• ベストアンサー

公務員ですが、自分が配属された部署は仕事がなく暇で困っています・・。

今、公務員として区で職員として働いているのですが、仕事がなく、本当に暇で毎日毎日何をしに行ってるのかわかりません・・。 他の同期は忙しそうで、大きな仕事を任せられたりしているので、ドンドン差が出て辛いです・・。同期は自ずと仕事をもらえて成長できるから楽でいいなとも思ってしまいます。 先輩に何かないかと聞いてもないと言われるし、自分なりに仕事を見つけやっていますがもう限界です。 どうしたらいいでしょうか? ちなみに、事務職で、今は地域福祉の係に配属されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

そんな時期もあります(笑)。 私も最初の配属先が、ヒマーでヌルーい職場でした。 同期(大卒だけで200人以上いました)の多くが企画、経理、広報といった“花形”ポストに就いていたので、落ち込んだりもしました。 飲み会に行ってもイマイチ話が合わなかったり。自分に対する役所の評価は低いのかなーって。 でもね、仕事は一生懸命しましたよ。 新人だったので、“ガンバル姿勢を見せること”も仕事の一つだと思ってました。 早めに出勤してみんなのお茶淹れたり(←これはどうだかな、ですが。)待合ロビーの椅子をきれいに揃えたり、カウンター上の申請書や広報資料をせっせと揃えたり。笑顔で接客して、大きな声で返事して。 一番頑張ったのは、仕事上必要な法制を真剣に勉強したことです。ヒマだからこそできたことだと思ってます。法、施行令、行政実例、通知、通達、条例、規則。片っ端から頭に叩き込みました。 上司はそんな私の姿勢をちゃんと見てくれていたようで、やがて、複雑な案件の処理には必ず私に声がかかるようになりました。 結局、この部署には二年間在籍しました。 異動先のポストは庁内でいう「出世コース」でした。 それから幾つものポストを経験しましたが、共通して言えることは「法制解釈、条例規則の制定改廃」にかかわる仕事が殆どだということです。 多分、私の人事記録には「法制解釈に長けている」とでも記載されているんだろうと思いますが、元をたどれば最初の職場がヒマだったことに尽きます。 当時は仕事が毎日定時に終わったので、早めに帰ってゴロゴロと本ばかり読んでいましたが、今思えばもうちょっと語学の勉強でもしてれば良かったかなぁと少し後悔しています。 質問者さんはきっと定時に退庁できるんですよね? 定時に帰宅できる部署なんて滅多にないのですから、そんな時こそ自分を磨いてください。独身者さんなら恋愛に一生懸命になるのもいいかも。 なんか説教めいてますね。スイマセン。何かの参考にしてもらえると嬉しいです。

その他の回答 (4)

回答No.4

基本ANo.3 様の言われている事賛成です。 それと内容が重複しますが、例えば自部署で扱っている申請書類等はどの様な種類があるのか、記載方法、申請のルーチンはご存知ですか? もしご存知無かったら把握する様にしてください。 それと書類の保管場所、保管方法等把握しているといざと言う時何かと仕事がし易いですよね。 地域福祉の係と言う事ですが、お客様に何か質問された時、直ぐに答えられる様に勉強された方が良いのでは? 「ちょっとお待ちください」と言って先輩や上司に聞いてお客様をお待たせする事こそいらいらさせる物はないと思います。 「お役所はこれだから・・」となってしまいますよ。 お客様と接する時は常に笑顔を心がけてください。(これも勉強です) それと案外女性の仕事と思われるかも知れませんが、朝出社したら 仕事仲間の机の上や電話等周りを布きんで掃除されては如何でしょう。 朝や、休憩時 周りの方達にお茶を出す等されるのも良いかも知れません。 これは女性の仕事だとか掃除の人がいるじゃないかと思われるかも知れませんが、これも仕事なのです。 案外女性がやる仕事を男性がやってくれる事によって助かるかも知れませんよ。 御茶汲み用のポットとかを設置する部署である場合、ポットて重いですからね。 企業では(場所によって)男性も変わりつつ有りますよ。 参考になれば。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

人事担当です そんな時期もそんな部署も一般企業でも存在します ・自分のスキルをUPさせましょう ・組織内の人間関係を形成しましょう ・担当範囲以外の状況の把握もしましょう ・組織の仕組みも理解しましょう ・法律や条令を勉強しましょう 区役所と議員の名前と顔を全員覚えるだけでも自分の基礎体力がUPします 良い充電期間だと思って何でも吸収されては? そのうち配属も変わるでしょうがその時に役立ちます 1年くらいはそんな期間があっても良いかも? 「竹」の様な人と「杉」のような人が居ますがどちらが良いかはまだまだ判りません >今は地域福祉の係に配属されています。 区内の全住所や道などを覚えるだけでも武器になるでしょう あらゆる機関や会社の場所を覚えるだけでも良いでしょう 自分なりの万能便利ノートを作成しても良いでしょう 仕事はいくらでも自分で創れます

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

もし先輩も暇ならどうしようもありません。 その場合は先輩は何をしているのでしょうか 役所の上に配置転換など相談できないのでしょうか。 やる事のないほど辛い事はありません。 人間が腐ってしまいます。 先輩はそうなっていませんか?

