• ベストアンサー

光でんわ 同じ番号で二回線

northfox_hkdの回答

回答No.3

回答が重複しますが、複数チャンネルサービスを使えばいいのでは? http://flets.com/hikaridenwa/service/channel.html http://www.ntt-west.co.jp/flets/hikaridenwa/service/channel/index.html 追加料金420円でできるようです。なお、対応したひかり電話対応アダプタ/ルータを使用、キャッチホンとの併用は不可だとか。 「追加番号」と「同時通話チャネル数の追加」は別と思いますが、ご自身で申し込み状況が不明であれば、116番へまとめて聞いた方が早いと思います。 ちなみに回線を変えるにしてもビジネスタイプまではいらないでしょう。オフィスタイプ(最大8回線)で十分と思いました。通話チャネル数の問題だけでアナログ/INSの再契約をするのは基本料を考えるともったいない気がします。

sisimaru33
質問者

お礼

アドバイスいただきありがとうございます。 オフィスタイプなるものもあるのですね。 電話料金の節約にもなるので光に変えたので 検討してみます。

関連するQ&A

  • ひかり回線

    フレッツひかりを新規に申し込もうと思ってるんですが一階に電話があるんですが二階に直接ひかり回線を引けますか?後ひかり回線を引くと必ずひかり電話にしないと駄目ですか?それともアナログのまま使えますか?

  • ひかり回線、ひかり電話について

    たとえばこれまでA社のひかり回線と、Aひかり電話を使っていて これをのりかえてB社のBひかり回線に切り替えたとします。 このときに、インターネット回線はBひかりを使用して 電話はAひかり電話を使用 逆に、インターネット回線はAひかりのままで、電話をBひかり電話に。 ということって、どうなのでしょう?できるのでしょうか? またひとくちにひかりといっても フレッツひかり ひかりコラボ ダークファイバー といろいろとあります。 たとえばフレッツ光内で AプロバイダからBプロバイダに乗り換え。回線自体は前後でどちらもフレッツ光。この場合は上記の「ネット回線はAで、でんわはBひかり」が可能だが フレッツひかりから、たとえばauひかりへののりかえ(前後で回線が異なる)場合には、「ネット回線はAで、でんわはBひかり」は不可能、となるのでしょうか?

  • ひかり電話と050IP電話の違い ?

    ひかり電話と050IP電話の違い ? フレッツ光+プロバイダ(nifty、so-netなど)の光回線についている電話機能についてお聞きします。 「光電話はNTTが提供するもの」、「050IP電話はプロバイダが提供するもの」、らしいのですが、どちらも原理はIP電話と思うのです。 通話品質は変わりありませんか? 料金は050IPの方が安いようですが、NTT回線基本料(約\1700)はどちらも支払わなくていいものなんでしょうか? よろしくお願い致します。 光電話は、普通の電話番号(03-9876-****)が使える。 050IPは、050-***-$$$$になる。同じグループ間では通話料=¥0 050IPにすると、ルータやアダプタが2段構えになるので配線が複雑 というのは調べました。

  • 市町村独自の光回線でwifiを使いたい!2

    補足が多いため再質問させて頂きます。 市町村の光回線で、設置している同士電話代が無料で、独自のTVチャンネルがあり、ネットも不具合は多いですが無料で使えます。 wifiを使いたくて、無線LAN親機BUFFALOのWZR-300HPを用意しました。 電話はNTTでデジタル回線(電話)アナログ回線(火災警報装置)でNTTから購入したINSメイトV30SLIM→NECターミナルアダプタFG-1000Sにつながっています。 ターミナルアダプタの差し込みをみると、PHONE,LINE,LAN,そして電源は使用しており、あいているのはCONSOLE,WANの2か所です。 LAN親機とどのようにつなげば使用できるようになるのでしょうか? ちなみにパソコンはVALUESTAR G で市町村で貸し出ししているものです。 初心者で必要な情報が足りているのかわかりませんし、余計な情報もあると思いますが、教えて下さい。宜しくお願いします!

