• 締切済み

卵管造影検査について。

nakamoriの回答

  • nakamori
  • ベストアンサー率24% (16/65)
回答No.1

不妊治療の病院、産婦人科などへ行ったらしてくれると思いますが、 一人目を授かってる事から、排卵の誘発注射とタイミング法で 大丈夫なのでは?? 病院へ行って聞いた方が早いと思います。 でも、卵管造影検査・・すごく痛いですよ。 二度としたくありません(泣) ただ、卵管造影検査をすると、妊娠率があがると、私も聞いた事が あります。 専門の先生に一度診てもらって判断してもらった方が早いと思いますよ。

mamans
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 一人目出産後、10数キロも体重が増加してしまい、不妊はそれが原因の一つではないかと思ってもいました。 病院へいってみようと思います。 卵管造影検査、いろいろ調べてはみましたが、二度としたくないくらい痛いのですね(泣) ちょっと怖いです。 が、少しでも確率があがるなら、頑張ってみようと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 卵管造影検査について

    27歳で結婚2年目、先月から子づくりをはじめました。 私は排卵日には出血・お腹が張る・伸びるおりものが出るといった3つの要素が毎月ほぼ同時期に来ます。市販の排卵検査で確かめたところ、やはりそれが排卵日だという結果が出ています。 先月は、この手段で排卵日を判断、排卵日前日と当日に子作りに励んだのですが、結果として妊娠できませんでした。 そこで、今月から毎日基礎体温を測り、低温期(35.49~35.92)から高温期(36.33~36.67)になったちょうど排卵日直後くらいに(遅いのですが)初めて産婦人科に行ってみました。 そこで質問があります。 もしも排卵日直後に、卵管造影検査をしたら、精子と排卵したばかりの卵子には影響は及ぶのでしょうか。 クリニック受診の際に、前もって「子作りを考えていて3日前と昨日に仲良くした」と言っていたのですが。 そもそも、私の知らないうちに卵管造影検査が行われていたようなのです。一週間後に性病検査結果とともに卵管造影検査の結果を知らされた時にはさすがにショックでものが言えませんでした。 てっきり超音波と内診だけだと思っていたのですが。。。 診断結果は、排卵については予想通り終わったばかりだということで、全体として異常なしだったのですが、卵管造影検査、とても気になります。 また、卵管造影検査をしたら妊娠しやすくなるというのも本当ですか?

