中下車せずに、次の新幹線にて岡山-名古屋間と2枚座席指定を取ることは不可能なのでしょうか?(子供が小さいので、駅のホームで休憩を取りたいのです。) また、同様のJR割引切符でも同様なのでしょうか?あわせて教えて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 岡山県内から湯布院・別府

    3月中旬に岡山県から湯布院と別府へ旅行に行きます。 交通機関はJRを使って行く予定です。 往路:岡山県内地元駅から在来線で岡山駅→山陽新幹線で小倉駅→特急ソニックで大分駅→久大本線で由布院駅 復路:別府駅から特急ソニックで小倉駅→山陽新幹線で岡山駅→在来線で岡山県内地元駅 上記の経路で考えているのですが、普段あまり電車を利用しない初心者なので色々調べていたら、乗車券の往復割引というのを見つけました。 片道の営業キロを調べたら、地元駅から由布院駅までの往路のみ600kmを超えているようです。 乗車券を予定している往路と復路を別々で購入するより、【地元駅-由布院駅】を往復で購入した ほうが運賃が安くなるみたいなのですが、往復券を購入した場合、 ◎復路の乗車券で由布院駅からではなく、別府駅から乗車することはできるのでしょうか? ◎もしくは、復路も由布院駅から乗車して、別府駅で途中下車することはできるのでしょうか? また、在来線-新幹線-在来特急-在来線などが入り混じっている場合でも、乗車券は出発駅から 到着駅までの1枚になるのでしょうか? 初心者なので、詳しく教えていただければ有難いです。宜しくお願いします。

  • JRの運賃計算について(京都→小倉→別府→由布院→博多→京都)

    ハイパーダイヤで運賃計算をしていてよく分からなくなってしまったので詳しい方、ご教授いただけると嬉しいです。 京都~(新幹線)~小倉~(在来線)~別府~(在来線)~由布院~(在来線)~博多~(新幹線)~新山口~(新幹線)~京都 というルートを2泊3日で行く旅行を考えています。 別府と由布院と博多と新山口で途中下車をします。 (100km以上の場合は途中下車できるので。) ハイパーダイヤで京都~別府~由布院~京都で検索をすると、長距離片道切符という扱いになるようで、16,800円という結果だったのですが、確か長距離片道切符は同じ駅を通らないことが条件だっと思います。 (http://www.tabitetsu.com/advance/advance1.htmlを参照しました。) 京都~小倉が往復切符+後は個別の切符という扱いになると、ぎりぎり往復割引が効かないのですよね・・・。 正しい料金計算方法はどのようになりますでしょうか? また、分かりやすい料金計算の方法が載っているウェブサイトなどありましたら、教えていただけると大変助かります。 また、他にこんな風にしたら、もっと安くなるよ!という方法がありましたら教えてもらえると嬉しいです! ちなみに新幹線の切符はエクスプレス予約、特急の切符は自由席で当日手配する予定です。 旅行の日程が近いので、回答頂けると大変嬉しいです、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 新幹線の回数券の使い方を教えて下さい。

    新幹線の回数券の使い方を教えて下さい。 8月の後半に香川県の坂出から、大阪市内までJRで行きます。 金券ショップで岡山~大阪の新幹線の回数券(1枚 ¥5,050)を買い、 坂出~岡山は通常の乗車券で乗るつもりです。 回数券の利用が初めてなので、よく分からないのですが 新幹線の回数券は、大阪市内までの普通運賃も含まれているのでしょうか? 新大阪や大阪までの運賃ではなくて、在来線も利用できますか? 逆に大阪から乗る時、環状線の駅でこの回数券を通せば岡山まで乗車できますか? 行きは岡山で新幹線に乗り換えですが、新幹線の改札は回数券を通すだけで良いので しょうか? また帰路は、乗り越しになると思うのですが、回数券を岡山の新幹線改札に通し、 坂出で清算するんですよね?岡山で回数券は返ってくるのでしょうか? (岡山までの運賃は支払い済みということが分からなければ、困りますよね) 質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。 ちなみに滞在期間が長いので、JR四国で発売している京阪神フリーきっぷの利用は 考えていません。

  • ソニックと新幹線のチケット

    大分県に住んでいるのですが、8月10日に兵庫県に行く予定ができ、電車で行こうと思っているのですが、 ネットで調べてみたら、 別府から小倉までを、特急ソニックで 小倉から新神戸までを、新幹線 という方法だそうですが、私は今までソニックのチケットも、新幹線のチケットも自分で買ったことがないので、どうすればいいかわかりません。。。 両方とも、自由席で行こうと思っているのですが、 チケットは当日に窓口で購入することはできるのでしょうか? また、別府駅でソニックのチケットを買うときに、 ついでに新幹線のチケットを買うことはできるのですか? 宜しくお願いします。

  • JRの運賃の質問です

    定期券で在来線の「戸畑~香椎」を持っている時、新幹線で『小倉~博多』乗車した場合、運賃はいくら払えばいいですか?  新幹線特急特急料金は当然かかることはわかっています、宜しくお願い致します。