  • mikkyjp
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

いつから公務員ですか?いつから現職ですか?もしあなたがおっしゃっているのが正当とするならば,考え方の一つとして,充電,情報収集の期間と考えてみたらどうでしょう?区民,市民のために職員がどうあるべきかを熟慮するいい機会だと思いませんか?給料を貰いながら・・。

関連するQ&A

  • 公務員ひまです?

    地方公務員は仕事が暇なイメージをもたれやすいとおもますが、実態はどうですか? 私の友人の県職員は暇だとか楽だとか言ってますが。

  • 公務員の総務へ配属されるには、何を磨けば良い?

    皆様の職場では(民間・公務員系)感じがいい、いい人、気が利く、やさしい社員は 社内でどういう扱いをされるのでしょうか? こういうキャラは、総務などで健康保険や年金等の職員の生活に関わる業務に 向いていると上司や先輩にも仰っていただきまして自分でも思うのですが。 総務への配属は、今春社会人になった同期では自己主張が強く、お化粧も洋服も バッチり印象の目立つ女性が配属されました。 2~3年後に上司や先輩の異動時の配属先推薦はいただけそうですが、 国家公務員の総務(対外交渉以外の業務)で職員相手の業務に配属されるには どのような点を今から磨けばいいですか? 希望の担当係は、共済関係、OB職員関係、健康診断等の職員衛生関係です。

  • 公務員関係の臨時職員ですが暇すぎます。

    タイトルの通りです。 去年配属された部署は割とバタバタと仕事があり、一日も早くすぎましたが、今は恐ろしく時間が長いです。 簡単な仕事をたまに貰えますが、それが終わると、あげられる仕事ないな~…と言われるし、他の係から仕事を譲ってもらえる事もなく、ただただ無の時間、睡魔との戦いです。 座ってるだけではなく、仕事してるフリをしなくちゃいけないし、ストレスです。。 予算のために雇われたのでしょうけど、ここまで暇な所があるのかとびっくりです。正職員は何かしら仕事があるようですが。。 有休を取っていいと言われますが、私ばっかり取っていいのかなって気にしてなかなか取れません。 公務員試験を受験予定で、勉強中の身ですが、こんなに暇で苦しいなら、無賃でも家で勉強してた方が良いとさえ思う事もあります。 臨時職員とはこのようなものでしょうか。どうやってこの辛さを乗り切れば良いでしょうか…

  • 仕事が暇すぎて毎日が苦しいです。

    仕事が暇すぎて毎日が苦しいです。 県の臨時職員として働いている20代女性です。 相談は、仕事がかなり暇だということです。 30分仕事をして後はずっと暇な日がほとんどという現状です。 職があること自体幸せなことだとは思いますが、毎日仕事がなさすぎて 本当に苦痛です。忙しかった前の職がなつかしく思ったりもします。 ぼーっとするわけにもいかないので、周りの掃除をしたり、 コピー用紙の補充をしたり、なくなったものの補充をしたり メモ帳を作ったりしていますが、もうやりつくしてしまいました。 臨時なので、マニュアルの書き換えも勝手にするわけにはいかず…。 暇な現状を職員さんに伝えたら、少し怒られてしまいました。 「何か手伝うことはないですか?」と忙しそうな方に聞いても 「今はない」と言われることがほとんどで頼まれても5分以内で終わる仕事です。 今では、それを聞くこともかなり辛いです。 (与える仕事がないのに聞かれても職員さんも困りますよね。) 暇で、仕事をほとんどしていないのにお金をいただいていることが 申し訳なくて、毎日帰ったらグッタリしています。 臨時職員ってこんなに暇なものなんでしょうか? また、暇な仕事を経験された方、手が空いているときはどのようなことをして ましたか? 自分のパソコンもありませんし、皆から見える席のため、パソコンを使ったり 資格の勉強も出来ません。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、ご回答いただけたら嬉しいです。

  • 仕事が暇すぎて辛いです。

    タイトルの通りです。暇といえば、反感をかったり、羨ましがられたりしますが、毎日本当にやることがなく、辛い日々です。 自分のパソコンは、ネットが繋がっていないし、上司の目の届くところにいるので暇そうにしていられないので、仕事しているフリをするのがとにかく疲れます。 私が臨時職員だし、上司も私に何か仕事があればいいけど、臨職さんにはこれはさせられないと言って、結局コピーなどの仕事がたまーにあるのみ。 その上司も少し怖くて、なかなか打ち解けられません… あと1年の任期ですが、耐えられるか不安です。 正規職員の試験を受けたり、他の仕事を探したりはしていますが、これといって無く、焦っても仕事は決まらないので厳しい現状のままです。 同じ境遇の方おられますか? また、どうやったら早く時間が経つのでしょうか? 正職員の方にとって、臨時職員って別に暇そうにしてても気になりませんか?

