• ベストアンサー

退院後の生活が苦痛です。

11月に欝になり入退院を繰り返し主人が退院をせかす為先日退院しましたが退院したとたんに又以前と同じになってしまいました。退院してから主治医にいいましたが家庭に問題があるからもう病院ではどうにもできないと言われ薬だけもらって帰りました。デイケアに通うと主人にいいましたが行っても意味ないとあまりいい顔をしません。いつも死にたいと又思う様になりリスカばかりしてしまいます。このままだとホントに自殺してしまいそうです。誰か助けて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

退院を促されたのは、だんなさんが家事で不便だからでしょうか。 奥さんを女中としか見ていないようですね。 子供はいないの?兄弟は? 離婚したいと脅かしてみたら。ありったけの不満をいいましょう。 うつ病はなにがきっかけだったの?

starrose
質問者

補足

子供はいます。おそらく家事と仕事が大変だし飲みにも行けないからもあると思います。もともと原因は仕事が大変で家事と両立した事でしたが思えば主人には何も言えずがまんしていた事が原因だった様です。主人は病気も理解してなくさぼってるとしか思ってないみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yutampo
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.6

   私は、知らない間にうつ病になって、自分がうつ病であることを 知らないまま、自分で考えた独自の方法でうつ病を克服しました。 うつ病の原因は、はっきりしないとされることが多いのですが、 うつ病の根本的な原因はマイナス思考です。 マイナス思考は、うつ病の症状ではなく、うつ病の原因そのものです。 マイナス思考の積み重ねが、うつ病につながっているのです。 うつ病は、「心のカゼ」ではなく、「思考習慣病」です。 「マイナス思考習慣病」です。 プラス思考ができるようになれば、うつ病は治ります。 うつ病が治りにくいとか、再発が多いというのは、根本的な原因である マイナス思考に対して、何も手が打たれていないからです。 だから、休養や薬で症状が治まっても、なかなか完治しないし、 再発もしやすいのです。  私は、長い間、知らず知らずにマイナス思考をしていました。 しかし、ある経験をきっかけにして、自分で考えた独自のやり方で プラス思考に転じることができました。 (シンプルな方法で、続ければ、必ずプラス思考になります。)  

starrose
質問者

お礼

色々とありがとうございました。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

あなたは、「これしかない」とか「こうしなきゃいけない」「こうあるべき」ということに縛られすぎていませんか。家庭に問題があるため病院でもう面倒を見れないなんて医者に言われたなんて、悔しいですよね。しかも、クスリだけくれるなんて。 親や兄弟や友達がいないので、弱気になられるのはもっともですが、あなた自身を解放してあげないとこの鬱の苦しみを解決できないと思います。どんな仕事をしたって、自分で食べていくんだとがんばってみられてはいかがですか。ご主人からたっぷり慰謝料をもらって別れるか、未練をのこさず別れるかなど考えてみられては?ご主人の顔色を伺うことからまずご自分を開放してあげてね。まずは、何日か家出してご主人の出方を伺ってみてください。たっぷり、お金を持って行くのをお忘れなく。贅沢な旅館に泊まって、おいしいものを食べて、持って出たお金を全部使っちゃってやりましょうよ。応援してます!!

starrose
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。いつも主人には言いたい事ややりたい事をずっとがまんしてきた結果ストレスとなって欝になりました。もう少し自分をときはなたないとダメですね!応援ありがとうございます。頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.4

四十代既婚女性です。最低限でも、料理や洗濯はできますか。 私の病院の友人は、欝じゃないかもしれませんが、入院が四年近くかかり、お子さんが就学するため、ご主人がせかして退院しましたが、外出恐怖というのでしょうか、その後四年ぐらい、買い物にもいけず、ご主人が会社帰りにお惣菜を買って帰る生活をしていたそうです。お子さんは知的障害があり、養護学校に行くので、朝と帰り国道までバスに乗せるために送らなければならなかったのですが、社会福祉協議会にヘルパーさんをお願いして、時給を払い(一回何かおかずが買えるぐらいの金額だったらしいです)送り迎えをしてもらっていました。そういう例もありますよ。 ご主人とお二人だったら、死なない程度に最低限の掃除や洗濯、ご飯作りをすれば良いだけです。無理して動かなくてもいいのですよ。 私も彼女も、デイケアには行っていません。先生が、一度訪問看護はどうかね、とかいいましたが、丁重にお断りしています。家庭の主婦がそういう集まりに行かなくても社会性が遅れるとかありませんし、訪問看護は近所の手前、恥ずかしいからです。でも、入院されるほど重いのに家で過ごさなければならないのなら、一ヶ月に何度か、病院の方に、様子を見に来てもらうのも方法だと思います。先生にお話されては如何ですか。 彼女も私も、偶然再会を果たして以来、私の家に来て、食事したりお茶飲んだり遊びに来てもらって長話しています。 そんな大変な毎日を送っていた人が、電車に乗って、友達と映画見たり、食事したりできるようになったんですよ。 孤独にならないで、病院に援護を頼んだり、お友達を見つけてください。どうか、リスカなんて自暴自棄なことは辞めてくださいね。 いつか、心から笑える日が来ます。

