• ベストアンサー

大学にもう一度入学するか迷っています。

d-buuの回答

  • d-buu
  • ベストアンサー率26% (26/100)
回答No.6

学生は勉強するのが本分です。 合コンは社会人でもしてる。 サークルは会社にもある。公務員もサークル・同好会組織はある。(福利厚生という名の予算付き。しかも実態は結婚相手探し。男女の出会いが極端に少ない職種の救済の為もあり。) 一般にももちろんある。 公務員は副業が出来ない為、勉強も兼ねてボランティアに精を出す人も多い。 社会人でも仕事に支障をきたすほど遊びにはまる人はいる。 もう一度入学したところで青春を謳歌できる? 同級生は4~5才年下だよ?自分から積極的に溶け込める!? (浮いてしまいます。なんてセリフが聞こえてきそう。) 今迄お勉強に精を出してきた賢いあなたなら、費用対効果としてどうか堅実な判断が下せると思えますが?? 後悔しない生き方をするなら自分の稼ぎで追及すべきでは? 年齢的にはいい大人でしょ?しっかりして!!

nanasigoo
質問者

お礼

社会人になっても合コンとかやっている人も多いんですね。 私の周りでは、そのような話は聞いたことがないです。 (地方だからかもしれませんが、、、、) もう少し調べてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Fラン大学に浪人入学して、2年留年

    大東亜帝国レベルの大学に1年浪人して入学し、その後更に2年間無駄に過ごしてしまい今の時点で2留がほぼ確定してしましました。 これから私は資格なりをとって卒業し死ぬ気で就職を目指すのがいいのか、 それとも、これから仮面浪人してでもやはり良い大学を目指すべきなのか。 今更ですが本当に後悔してます。 ちなみに両親には1留までしか認められていなくて、まだ2留することは伝えていません。 自分がやってしまった事なのですが、両親には本当に迷惑かけっぱなしで考えるだけで涙がでてきます。 どうしたらいいでしょうか。

  • 大学中退から再入学。履歴書に中退歴を書かねば詐称でしょうか。

     はじめまして。  私は、某大学を中退しまして、別の大学に再入学し 卒業することになりました。現在、民間就職と公務員 試験を考えております。  中退理由は、初めの大学の教育姿勢に疑問があったためです(ただ今は、結局は自分に還元できる問題であり 辞める必要はなかったと考えています)。現在、周囲の 友人や教官には単なる浪人と説明しています。  さて、履歴書記入において大学中退ということを 書かないと詐称ということになり就職先や公務員 の人事にバレてしまいますでしょうか。  私の場合、中退理由が大学への不満だったのです が、それを言うのはその大学への悪口になってしま いますし、また再入学先の大学が中途半端に難関で あるため仮面浪人としてイメージも悪いと思います。  できましたら浪人していたということで通したいの ですが・・・。 1、やはりこれは詐称にあたり、道義的に問題がある  でしょうか? 2、詐称したところで結局、人事にはバレてしまうも  のなのでしょうか?  お忙しいことと存じますが、お答えいただけましたら 幸いです。

  • 大学生がもう一度入学試験

    こんにちは。 今大学一年生なのですが、もう一度入学試験を受けようか迷っています。 大学に籍を置いたまま、センター試験及び大学入試を受けれるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 私立の大学から私立の大学へ再入学。。。

