• ベストアンサー

外掛けフィルター→高性能エアーリフト型フィルターへの交換手順

以前、こちらで質問させて頂いて テトラの外掛けフィルターAT-75Wから パワーハウスのシステムフィルターへの変更を検討しています。 そこで疑問に思ったのですが この変更の際にはどのような手順を踏むのが最適でしょうか? いきなりテトラを外してパワーハウスに変えるのも なんとなくまずい気もします。 最初は両方を併用しておいて しばらくしたらテトラの濾材を一つ外し またしばらくしたらもう一つの濾材も外し (このテトラのフィルターは純正濾材が2つ入ります) 最終的にパワーハウス一本にするというのも考えたのですが… アドバイスなど、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

確か、魚はアベニーが9匹でしたよね。 通常、フィルターの交換の際に問題になるのが、同時運転時の水流です。 濾過細菌が新しいフィルターで繁殖するまでの間、出来れば2台運転したいのですが、2台のフィルターを回すと、水槽は洗濯機状態になり、魚に負担をかけることがあります。 アベニーも、どちらかといえば、止水域で暮らす魚ですから、強い水流は嫌う種類です。 エアーリフト型フィルターは、水流が強くないので、現在のAT-75Wと併用しても、水槽内が洗濯機状態になる危険性は、ほとんどありません。 エアーリフト型フィルターは、安心して現在のAT-75Wと同時運転が可能です。 手順は、簡単です。 エアーリフト型フィルターとAT-75Wを30日間ほど、同時運転するだけ。 この30日間で、システムフィルター内のリング濾過材に十分に濾過細菌類が繁殖&定着します。 30日を過ぎたらAT-75Wは取り外して構いません。 余談ながら、、、 システムフィルターの水流は、エアポンプに依存します。 エア量を増やせば水流は強くなり、エア量を減らせば水流は弱まります。 45cm水槽ならば、毎分1500CC程度のエア吐き出し量で十分に思います。 エア吐き出し量調整の出来る2500CC程度のエアポンプを接続し、普段は半分程度のエア量で良いと思います。 例:水策(水心SSPP-3S)とても静かなエアポンプ。 http://www.rva.jp/shop/suisaku/6.htm 現在使用中のエアポンプが吐き出し量調整が出来ない場合、中間にエアクランプをはさむことでエア量の調整が可能になります。 http://www.a-forest.jp/product_info.php/cPath/21_89_122/products_id/2731 AT-75Wを取り外すと、水槽内の流れが変わります。 外気温が高い日(水温も高い日)に、水面に油膜が張るかもしれません。 その場合は、システムフィルターへ接続しているエアポンプのエアの量を増やすことにより油膜をある程度、除去出来ます。

masacky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 前回の質問でもお世話になりましたね。 新しく入れるフィルターにバクテリアが繁殖してくれれば 古いフィルターはいきなり撤去しても大丈夫なんですね。 安心しました。 水作の水心SSPP-3S、ちょうど持ってます。 本当に静かですよね。 これを使ってフィルターの変更を検討しようと思います。 その前にシステムフィルターを買わないとダメですが…

関連するQ&A

  • 外掛けフィルター改造のアイディア

    テトラ外掛けフィルターAT-20を改造しようと考えています。 ろ材をたくさん入れるために (1)最も一般的に行われているでしょう、仕切りを作って水の流れを確保。 (2)フィルターケースへのパイプにチューブ等を接続しフィルターケース底から上へ水が流れるようにする のどちらが効果的だと思いますか?

    • ベストアンサー
  • 外掛けフィルターの改造

    現在、テトラのOT-30という外掛けフィルターを使用しておりますが、バクテリアや濾過能力の向上をしようと思い、改造することにしたのですが、ネットで検索してもいまいちわかりません。 見つけた改造法は、 1.交換ろ材の中身を別のろ材に変える 2.プラスチックなどで仕切って、ろ材を入れる というものでした。 どちらのほうが良いのでしょうか? 一度どちらかの改造を行えば、もうフィルターを小まめに変えなくても良いのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 外掛けフィルターの流量低下