starrose
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。今週からデイケアに何とか主人から許可が出て通いめましたが行ってる間は気がまぎれていられるのですが家に帰ってきたとたんに気持ちも落ち込み家事ができなくなってしまい寝込んでしまいます。そして夜になると自暴自棄になってしまいます。薬も効いてのかどうか・・生きてる意味がよくわからないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.2

ここに(教えてgoo)に助けを求められる貴女は、大丈夫です。 私は、2年近く、鬱で寝込みましたが、たまたま他の病気で入院することになり、そこでの患者さんとの会話を通して、鬱を克服しました。 貴女の話からすると、視野が狭い、としかいいようがありません。 手首ばかり見ずに、自然と触れ合う、ご主人以外の人と触れ合う(近所のおじさん、おばさんでもいい)ことを試みてください。 お薦めは、旧友の名前をインターネットで検索することです。記事もあるかもしれませんし、変わった名前だと、ブログや、経営するお店のサイトに引っ掛かる確率も高いです。私自身、昨日、旧友に20年ぶりに逢えました。 最後に「鬱は絶対治る。」 まず、上記を試してみてください。

starrose
質問者

お礼

早々にありがとうございます。私には友達がいないので入院中に知り合った人と話するのが何とか私を落ち着かせてくれていたんだと思います。なので退院した事で孤独感がひどくイライラとしてるのかもしれないです。私は甘えてるだけなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94836
noname#94836
回答No.1

私も主治医に同意見ですね。 あなたは親御さんは健在ですか? 健在であれば一旦実家へ帰られては? しばらくは治療に専念されることをお勧めします。 その上で、離婚されたほうがいいかもしれません。 なおリストカットなどを始めたのは、主治医に話した後? もしそうであれば、改めて入院しましょう。 (主治医に話してなお入院させてくれないようなら、他の病院にも当たりましょう) その間に(入院中に)ご主人とも話され、主治医やケースワーカーとも話され、退院後のことをよく考えられたらいいと思います。

starrose
質問者

補足

そうそうにありがとうございます。実家はないです。又近いうちに転勤になりそうで落ち込んでます。それに主人は病気には不理解で話し合いにもなりません。リスカはイライラするといつのまにかしてしまっていてイライラもつねにあってかと思うと凄く泣きたくなったりします。家の事もまったくできません。食欲も当然ありません。生きてる価値あるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退院したのですが...

    11月に欝と診断され入退院を繰り返し先日主人や主治医に退院を進められというか主人は無理やり、主治医はストレスの問題は家にあるから病院にいても同じだから病院にいても意味ないという理由で退院をせまられやむなく退院しました。退院してから試験外泊の時にはできていた掃除と洗濯すらできなくなり朝から1日寝込んでしまっていて何もできず食欲もなく気分も落ち込んだままでリスカばかりしてしまいます。何か心に穴があいた様で一人でいると何かしてしまいそうで不安です。退院は早かったのでしょうか?どうしたらいいのでしょうか?   長文ですみませんが宜しくお願いします。

  • いつも突然決まる退院

    家族が最近入退院を繰り返しているのですが、そこの病院はなぜかいっつも突然「今日、退院。」「明日退院。」みたいな感じなのです。 明日退院くらいは許せますが、今日退院って・・・(ーー)!!! でも帰るときはしっかり薬用意できてるし??? とにかく今日退院にしても、前々から「○日検査で良ければ○日退院」とか話し位あってもいいと思うんですが、どうなんでしょうか? いっつも家族振り回されっ放しです。(++) 治療もいまいち切れ味悪いし本当は病院変えたいけど諸事情があり換えれないし・・・悶々