    こんにちは。 私は今、私立の大学に通っている1年生です。栄養士になる学科で勉強しています。 しかし、最近薬学部に行きたいと思い始めました。 今年受けようか悩んだのですが、もうこんな時期で受験勉強も一切していないので、受けるなら来年受けようと思っています。 落ちた時のために、在学しながら仮面浪人しようと思っているんですが・・・行きたい大学が私立の薬学部なんです。 今年から6年制になったし、今も私立の大学で学費がすごくかかってしまいますよね。。それに、行きたい大学が県外なので一人暮らしになります。 お金のことを考えると、今の大学で4年間過ごした方がいいのか・・・とすごく悩んでいます。 今の大学を休学か退学して、バイトしながら受験勉強することも考えたのですが、それは親が許してくれそうにありません。(話してないのですが・・・↓) 今行ってる大学も、国立大学に落ちて浪人をせず、親から何度も、「この大学でいいとね?浪人せんでいいとね?」と言われて「いい」と言って入学してきた大学なので無責任なのはわかっています。 やっぱり、薬学部は諦めて今の大学で頑張った方がいいのでしょうか・・・。 すごく悩んでいます。同じ経験した方などがいたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 志望している大学に行けなかったが、入学後からの人生で挽回した方

    いますか?おられたら、どのような事をし挽回したか等教えてください☆仮面浪人で入り直した方は多いと思うのでその方は除かせていただきます。 私は、高校の頃勉強不足で志望校に受からず、入学後その大学の生徒の知識のレベルの低さをひしひしと実感し呆れてしまいました。仮面浪人を考えましたが、学部が学部だった事もあり、周りは気にせずさっさと卒業してしまおうと考え、その大学の中で頑張りました。その大学にいる中で、自分が高校の時に勉強不足だった事を非常に後悔し、それからその分人生を取り替えそうと思い、社会人になった今でも仕事を誰よりも頑張っています。いずれは再び志望大学を受験し直す事も考えてます。

  • 22、23歳で大学入学について

    初めまして。 私は現在22歳高卒です。 今まで遊んでいたわけではなく、高校卒業後大学に進んだのですが病気になってしまい1年経たずに中退してしまいました。その後、出来るバイトをしながら病気を治していました。最近治りました。迷っているのですが、今から就職活動を始めるか、専門学校に進学するか、夜間の大学に通いながら職歴を作ってから転職するか、大学に進学するか。 できるなら大学に進学してちゃんと勉強したいです。勉強は大好きなので、死ぬ気で勉強して偏差値60以上の大学に進学できるよう頑張ります。 ですが、今年度か来年度に入学となりますので卒業するときの年齢が27歳ぐらいになります。 私の大学に行った同級生は来年から就職です。 職歴無し20代後半になってしまうので、大手企業や一流企業は目指していません。 大学に進学したとして卒業するころの年齢で就職できるでしょうか? ちなみに学費などは今まで少しずつ貯めていたのであります。

  • 仮面浪人 お言葉下さい!

    私は今 専門学校に通いながら仮面浪人をしています。 志望校は旧帝大のうちの一つです。 両親も承知です! その専門学校は大学に落ちたために入学ギリギリで選びました。 センターや模試などの仮面浪人費用は全てバイト代から出しています。 しかし仮面浪人を決めて勉強を始めたのは10月… 11月は専門学校での試験が1週間に1つ、合計4つの資格試験… 専門学校の友達には仮面浪人してるとは言えないし… バイトも辞めれないし… ダラダラしてしまわないように、受験は今年だけ!今年落ちたら専門学校を卒業する!と決めています… しかし半年でかなりのことを忘れてて勉強が思うように進まず、専門学校の試験もあって、少し疲れてしまいました… お叱りでも、経験談でも、何でもいいので何かお言葉下さい(>_<)