    こんばんは。 テトラAT-20を純正バッグを使わずリングを入れて使用しています。 ここのところ流量が低下するようになりました。 清掃しても4,5日で流量が少なくなります。 原因は詰め込んだろ材かなと思っていたら違い、インペラーやモーター(水中)内部のようです。 モーター内部は始めて洗浄したのでこれで当分回復するかもしれませんが、もしまた数日で流量が落ちるようですとどういうことが原因と考えられますか? また外掛けフィルターの場合、その構造上、流量が落ちてもあまり気にしなくても良いのでしょうか。 (成体はメダカ)

    • ベストアンサー
  • 外掛け式フィルターを洗う手順

    外掛け式フィルター(コトブキやテトラの小型のもの)が汚れてきたのですが、洗い方の詳しい手順が分かりません。 電源を切ったときに舞うゴミを防ぐ方法はありますか? 洗うのは水槽の水を使うのか、水道水を使うのですか? パイプもはずして洗うのでうすか? 皆さんのやり方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 外掛けフィルター改造による、ろ材の順番

    外掛けフィルター改造による、ろ材の順番 金魚2匹を飼っています。 水槽はホームセンターで、テトラのSP-17 5lで飼育していますが、 金魚が大きくなってきたので、水槽をジェックスのマリーナ水槽S 12lと、 テトラの外掛けフィルターAT-30と、改造しようと思い、ろ材と猫除けマットとプラ板を購入しました。 AT-30のバイオバッグJr.を取り出し、濾過槽底に猫除けマットをしき底面に隙間を作り、 水流を下から上へ行くようにプラ板を吐出口から濾過槽底へ板にして取り付けました。 問題は、ろ材です。 下記のろ材を購入したのですが、最も効率の良い濾過にするために、 順番は、どうしたらよいですか? ・ろ材 ホワイトマット((株)スドー製) カキガラ((株)イトスイ製) 竹炭(ジェックス(株)製) バイオリングミニ((有)マツダ製) よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 外掛けフィルターと投げ込みフィルターについて

    現在、30cm水槽に投げ込みフィルター(ロカボーイ)を使用しています。 ろ過能力は外掛けフィルターと比べるとどうなのでしょうか? もしも外掛けの方が優秀なのであれば、テトラのオートワンタッチフィルター(AT-30)を購入しようかとも考えております。 魚種はネオンテトラとラスボラ各3匹とベタ、オトシン、コリ各1匹です。 水草はカボンバと流木にモスを巻きつけたとこです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 外掛けフィルター

    外掛けフィルターの水流が強いので水が落ちる場所より 水位を上にして水流を弱めました この方法もアリでしょうか? デメリットはあるでしょうか? 40センチ水槽、AT-50のフィルター、テトラ25匹、 立ち上げ役ヶ月です ウールマットを挟む方法もありますが何で挟んだらいいのか 分からないです

    • 締切済み
  • 外掛け式フィルターが動かなくなった

    家に帰ってみると外掛け式フィルターが動かなくなっていました 朝までは動いていたんですがどうすれば直るでしょうか? 種類はテトラAT-20です。 モーターの音はしていますが水が出てこないじょうたいです。 誰か宜しくお願いします

  • 外掛けフィルターか小型外部フィルターか

    レグラスR-350(W350×D220×H280)を使用しています。 生体はミドリフグ2匹です。 ず~っと底面フィルターのみできたのですが 物理濾過能力に不安がありサブフィルターを付けようと考えています。 そこで外掛けフィルターか小型用外部フィルターかですが ・外掛けならテトラのAT-30かOT-30 ・外部フィルターならエデニックシェルトV2 私の場合は底面も敷いているので外掛けがいいのかな~? ただモーター音と水の落下音がきになりそう。 外部のエデニックは小型水槽から見るといい意味で パワーが低いらしいので、水流も排水シャワーをガラス面に向けたら いけるかな~と勝手に思ったりしてます。 皆さんはこのような場合、どうされますでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 稚魚水槽:外掛けフィルターでも大丈夫?

    テトラのAT-20/AT-50という外掛けフィルターどちらかと、 スドーのブリーディングフィルターSという スポンジフィルターのスポンジを組み合わせて、 稚魚用の30センチ水槽を立ち上げようかと考えています。 (AT-20だとスポンジがゆるく、AT-50だと少々スポンジがきついですが なんとか入ります) この組み合わせで、問題はないでしょうか? なんとなくですが、スポンジフィルターのスポンジは エアポンプ動作で最もよい効果が出るように なっているのではないかと思われるのですが…

    • ベストアンサー