  • 卵管造影検査

    28歳女です。 2年近く前、クラミジアにかかり、治療しました。 おそらく感染後1年近く放置していたと思われ、下腹部に痛みもあったし、 医師にも腹水がたまっていると言われたので、卵管の癒着・狭窄・閉鎖が心配です。 でも当時医師は「まだ新婚だから、半年しても妊娠しなければ改めて来なさい」 とのことだったので、卵管造影検査はしませんでした。 そして今、半年前から避妊をやめているのですが、妊娠しません。 それで地元の婦人科(不妊外来で口コミがよい病院)へ昨日行ってきました。 クラミジアにかかったこと、卵管が心配なことも問診票に書いたのですが、 そのことに医師は触れませんでした。 持参した基礎体温表を見て、内診で子宮・卵巣を見て、採血したあと、 無排卵月経と黄体ホルモン異常が認められるとのことで排卵誘発剤を出してくれて、 「来月6日にエコーで卵巣を見てタイミング指導する」とのことでした。 でも、卵管が心配です。 診察中は、なぜか緊張したり怖くなったりで頭に血がのぼり、 先生の話を聞いて言われるままに動くだけで精一杯で聞けなかったんです。。。 渡された治療スケジュールには、卵管造影検査の項目にマルが付いていないのですが そういうものでしょうか。。。 検査する場合でも、まず排卵誘発剤から始めるのでしょうか。 排卵誘発剤を飲んで、もしすぐに排卵して、医師の指示するタイミングで実行して、 もし卵管が詰まっていて子宮外妊娠したら。。。と思うと心配です。 今後のスケジュールは (1)今日から排卵誘発剤を飲む (2)来月6日にエコーで卵巣を見る (3)排卵日を予測してタイミング指導 となっているのですが、ひとまず6日まで避妊して、診察のときに「卵管造影検査してください!」と 言うべきでしょうか。。。 検査が怖い気持ちがあって、言い出せなかったのもあります。でもやっぱり、子宮外妊娠のほうが怖いから。。。勇気を出して受けようと、やっと覚悟ができたんです。 それとも先生はプロだから全部わかってて、スケジュールに従っていれば大丈夫なのでしょうか。。。 どこかで、検査も組み込まれているのでしょうか。 病院がすごく混んでいてゆっくり話せる空気ではなく、次回までに頭を整理しておかないといけないのに 何から考えていいのかわかりません。 不妊治療をされた方、卵管造影検査について話が出たときは、どんな感じの話の流れのときでしたか。。。? 検査をする場合でも、まずは排卵誘発剤とタイミング指導から始めるのでしょうか。。。 排卵誘発剤を飲んで、避妊しないままでいて、大丈夫なのでしょうか。 子宮外妊娠になると、着床している方の卵管を摘出することになるというのに、 なぜ先生は「まず卵管を検査しましょう」とは言わなかったのでしょう。 一般的に、「まず卵管を検査」とはならないものなのでしょうか。 その病院はいろいろ高度な不妊治療も行っているから、卵管を摘出してもなんとかなると 悠長に考えていたりするのではないかとまで、邪推してしまったりします。 わかりにくい文章ですみませんが、ご存知のことがあれば教えていただけませんでしょうか。 先生に聞いておかなくてすみません。

  • 卵管造影

    卵管造影検査を今周期受ける予定です。 この検査をうけた周期に排卵日が遅れたという方いらっしゃいますか? 排卵日がずれると主人の出張の関係でタイミングが持てなくなりそうなんです。 もし、遅れるようなら検査は来周期にずらそうかと考えています。 どなたかご存知の方教えて下さい。

  • 卵管造影検査について(行なう時期など)

    よろしくお願いします 今度、卵管造影検査を行なうことになりました。 検査は、生理初日から数えて10、11日目にあたります。 最近の排卵日は12~14日目になることが多いのですが、こんなに排卵日と近くても大丈夫なのでしょうか? 調べてみると、検査の2~3日は出血がある場合も多いとのこと。。。 たとえOKでも、出血の中、子作りをするのは、ちょっという感じなのですが。。。 検査の時期がよくないのでしょうか? よろしくお願いします

  • 卵管造影検査後の妊娠するまでの期間

    卵管造影検査後の妊娠するまでの期間 初めて質問させて頂きます 妊娠希望で、不妊センターに通っています。 治療する前を合わせれば、まもなく2年になります。 現在の治療は、 生理4日目からクロミッド1日2錠を5日間 周期10日目にhmg、周期15日前後にhcgで排卵させています。 今年の5月に卵管造影検査を受け、特に異常はありませんでした。が ゴールデン期間とされる6ヶ月がまもなく過ぎようとしています。 前置きが長くなりましたが、 卵管造影検査をされた方、何ヶ月後に妊娠出来ましたか? また排卵日前後の夫婦生活のタイミングについても教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 卵管造影検査

    不妊治療中で以前に一通りの検査を受けました。そのときは卵管造影検査ではなく通気検査というのを受け、すべての検査に異常は見つかりませんでした。タイミングの指導を受けていたのですが、最近別の不妊専門の病院に転院しました。以前の病院で受けた検査は受けないことになりましたが、卵管造影検査を受けることになりました。通気検査と同じでは?と思うのですが、通気検査で異常がなくて卵管造影で異常が発見された方、いらっしゃいますか?また通水検査というのもあるようですが、どのように違うのでしょうか?

