• ベストアンサー

超音波距離計について

送波器から超音波を飛ばして物体で反射して受波器で受信する超音波距離計で、受波器から得られる情報って伝搬時間以外に何かないのでしょうか? 「受波器の直径を30mmとした時に10mmの位置で受信した」ような受信位置とかはわからないのでしょうか? また、受波器への入射角度とかはわからないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.2

あなたの持っている超音波距離計の方式が判りませんが、最初の?に対しては、音波ですので、受信強度や位相情報が得られます。 2番目の?は「受波器の直径を30mmとした時に10mmの位置で受信した」ような受信位置・・・周波数も不明で、その素子径でその距離では良く判りませんが、一般論で言えば何もない空中伝播なら受信強度である程度判ります。 3番目の?は、No1さんが言うとおり1個で限定条件無しでは無理でしょうね。ただ距離を固定するとか複数の素子で測定するとか、いろいろ限定条件が付けてやれば入射角は判ります。 いろいろ文献が出ていますので、あなたの目的にあうものを探されてみたら如何でしょう。

kumachanfm
質問者

お礼

ありがとうございます。 文献探してみます。

その他の回答 (1)

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

受信位置は無理ではないでしょうか? 受信する超音波は,かなりの距離を進んできている のでしょうから,ほとんど平面波に近いはずです。 受信位置の垂直方向へのずれによって,到達する 音波が異なるとは思えません。大きなずれであれば 伝播時間が変わることになります。 一方,受波器にはある程度指向性があると思われます ので入射角度は大雑把にはわかるのではないでしょう か。目的が不明ですが,たとえばエコーロケーション (反射物または自己の位置を測定する)などには 実用的ではないと思われます。エコーロケーション には,やはり受波器がふたつ必要でしょう。ふたつ あれば,伝播時間のずれとともに今度は位相のずれ でかなりの精度での位置測定が行えるのではないで しょうか。

kumachanfm
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり複数必要ですね。

関連するQ&A

  • 音波について

    音をよく反射する壁に向かって、振動数fの音波を垂直に入射させておき、小さなマイクロホンをおとの入射方向に沿って、壁からゆっくり遠ざけながら音の強さを調べた。このとき、音の強さが極小となる位置が距離lの間隔で観測された。音の速さはいくらか。 A.2fl 距離lの間隔で聞こえるから波長はlかと思ったのですが、違うようです。 考え方を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 超音波で距離を測定する方法

    超音波を発信してから、反射波を受信するまでの時間を計るのが、 簡単な方法だと思いますが、 複数の受信素子を使うことで受信波だけから距離って測定できますか? 例えば、受信素子間の距離がわかっていたら、 受信波の位相差から距離が測定できたりするのでしょうか?

  • 音波において, 界面波から放射される波の角度がどのように決定されるか教えてください

    ある材料Aからある材質Bに斜めに音波が入射すると, 入射角と反射角がスネルの法則に従って決定されることは分かるのですが, 界面に沿うレイリー波などの界面波とその進行に伴って放射される音波(材料Aまたは材質Bに)に関してもスネルの法則によって(界面波の入射角を90℃として)角度が決定される理由が分かりません. どのようなメカ二ズムで放射の角度が決定されるか教えてください.

  • 本当に見えなくするために。

    最近考えたのですが、 物体は光が反射するから見えますよね? だからガラスでも光が反射して、そこにガラスがあると分かるのですよね? あと、入射する前の光の角度と入射した後の光の角度が違うから、ガラスと周りの区別がつくんですよね? ならば、すべて真っ直ぐに入射して、反射しないようにガラスの角度を加工すれば、完全に透明になるのでしょうか?