  • 祖父が無理やり退院させられた

    祖父が無理やり退院させられた 94歳の祖父です。初めは総合病院に入院していたのですが、病気が治り、老人ばかりの病院に変わらざるをえなくなりました。しかし口からものを食べることができず、点滴をしています。つばの誤飲により、主治医がのどの切開をすすめてきました。ですが、94歳でリスクを背負い、手術をさせることに同意できず、お断りしました。そうしたら主治医が急に退院を強制してきました。まだ酸素をしている状態です。うわさではその病院はお金もうけ主義の病院で、切開や手術を断ると退院させられるそうです。退院したら祖父は命の危険を伴います。今までも何度も同じ病院に入退院を繰り返していますが、いつも危険な状態で病院に運ばれ、生死をさまよいます。でも今度の場合は安定してきたからではなく、切開をことわったからで、こんな理不尽な理由で祖父がどうなってもいいのか?と思うと腹立たしいです。血も涙もないですね。しかし、その病院には看護ステーションがあり、退院しても毎日看護婦がきてくれます。そのためその病院とは縁を切れないでいます。毎日看護婦はきてくれてもほとんどは母が祖父の介護をするし、たんの吸引もするため完璧ではありません。ほかに2つ、市内で空きがあれば入れてもらえるように登録をしてありますが、順番がまだまだのようです。祖父がかわいそうです。このまま退院してまた生死をさまようのでしょうか。悔しいです。相談できるところはないのでしょうか。ワーカーさんが言うのはすごく遠い病院ならあるということなのですが、そんなに遠ければ見舞いにも行けません。このまま泣き寝入りでしょうか。

  • 退院を引き伸ばすことは出来ないのでしょうか?

    困っています 母は今、精神病院に入院中です 父に対する妄想が激しく、介護が困難であったため、強制入院させています 最近は、薬の影響もあり、とても穏やかな状態です 困っているのは、主治医が早く退院するようにと迫っていることです 穏やかな状態が続いており、これ以上の治療は出来ない そのため強制入院という形態を継続出来ないというのが主治医の言い分です もちろんそれは理解しているのですが、現在まだ、退院後の受け入れ態勢が整っていません それなのに、自宅介護にしてでも退院できないかと言っております つい数週間前には、自宅介護は困難だろうと主治医も言っていたのですが・・・ 田舎には父がいますが、足が悪く、C型肝炎を患っていて、いつ肝臓ガンが再発するかわからない状態です とても自宅介護が出来る状態ではないです そこでなんとかグループホームへの入所をと考えているのですが、どこも満床で、いつ空くかさえわからない状況です 他の市町村のグループホームにも当たっていますが、どこも満床のようです ご相談したいのは、やはり病院側の言い分通り、退院しなければならないのでしょうか? 家族としては、とても踏み切れるものではないのですが・・・ また法律上、退院を回避できる方法はないのでしょうか? 勿論グループホームが見つかるまでですが・・・

  • 精神科の転院を考えているのですが

    どなたか優しい方アドバイスにのってください。今までクリニックや精神科で入退院を繰り返し自殺未遂を何度かし、一度主治医に見放され、今四度目の個人病院なのですが五度目の転院を考えています。去年の今頃に今の病院は変えたばかりなのですが個人病院でデイケアもありません。ですがその病院からデイケアのあるクリニックを病院に通いながら別に紹介してもらい少し通いましたが楽しくありませんでした。それで来月引越しする予定なのですが大阪市にあるクリニックに転院しようかどうか迷ってます。そこはデイケアがありまだ見学にも行っていませんが、自分には合いそうで提携先の入院の病棟がかなり評判の良い病院です。いざとなったら駅からも近いので入院にも便利です。私は生活保護を受けているので入院費はあまりかかりません交通費はかかりますが。また鬱と妄想があり今は外へ出るのが怖く日常に支障をきたしています。また他に、知人のお世話になっている躁鬱病のおじいさんからは、今住んでいる堺市内の有名な優秀な医者のクリニックを紹介してあげると言っていますがそこはデイケアがありません。今通ってる病院の主治医はとても良い主治医ですが、あまり病識をわかってくれてるように思いません。わがままでしょうか?私は今まで通っていた病院では非定型精神病と知的障害と言われてますが、今の病院では統合失調症と言われています。それにデイケアに通うにしても、人間関係を築くのがとても難しいです。何をしても楽しいと思えなく自殺願望があり、診断書にマルをつけられています。また躁鬱があるので、いきなり仕事に行きたいと何度も思ってしまいます。今は外を散歩するのに、ヘルパーを週に三日頼んで歩いています。一番したいのは働きたいのですが、躁鬱が激しいのでなかなか働けません。とにかく楽しい事がないのです。実家では事情があり暮らせません。知的に障害もある為少しの事で情緒不安定になり、すぐ死にたくなります。また嘘をつけない性格なので人とうまくやっていけません。躁鬱があるのに、今の主治医はわかってくれません。どうしたら一番いいでしょうか?

  • 退院後なにを・・?