  • 仕事がずっと暇なところばかりで辛いです。長文です

    社会人になり、8年目を迎えました。短大卒なので、まだ一応20代です。一昨年結婚し子供はおらず、予定も今のところありません。今年度から、役所の会計年度任用職員をしていますが、毎日本当に仕事が無く、暇すぎて辛いです。仕事を振ってもらえるよう、上司に話をしても、はぐらかされて何も変わりませんでした。書類でも見たり、整理しようとしても、今年からできた枠の仕事なので私の机にはファイル等の書類もなく、かと言って正職員の方の書類に触れるわけにもいきません。 この様な状況も今年からではなく、これまでこういう役所系の非正規職員を3年経験していますが、どこも暇なところばかりでした。繁忙期があるのではなく、年中ほぼ毎日ほぼフルタイムで暇な状態です。入って早々仕事はないからと言われたこともあります。でも今年こそ暇なのは最後だと自分に言い聞かせて任期満了まで耐えましたが、また今年度も暇な状況に当たってしまい、日曜の夜はなかなか寝付けないほど仕事が嫌になりました。今も辞めたい気持ちでいっぱいですが、役所系以外にも20代前半は民間でも転職経験があるので、また職歴が増えて履歴書はさらに残念になり、また職場が変わったのかと周りに言われるのが怖くて辞める勇気がありません。今年度いっぱいまでは頑張って、来年度の更新は辞めようかと考えていますが、耐えられるかわかりません。 私の職歴は、まず新卒では民間の小さい医院に事務員として就職しました。そこは一言でいうと職員の入れ替わりの多いブラックなところでした。私の同期や大人しくて優しい看護師さんがいじめられていて、自分もいじめに賛同させられそうになり、退職を申し出ると理事長から、訴えるぞ、働けなくするぞ等の暴言を吐かれ、なかなか辞めさせてもらえませんでしたが、申し出てから4~5カ月で辞めることができました。ただ次の職場がすぐに決まらなかったのでバイトで繋ぎ、つぎは新規設立の医院にまた事務で就職。新規なので人間関係もみんな新しいから大丈夫だろうと期待していたら、今度は院長婦人が相当おかしな人で、婦人から毎日、ひどいときは夜中まで立ったまま罵られ、お母さん世代の同僚の人達が次々辞めていき、さらに他の人には支払われていた手当が私には支払われていないという事実が判り、23歳にして事務のトップになりそうな勢いで周りの人がいなくなり、またも退職。これでもう病院は懲りたので、大きくてホワイトなところが良くなり、公務員系の非正規(育休代替など)の仕事を始めました。初めて入った部署は本当に毎日仕事があって、人も良く、お金も医院よりは遥に良く、申請すれば簡単に休みもとれる。(前は有休なんて取れませんでした)こんなに幸せな仕事があるなんて!と感動しました。しかし、育休職員の代わりだったので、期限で辞めなくてはならず退職。その1年半は仕事が好きでした。そして、それ以降が最初に説明した通り、ずっと暇な職場です。同じ役所ではなく毎回変わっていますが、ここ4年はどこも尋常じゃなく暇なところに当たってしまいます。人に相談しても、恵まれていると言われたりもして、暇が悩みなんてあまり言えず、日々悶々としています。 長々と話してしまいましたが、この状態でまた転職というのはやはり甘えでしょうか。自分は仕事運がないのかと正直転職活動も年々かなり臆病になっています。この状態はどうしたら抜け出せるでしょうか、我慢しかないでしょうか。

  • 仕事とは見つけるもの?与えられるもの?