  • ADSLから光回線への切り替え

    ADSLから光にするかで迷っています。 とくにADSLで不満はないのですが、 そのうちアナログのADSLはなくなるでしょうし、 いまなら光回線への工事費も無料になるし、 ついでにひかり電話にしようかとも思っています。  メリット、デメリットがあれば教えていただければ 助かります。 料金を検討しましたが、通話料も含め今とあまり 変わらないみたいです。 ただ二年後以降はわからないですが・・・

  • フレッツ光+VoIPアダプタで3回線可能ですか

    小さな会社なのですが、通話回線2回線+FAX1回線の合計3回線が欲しいのです。 現在は、ISDN(通話2回線)+ケーブルTVのインタネットのIP電話で、3回線確保していますが、 フレッツ光(ネクスト)&ひかり電話でトータル的なコストダウンが出来ないかと考えております。 ひかり電話のオフィス対応で3回線可能な事は知っておりますが、コスト的にメリットが出てきません。 そのこで、家庭用のフレッツ光&ひかり電話(2回線=ダブルチャンネル)に、別途VoIPアダプタを 付けてプロバイダの提供するIP電話を付けて、合計3回線に出来ないか、検討しております。 お聞きしたいのは、 1.上記の別途VoIPアダプタを付ける方法で、合計3回線にする事は可能でしょうか? 2.可能であれば、どの様なVoIPアダプタを購入すれば良いのでしょうか?    何か、フレッツ光で使用する上での、注意事項などあるのでしょうか?   (あまり投資はしたくないので、オークションなどで中古で購入できる物がベターです。) 以上アドバイスお願いいたします。

  • ISDN回線からアナログ回線へ戻したい

    この度光ファイバーの工事が終わり、今まで使用していたISDN回線からアナログ回線へ戻したいと思います。NTTへ問い合わせた所、自宅へ来てもらって工事をするとNTT内の工事と合わせて合計で1万円以上かかるとのこと。 自分で自宅の方は戻すことも出来るそうですが、やり方が解りません。 一階に電話があり、昔親子電話を使っていた時の電話線が二階まで引いてあったので、ISDN工事の際、その線を使っています。壁に白いプラスチックの箱がぴったりとくっついて二つあり、そこから2本線が出ていてターミナルアダプタの電話Aと回線に繋がっています。 この二本の線はターミナルアダプタから抜いたらどうすればよいのでしょうか? 四角い白い箱からも抜いてしまっていいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • ISDN回線はターミナルアダプタが必須?

    電話加入権を中古で購入する場合、アナログ回線とISDN回線があると思いますが、 インターネットをせず電話しか使わない場合でも、ターミナルアダプタがないとダメなのでしょうか? そのような場合や光インターネットにしてひかり電話を申し込む場合は、 普通アナログ回線を購入するものなのでしょうか?

  • 光電話とBフレッツを利用する場合の例

    NTT東日本で光回線を申し込もうと思うのですが、料金が複雑で理解できません。 下記の比較計算で合っているでしょうか? ☆光回線電話とFAXと2回線使用しBフレッツでOCN使用の場合 基本契約 5,460円/月 光ルータ  380円/月 光電話利用 1,500円/月 ダブルチャンネルでFAX利用 400円/月 OCN契約 1,974円/月 ---------------------- 計 9,714円/月 + 通話料 ☆アナログ回線を2本契約し、ADSL回線でOCN使用の場合 アナログ回線 1,950円/月 アナログ回線 1,950円/月 フレッツADSL 2,750円/月 OCN契約 ADSL40M 2,047円/月  モデムレンタル 540円/月 ------------------------ 計 9,237円/月 + 通話料 正確にと言うのは至難でしょうが大きく違っている部分があればご指摘下さい。 また、「だいたい良いんじゃない」という回答も希望します。

  • 光インターネットと固定電話

    現在マンションでNTTのBフレッツというインターネット回線を利用しています。ただし、一般の固定電話線やひかり電話等は加入しておりません。 この度、新規に固定電話の回線を引こうと思うのですが、NTTのサイトを見ても資料を見ても料金やプランが複雑で音痴な私には、なかなか理解出来ません・・・。 さて私のようにインターネット回線のみの利用から、追加で固定電話回線を引く場合、料金は単純に今までのBフレッツ料金+固定電話の基本料(通話料)だけでいいのでしょうか? ひかり電話の方が安くてお勧めだとNTT関係者が勧めるのですが、ひかり電話の利点と難点があればお教え下さい。 古い人間ですので最新のひかり電話などというモノには少々違和感があります。