  • 卵管造影のあと

    こんばんは。先月17日に「卵管造影」をした者です。 24日の再検査で排卵直後だと言われ、担当医に言われた通りに主人と仲良くしました。 27日の体温は36.9まで上がりましたがその後一番低い日で36.05まで下がり今朝は36.55まで体温が上がりました。(結構複雑なんです。) 卵管造影のあとは基礎体温は2層にちゃんとするものなんでしょうか? 8月26日36.57  27日36.93  28日36.25    29日36.21  30日36・36  31日36・73 9月1日36.05  2日36・58  3日36.55  4日36.23  5日36.15  6日36.57   7日36.66  8日36.75  9日36.55 です。 生理はまだなんですが、こんな状態でも妊娠は出来るでしょうか? 卵管造影直後に妊娠をすると体の弱い子供が出来ると 実家の母が言います。 本当でしょうか?   

  • 卵管造影はすぐにやらないとダメでしょうか?

    結婚退職後、派遣で働いていましたが、正社員希望のため転職することにしました。正社員になってから子供をと考えていたのですが、親の勧めもあり、退職を機に産婦人科に行くことにしました。 今月の生理が終わるのを待って、近くの産婦人科に行き、超音波検査を受けました。次回は排卵日の前に来るように言われ、来院予定日を指示されました。しかし、予定よりも早く体温が上がってしまい、慌てて病院に行くともう排卵しているとのことでした。排卵のタイミングを合わせたいというのが一番の目的だったため、気が抜けてしまいました。 次は生理がきたらホルモン検査、そして卵管造影といわれました。卵管造影はとても痛い検査と聞きますが、検査によって卵管が通るので妊娠しやすいそうですね。希望としては、しばらくタイミング療法をしてから卵管造影をしたいのですが、治療方針を決める為には、最初に一通りの検査をしないといけないのでしょうか? 卵管造影をためらうのは、皆さんの「痛い」という情報や、先生との相性が今ひとつで、転院の可能性がありそうだからです。まだ治療を始めて間もない為、心の準備がまだというのもあると思います。子供を望むなら検査ぐらいで悩んではいけないと思うのですが、みなさんのご意見をいただけたらと思います。

  • 卵管造影検査後の避妊

    月経周期35日で19日目に卵管造影検査を受けました。「24~26日目に排卵があるかもね」といわれました。本当はもっと早く検査したかったのですが、病院の都合でその日に検査となりました。 検査後、少し出血しています。卵管が詰まっていたとのことですが、検査で疎通したそうです。 「卵管造影検査が排卵日の直前の場合はレントゲンの放射線の影響や子宮外妊娠の可能性から避妊する」ように書いてあるHPもあるようでうが、検査から5日後は「直前」にあたるのでしょうか? お医者さんできちんと聞くべきでしたが、検査で痛みがひどくぼーっとしてしまい、聞きそびれました。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 卵管造影検査&フーナー検査(2)

    先日、「卵管造影検査&フーナー検査」というタイトルで質問させていただきました。今回も同じタイトルですが、違う内容で質問させてください。 近々卵管造影検査とフーナー検査を同じ日にします。周期13日目です。 前日に仲良しをしてくるように指示を受けています。この二つの検査を同時に行うことってあるのですか? 通常卵管造影検査は周期10日目くらいまで(=排卵期に入る前まで)に行うのが一般的らしいですが、私の場合13日目だとギリギリ排卵期前です。また、造影剤を流してしまってはフーナー検査はできない気がするのですが、フーナー検査をしてから卵管造影検査をするということですか?さらに、検査項目には「卵胞チェック」も入ってました。こんなにいっぺんに同じ日にやるのでしょうか? フーナーの為に前日に仲良ししても、卵管造影検査をするのであれば、前日の仲良しについては、あえて受精まで持っていかないということですか?スミマセン、質問がわかりづらいかもしれないですが、わかる方がいらしたら、回答お願いします。

専門家に質問してみよう