  • H8S/2633と超音波距離計の組み合わせ

    大学での研究として、H8マイコンを使用しています。 H8マイコン(H8S/2633)と超音波センサを利用した距離計を組み合わせようとしています。 超音波距離計はこちらで購入したものです。 http://www.japan-elekit.jp/product/24 表示回路の部分が異なりますが、回路図はほぼこちらと同じです↓ http://www.japan-elekit.jp/zoom/1703 ---------------------------------------------------------- 使用しているものは出力を読み取る部分がありませんので、 PIC16F84の3番ピンと6番ピンの信号をH8で受信して 超音波反射時間を求め、距離情報に変えようとしてます。 ---------------------------------------------------------- ここで質問なのですが、 H8S/2633でそのような計算は出来るのでしょうか。 マイコンへの取り込み方から教えて頂けないでしょうか。 ※プログラムはC言語を使用します。 (大学の授業で勉強した程度の知識しかありません) ※マイコンについてはほとんど知識がありません。

  • このような距離計測器は存在しますか?

    中心点から見て、周囲360度にある物体の距離を非接触で測定できるセンサは市販されているものでしょうか。 距離は、5メートル以内の物体を10センチメートル程度の分解能で検知できればよいです。 レーザー・超音波など種類は問いませんが、電圧出力かシリアル通信で距離と角度の情報が取得したいです。 現状では、モータと超音波距離計を組み合わせて自作しようと考えているのですが、市販製品があるのなら購入したいと思い探しております。 何かヒントになるようなことで結構ですので、お知らせいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 超音波についての質問です。

    この前実験をしたのですが、超音波送信ユニットと超音波受信回路を組んで超音波を出す回路を作る。 測定方法は、超音波送受信センサの前に対象物(鉄の板・発泡スチロール・ダンボール)を置き、対象物を離して(距離の実測は10~100cmまでの距離を各10cmずつ1つずつ測定しました。)いきながら、デジタルオシロスコープで反射時間・振幅・周期を計算し、計測によって実際の距離を理論式に代入してから算出し、その誤差を検証するものです。 質問の内容なのですが、この実験の場合変化させたのは対象物との距離だけでした。もしも、超音波の送信周波数を変化させて、40kHzの時と20kHZの時では、受信波形にどのような違いが出るのでしょうか?? よろしくおねがいします。

  • 水中にある物体までの距離の測定

    水中にある物体までの距離を測定するために音波を物体に向けて放出した。 その後、100msの後で反射した音が検出された。水中の音速を1500m/sとすると、 振動子と物体までの距離は何mか。という問題です。 物理が苦手で、使う公式もよくわからないので何卒よろしくお願いします。

  • 超音波(音)での問題

    以下のことについて教えてください。 車が壁に向かって16m/sで進んでいる。 壁より100m離れた地点で車の前方より壁に向かって超音波を送信し、 それが壁に反射して車で受信するまでの時間は何秒でしょうか? 超音波は、330m/sで進みます。 考え方は、 まず、壁に到達するまでの時間は t=100/330=0.3s その間に車は16*0.3=4.8m進んでいる。ゆえに、壁より95.2m離れた地点に車はいる。 反射してきた超音波を受信する時間は、 t=(95.2-16*t)/330 よりtを求めて、0.3sを足せばいいのでしょうか? また、超音波を送信するときは、車の速度の16m/sを足して346m/sの速度で進むという考えでなくていいのですか?

  • 眼と物体の距離と角度に応じた物体の大きさ

    質問なんですが。デッサンをしていて 眼と物体の間の距離が長くなればなるほど物体は小さく見える。 その割合が知りたくてその距離と物体の見える大きさの比率を測ってみたら 眼と物体の距離が二倍になると物体は半分の大きさになる。 のようになりました。 ですが、ちゃんとした公式があるのではないかと思い この比率を表した公式とかあるのでしょうか? あと、物体に厚みはないと例えて 眼と物体の距離は変えないままで角度を変えると 0度の時は物体は0mm(水平に見ているとして) 45度の時は●●mm 60度の時は●●mm 90度の時は40mm として、 ●●を埋める事のできる公式はないのでしょうか? 細かいとは思うんですがお願いします