    社会人一年目のものです。 大学卒業後ある企業の本社に内定をいただき、正職員の立場です。 私を含めた数名の同期は本社の系列施設に配属になり、他の同期は本社配属になりました。 私が配属になった施設では本社とは別個採用の形をとっており、殆どが既卒採用で、一年間非常勤で働き、採用試験を経て正規採用になります。 なので、今の職場で新卒採用は私(女性、22歳)だけで、他の職員は全員男性(一番若くて30歳)で、私と同じ1年目の職員でも(非常勤ですが)ある程度社会経験を積んだ人たちばかりです。 事務系ではありますが、特殊な職場で主な仕事は受付業務になります。半年ほど働き、受付業務も自身に与えられた仕事もある程度こなせるようになりました。 そんな時に、先輩職員の一人に「半年もたったんだから、自分で次の仕事を考えていかなければいけない。」と言われました。 確かにそのとおりなのですが、その先輩職員は自分に与えられた仕事以外は何もしようとせず、暇になればふらりと何処かに行ってしまい、誰よりも真っ先に家に帰る人物で、私に考えろといった内容も自分の仕事を楽にするための手段であり内容としか思えません。 現在の仕事は毎日サービス残業1時間程度のもので、それほど辛い職場ではありませんが、好んで仕事をする程仕事が好きなわけでもありません。また、私自身、与えられた仕事はできる限り精一杯やりますが、新しい視点で、新しいことを見つけたり実行に移すことがあまり得意ではありません。 無理をしても新しい仕事を探して実行すべきか迷っています。 相談をしようにも同期はまったく違う職場で、まったく違う仕事をしていますし、同じ職場の非常勤の人も30過ぎの人でそのようなことを相談しにくい状況です。 仕事とは行うべきもの、与えられたもの以外にも自ら探して実行していくべきなのでしょうか?今のままでは上司の評価が悪くなったりするのではないかと不安にも思います。

  • 地方公務員(福祉職) or 特別支援学校教諭

    私は今、大学院の修士課程1年で障害科学を専攻しています。 そろそろ就職についても具体的に的を絞る時期となってきました。 地方公務員の福祉職か特別支援学校教員かを目指そうか迷っておりますが、 なかなか決定するための決め手がなく、悩んでいます。 学部3年の途中ほどまでは、特別支援学校教員を目指していましたが、 ・自分にはリーダーシップがないこと ・教育実習や塾講師のバイトなどで長時間子どもと一緒に過ごすと、  だんだん疲れてきて余裕がなくなってしまうこと ・子どもを育てる、という責任の重さ などから、教員という仕事は向かないのでは、と思い始めました。 そしてその後、地方公務員に福祉職という枠があるのを知り、 どんな仕事かは具体的にイメージができないけれども、 自分の学んだことを生かしていける仕事かなと思い、 それから今まではずっと地方公務員を目指してきました。 ですが、自分が福祉の仕事をやり切れるかどうかも、 最近自信がなくなってきています。 大学院に入り福祉の勉強を始めたことや、福祉職について調べる中で、 インターネット等で「福祉職公務員は精神的にも体力的にもとにかく大変」といった 情報を目にする機会が増えてきたことによるものだと思います。 施設勤務をする自分もなかなかイメージできませんし、 児童相談所で働く友人のつらそうな姿も目にしており、 福祉職公務員を目指す気持ちがぐらついてきています。 自分が仕事に求めることは、 ・毎日同じ作業ではなく、変化があること ・人とかかわれる仕事であること ・オフタイムが十分に取れる仕事であること ・ずっと学び続けられ、自分が成長できる仕事であること ・毎日少しでも達成感や幸せを感じられればなお良い などがあるかなと今の時点では思っています。 どちらを目指せばよいか、アドバイスいただけるとうれしいです。 長々とすみません。よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉協議会から公務員への転職

    初めまして。 私は今年大学を卒業し、社会福祉協議会で働いています。社会福祉士を持っています。 しかし、色々考えてみると、私がここまで成長できたのは、中学から大学まで続けていた部活動だったと気づきました。 その部活動は市の発祥で、私はそれに育てていただいたといっても過言ではありません。 市の職員になって、それを生かせる場があればと思っています。 ただ今の社会福祉協議会は、通勤に1時間ほどかかり、仕事内容も本部のためか難しく、新卒で入るにはあまりにも厳しい職場だと知りました。 特に大学時代は福祉を勉強したので、それを生かせる場がいいなと思っています。 ただ、市には福祉枠の採用がない小さな市なので、行政職で入って福祉関係の課に配属されるという道しかありません。しかし福祉関係の課に配属されずとも、市のために働けるのならという思いです。 そこで、今年公務員試験を受験しようと、今猛勉強中です。 試験は専門試験がないので、教養試験の勉強を頑張っている最中です。 ただそうなると、今の社会福祉協議会を1年で退職して、市に転職することになります。 それはあまりにもおかしい考えでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • 公務員の引越し

    公務員が他県等、従来勤務していた 地域から遠い場所にに引越しした場合、 公務員の職務を続けることはできるのでしょうか? 例えば、東京都の職員が関西に行くときに、 関西の自治体で職員を続けたり、 宮崎県庁の職員が福岡市に引越ししたときに、 福岡県庁で職員を続けることはできるのか、ということです。 (県庁、市役所でなくても公務員なら構いません。 ただ、ぱっと思いつくのが行政職だったので例に出しました) 将来の仕事に公務員を選びたいのですが、 引越しをすることも自由にできなかったらいやだな、 と考えてお尋ねしました。 詳しい人解答お願いいたします。

専門家に質問してみよう