• ベストアンサー

Nothingの使い方

kerozirusiの回答

回答No.3

確かにややこしいですよねぇ。 日本語では、「ある/いる」に対して「ない/いない」というように述語というか動詞の部分でゼロであることを示すのが普通です。 しかし、英語でももちろん動詞の否定により示すことも可能なのに加えて、完全否定を表すそれ専用のnothingやnobodyやnoneなどの名詞or完全否定を表す形容詞no+名詞を使って表現することも可能だからでしょう。 まず、次の文章はお分かりかと思います。 There was a car on the street. There were two cars on the street. それぞれ、通りに車が"1つ"や"2つ"あったわけですよね。 これに対して、車がなかった場合には動詞部分を否定して There was not a car on the street. (←1つもないという感じで数を強調した感じ) There wasn't any car on the street. (←どれひとつとってもという感じで数に加えて種類にも言及している感じ) こんな風に言うことがまず出来ますが、他に完全否定を表す形容詞noを使い動詞は肯定形のままで次のようにも言えます。 There was no car on the street. 或いは、No car was on the street. 直訳的に、「何もない車が…あった」のように考えてしまうと、「ないものがある?? ヽ(。_゜)ノヘッ?」となってしまいそうですが、感覚としては1つあるや2つあるのとそう異なっていないように思います。 プラスの方向に1つ、2つ、3つ、…と増えていくのを、「反対側のマイナスの方向に3つ、2つ、1つと減らしていって更に一つ減ったら"0個"になりました」的な感覚で、ある意味他の自然数と同じような感覚で文章を構築しているのではないでしょうか。 その他の完全否定を表すnothingなどに出くわした時にも、一度"ゼロ個の"と考えてみたら少しは英語の感覚が分かり安くなるかもしれませんね。 でもそうするとここで、「どんなことも~でない」だったらAll the thing [或いはEverything] isn't ~.などのように、全体を表す名詞と動詞の否定形で良いのではと思ってしまいそうですが、これだと部分否定になってしまいますのでダメですね。 notとanyの呼応で完全否定を示すことも出来ますが、この場合、anyは否定詞のnotに先行させることは普通は出来ません。 (○)I don't have any .... (○)There isn't/aren't any .... (×)Any ... isn't .... こういったこともあり、お示しの2つの例文では述語動詞句に先行する主語として完全否定を表す語句が使われているという側面もあります。

noname#68128
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英訳でつまづきました。

    次の文が読めませんでした。 Nothing worth learning can be learned quickly. 模範解答では 「学ぶに値するもので、すぐに学べるものはない。」 となっています。 一体どうやったらこのような訳が導き出せるのでしょうか? 特に文頭のNothingと文章の単語の並び方が分かりません。 どうか宜しくお願い致します。

  • 訳出上の問題

    Nothing worth learning can be learned quickly. という一文がありまして解答は、「学ぶに値するもので、すぐに学べるものはない」とありました。 しかしこれを「すぐに学べるものは学ぶに値しない」 とするのは間違いなのでしょうか? No one knows it. これも、「誰もそれを知らない」と訳すのが普通かと思いますが、「それを知っている人は誰もいない」と訳しあげてもいいのですか? 日本語の問題かとは思いますが通例の訳ではどうも構文的、パターン的な訳だなあと思っていたので質問しました。

  • Nothingで始まる文章

    No や Nothing や Few や Some で始まる文章は、 ~はない、~ほとんどない、~する人もいる と参考書では訳します。 そういう訳し方はどうもネイティブの感覚と違う感じがします。(日本語と構造が違うので当然といえますが) ネイティブ感覚で表現するとどんな感じなんでしょうか? Nothing worth learning can be learned quickly. (ある参考書の訳) 学ぶに値するもので、すぐに学べるものはない。 (私のそれ風な訳) そんなものはありません、学ぶ価値があるものはすぐに学べる、なんてものは。 ネイティブに近い感覚で「頭から」理解するとどんな感じになるのでしょうか? また Few people can read it. Some people can read it. No one can read it. (通常日本語訳) それを読める人はほとんどいない。 それを読める人もいる。 それを読める人はだれもいない。 あえて頭からネイティブ感覚で日本語に訳すとどうなるのでしょうか? (ごく)わずかな人が、読める。 数名が、読める。 0人が、読める。 みたいな感じでしょうか? ご指摘お願いします。

  • nothing for faintheared

    The atmosphere at the Dungeon (be)___ really scary - nothing for the faint-hearted.この文のnothing for the faint-heartedの所がちょっと良くわかりません。何方か教えて下さい。宜しくお願いします。

  • There are words and phrases worth learning

    次の文からお尋ねいたします。 There are words and phrases worth learning, 動名詞の慣用表現であるworth ~ing が前のwords and phrases を修飾しているのでしょうか? しかし、動名詞は名詞を修飾できないですよね。 とすると、learningを現在分詞として捕らえて、learningがworth にかかっているのでしょうか? そこで、またまたわからなくなってしまったのですが現在分詞は形容詞を修飾できるのでしょうか? この文の日本語訳を見ると、どれも修飾できるような気になってしまうのですが。。。 不勉強で申し訳ありませんがよろしくご指導ください。

  • 関係詞を使った文、2つに分けたら訳せるのですが・・

    Nothing should be done in a hurry that can be done slowly. と言う文ですが、 これは Nothing should be done in a hurry (急いですべきものなど何もない) と Nothing(=that) can be done slowly. (ゆっくり出来るものなど何もない) をつなげた文なのは分かるのですが、 一つの文にするとどのように訳したらよいのでしょうか?

  • この問題の答えを教えて下さい

    すみませんが、以下の問題の答えを教えていただけますでしょうか。 自分なりに考えたのですが、よくわからなくて。 日本文に合うように[]内の語句を並べかえなさい。 いかなる教師でも,学ぶ価値のあることを常に教えられるわけではない。 No teacher can always[ worth / teach / learning / is / what ]. お手数かけますが、どうかよろしくお願い致します。

  • What Can Be Learned

    日本語「何を学ぶか」を英語にしたいです。 辞書で調べたら「What Can Be Learned」となりました。 この文法を詳しく教えて欲しいです。 ・なぜ、learnedなのか ・What can we learn?ではにのか などなど。

  • there's nothing you can do that can't be done

    there's nothing you can do that can't be done.て、 1.できないことをやろうとしたって無理、 2・君に出来きることで、他の人に出来ないことはない: のどちらですか、教えてください

  • どうしてhave writtenなのですか?

    次の文ではどうして having written、having learned という形になるのでしょうか? 私が書くならwriting、learningとしてしまうところです。 The reason, of course, ultimately is that when you are so busy having written this and learned the lines and worked to understand the character, there will be not one iota of your language in your haed left to translate.