  • 大学院進学後の大学院生活しながら

    大学院進学後の大学院生活しながらの公務員試験や就職活動に関してどういった覚悟や準備をしていけばいいですか? 大学院進学する前から私は自分の浅はかな判断を反省しています。来月大学院の文系の修士課程に進学します。 学部生の時は留年し就活と公務員試験をしましたが、失敗しました。 大学院の進学は、両親と相談して受験しました。 入学前からの反省というのは、やることが周囲の状況を把握しないために、中途半端であったりすぐに挫折したり、内気でくよくよ悩み時間が長く、要領が悪いことです。 大学時代は、引きこもり状態で大学の授業以外の時間は家にいました。バイトも初めてもすぐにクビになり、サークルに参加していましたが、途中から行かなくなりました。 留年してからは、大学の相談室で相談をしながら、企業や公務員試験など就活に挑戦し失敗しました。 大学院に進学する今も何から手をつければいいか混乱しています。 家族に相談したら、二十歳過ぎた大人ならバイトに勉強、就活などよく自分で考えて覚悟して計画的にやることだ。中卒、高卒、大卒の私と同い年の社会人はみんなやっていると言われました。 また、留年してからは「今まで勉強にバイト、就活しないのはなぜだ」「誰が学費や生活費を出していると思うんだ」と言われてしまいました。兄も、両親がいない時に老後の蓄えを私のために崩しているから、だから、勉強や何かしたいことがあるなら、バイトや就職して働いて自分でやりなさい。23の年齢で親からお金を貰っているのは恥ずかしいこと。 慎重になることは、大事だけどもっと積極的に何でもやらないといけない。などいろいろ言われます。 言われていることは理解できますが、混乱します。

  • 他の大学院への再入学した場合の就職はどうなのでしょうか?

    私は現在国立大学の理系の大学院修士一年ですが、二月から本格的に就職活動を始めました。しかし、初めて会社説明会に参加をするため研究室へ欠席の連絡を入れたところ、指導教官より「就職活動することを認めていない」と説明会へ行く途中に連絡があり「すぐに戻ってきて自分のところへ来い」と言われました。そのときはすでに新幹線の中にいたためすぐには戻ることができませんでした。翌日、指導教官のところへ行くと「おまえは今年で卒業できないから就職活動をする必要はない」と言われました。私が卒業できない理由は、研究活動を何もしておらずただ研究室にいるだけで、何かを議論するための結果がないからだそうです。結果が出てないのは事実です。しかし、私自身は決して何もしていないわけではないと思っています。なぜなら私に与えられた研究テーマがこれまで研究室で行われてきたこととまったく関連性が無い上に、誰もわからないようなことだったからです。学部の時からそうでしたが、先輩方も誰もわからないため、自力で論文を読みながら勉強するしかなく、それからできそうなことを考えて実験してきましたが、そのたびに「それのどこが新しいんだ?人の真似をしても意味がない」とやることを全否定され、そのたびにコロコロと実験内容が変わってしまいました。しかし、具体的なアドバイスなどはいただけたことがなく、そもそも指導教官が最初にしたことが論文を13個渡してきただけで具体的な方法論などについての話はありませんでした。それなのに自分は何回もいろいろ言ってきたと主張してきます。まともな指導もないのに実験が進むはずがないと思います。しかし、それらを主張しても自分の考えを変えるような先生ではないため、私は就職活動をしても卒業できないため無意味になってしまいます。 そのことを両親に相談したところ、「留年してもいいし、公務員試験を受けて公務員になって大学院を中退してもいいし」と言ってくれました。また、「そんな先生のもとで勉強しても意味がないから、他の大学院をもう一度受けなおしてもいい」とも言ってくれました。正直なところ私は今の研究室での研究活動を続ける気にはならなくなっているので、公務員試験を受けて大学院を中退するか、他の大学院をもう一度受けなおすかの二択を考えています。しかし私は大学入学の際に一年浪人しているので今大学院を受けなおした場合、卒業する時は27歳になってしまいます。そのような年齢の修士を新卒で採用してもらえるような企業がどれくらいあるのかがわかりません。そのため最終的な選択に踏み切れません。このような場合の就職の状況を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大学再入学

    私は浪人したにもかかわらず、その甲斐なく滑り止めだった大学に1浪して入って現在2年生も終わろうとしています。 ずっと自分に今の大学でがんばるしかないと言い聞かせてきましたが、最近やっぱりあきらめられていないことに気が付きました。 そこで志望の大学は編入制度はないため、再来年度(2008年度入学)の再入学を考えているのですが、やはり再入学となるとよほど良い大学を出ていないと、現役生と4歳としが離れているため就職に響くのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお答えお願いいたします。