    この度私が入院しています。 近くに子供を見てもらえる親戚などいない為 主人が休みを取って子供達の面倒をみています。 主人の会社には有給がなく休むと言えば相当具合が 悪いか身内の不幸など以外は休めません。 運送関係なので今休んでいる分同僚にしわ寄せが 行っていると思います。 1回退院して今日からまた入院とちまちま入退院を 繰り返しているので主人の休みもちまちま取る形です。 先日同僚の方から「もう入院してるんだよね?どこの病院?」 と聞かれたそうなので同僚の方も怪しんでるのかな… で 質問なのですが,来週退院出来たら完治しそうなので お見舞いを頂いた訳ではありませんが,会社の方に お礼の気持ちを差し上げたい(主人の信用回復の為も) のですが気のきいた物ってどんなものでしょうか・・・? 普段同僚の方が出産された場合1人1000円を集めて お祝いをしていてお返しにタオルなど1人づつお返しが 来ます。後は旅行などに行くと皆さん御菓子をお土産に 買ってきたりします。 御菓子のような皆でつまめる物がいいのかそれとも お1人づつ差し上げた方がいいのか。。。 なにかいいアイデアありましたら是非教えて下さい。 私事で申し訳ありませんがお礼・締め切りが週明けに なってしまいます事お許し下さいm(_ _)m

  • 母が退院後次第に無口になっています

    母のことなんですが本人の鬱が重くなり、一度入退院したんですがその後から次第に 人とのコミュニケーションが薄くなっています、自己意見や主張も殆ど口にしません。 なんというか抜け殻のようで・・・、話しかけると返事をしたり笑ったりはするんですが。 本人曰く何を話せばいいか思いつかないそうです。 薬が原因なんじゃないかと疑っています。 主治医は鬱だからそうだといってるのですが、鬱でも普通喋るはずですし・・・。 ずっとこのままじゃ可哀想でしょうがないです。 鎮静剤を沢山もらっているようなのですが、この種類薬の副作用はどの程度のものなんでしょう。 またこのような状態になる可能性はあるんでしょうか?

  • 退院した病院の主治医に。。。

    教えてください。 既に退院している病院の主治医に 診断書(保険会社に提出する為の)を書いて貰う為に 用紙を送るのですが、ご挨拶の手紙をつけたいと思います。 書き始めてはみたものの、一体どんな書き出しが良いのか 困ってしまいました。 2箇所に送るのですが、1箇所は退院して既に4ヶ月ほど経ってます。 1箇所はまだひと月以内です。 お早目の回答、宜しくお願いいたします。

  • 一生治らない鬱

    私は30代の専業主婦です。 20代のころから鬱で、現在も診察・服薬・カウンセリングをしています。 約5年前ほど、飛び降り自殺をしまして、骨折・内臓の損傷など半年くらいでリハビリをしながら 退院しました。 その時は、発見も早く、かなりの症状だったため、高度の病院に搬送されたこともあり、助かり ました。 鬱に罹患してもう何年もたつので、最近、主治医の先生に「私の鬱は治りますか?」と聞きました。 すると先生は、「自殺行為もしてるし、薬は減らせても、治るのは無理かなあ・・・」と言われまし た。 はっきり言って、ショックでした・・・このつらい症状が一生続くなんてと思いました。 皆さんは、どのようにして鬱を完治させましたか? また、今、鬱にかかっている方は、どのようにして鬱という病気と向き合ってますか? どのようなことでもいいので、回答お願いします。 また、私の主治医に対する感想などもお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 自殺未遂4回目・・・明日からどうしていったら良いでしょうか?

    詳しく覚えていないのですが先日、大量に薬を飲みました。 異変に気づいた母が救急車を呼び大きな病院へ運ばれました。 2・3日入院かと思われていたそうですが 私の体の回復は早く1泊で退院となりました。 その後、数名の方に事情を自分で電話をしたそうなのですが覚えていません。 退院後、いつも通っている心療内科へ行きました。飲む薬がないからです。 しばらく1週間単位で通う事になりました。 医師と話したことは忘れてしまいました。 ため息をつかれたことだけ覚えています。 引き続き薬の管理は親がします。 明日からどうしていったら良いのかわかりません。 漠然とした社会復帰への焦りが止まりません。 でもデイケアに通う訓練もろくに出来なかった私には当分無理だと思われます。 生きたいのかどうかもよくわかりません。 まだ少し薬が残っているのかぼうっとしています。 デイケアで時間を持て余していて不満だったので 近所の作業所へ見学に行ってみたいのですが まだ早いでしょうか? うつになって4年ほどです。30歳になります。 いつになったら完治するのわかりません。 身内はうつで自殺しています。 過去の色んな出来事は今では良い思い出となっています。 これから具体的にどうしたら良いのかわかりません。 まだ混乱しています。 まとまりがなく申し訳ありません。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。