• 締切済み

雷の発生法ついて。

今、自由研究で雷について調べています。 雷の発生は雷雲が放電を放つからと 本には書いてあったのですが 雷雲はどうして放電するのですか?? 教えてくださいッ**

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

再びお邪魔します。 たった今放送中のテレビ番組(平成教育委員会)でやってましたが、 入道雲の場合は、雲の中の氷粒同士がぶつかるときの摩擦で電気が発生するとのこと。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 電圧が発生するメカニズムは、結構難しい話のようですよ。 http://www.tbs.co.jp/morita/qa_kaminari/faq_040515-253.html http://www.tbs.co.jp/morita/qa_kaminari/faq_020626-19.html 放電自体は、簡単。 http://www.tbs.co.jp/morita/qa_kaminari/faq_030814-19.html 以上、ご参考になりましたら。

mayu212
質問者

お礼

ありがとうございます*

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

雷雲が放電するのではありません 雲は水滴や氷晶の集まりです 激しい気流でこれらに摩擦が起こると電子が移動して一方にプラス他方にマイナスと分かれて蓄積される現象を充電と言います 二つに分かれた電荷の間の電圧が高くなって正負の電荷の間の絶縁が破壊されて電流が流れる現象を放電というのです 普通の空気の絶縁耐圧は1cmにつき1万ボルトです 湿度が高くなると絶縁耐圧は低くなります 雲の中にプラスとマイナスの電荷が分かれて蓄積されると雲の間で放電が起こります 雲と地面の間で起こる放電を落雷と呼んでいます

関連するQ&A

  • カミナリの原理

    本を読むと、「雷雲の上にプラスの電気、下の方にマイナスの電気があつまり、下の電気が地面に向かって放電するのがカミナリ」、とおおよそこのようなことが書いてあります。  しかし、どうして上にプラス、下にマイナスの電気がたまるかは書いてありません。もし、その原因というか、メカニズムを教えてください。

  • ミニ雷発生装置について

    こんにちは。 ミニ雷発生装置の作り方でよく使われるのが、ライターの発火装置の部分で、数万ボルトの電圧にして放電させていますが、放電時間は一瞬でよくわかりづらいので、コンデンサを並列に蓄電して直列に放電し、高電圧にして放電させれば何とかもっと長い時間放電させてミニ雷を楽しめると思いました。ちょっとわかりずらいと思いますが、この考えはどうなのでしょうか。回答お願いします。

  • 雷が近くでなっているとき、どんなことをしたら?

    最近、良く「雷雲が発生しています」と気象情報などで聞きます。 雷が近くで鳴り始めると以前はテレビを消してと親から言われたりしましたが、最近はそのようなこともしていません。 しかし、落雷でパソコンのHDが壊れたとか、TAが壊れたなどと言う話も聞きます。 それを防ぐにはどのようなことをしたらよいのでしょう。 例えば、電源を消しただけでよいのでしょうか・・・

  • 雷のことについて質問です。

    雷のことについて質問です。 雷雲の中では、上方にはプラスが下方にはマイナスがたまっているのですが、これはなぜなのでしょうか? 課題で雷のことを調べていたのですがよくわかりません。 回答おねがいします。

  • 雷のおこし方

    中学2年です。 私は自由研究で雷についてやろうと思っています。 私の学校ではレポートと実験のどちらもやらなければならないんです。 そこで雷をおこしてみようと考えたのですが、どうやればおこせるのかわかりません。 誰かわかる方がいたら是非教えて下さい。 宿題を早く終わらせてしまいたいです!

  • 雷を利用しての発電は可能? 不可能? 

    電気に関しては素人なのですが、質問させて下さい。 雷を利用しての発電は聞いた試しが無いのですが、不可能なのでしょうか?  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1640728.html こちらのQAで、ほぼ無理、とされているようですが、 例えば、 ・雷が多発する地区に避雷針を多く立てる。 ・設置費用は無視しますが、これを何千本という単位で設置。 ・電気を集めるのは落雷によるケースではなく、あくまで地面→避雷針→空間での自然放電で集電(?)する。 というやり方で電気を集められないか?  雷を一発そのまま受け止めるというのはナイアガラの滝の下の部分でバケツを差し出すような事になりかねないので、ならばナイアガラを形成する支流の部分でバケツに汲めばいいのではないか、と思ったのが発端です。 あるいは、上記は雷雲が形成された後の話ですが、雷雲形成時に必要量分だけの電位差を電流として取得できないものかとも思います。 今の今迄できていなかった事から、着想はあっただろうが、恐らくは無理なのだろうと思います。 何故無理かを教えて頂ければ幸いです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 雷の回路

    雷ってどうして地面に落ちるのでしょうか? 雷雲と地面は回路になってないので、電気は流れられないと思うのですが・・・ 車を触ったときにパチッと静電気が来るのも、現象としては雷と同じなんでしょうか? いったいどういう回路が形成されているのでしょうか? 回路になって無くても電気は流れるということなのでしょうか・・・ 恥ずかしい質問かもしれませんが、教えていただければ幸いです。

  • かみなりのできかた

    小4の夏休みの自由研究のテーマです。 [雷のでき方]をインターネットで調べるやり方を教えてください。 具体的にいいサイトがあれば紹介ください。 よろしくお願いします。

  • 雷雲の読み方について

    雷雲が発生した。 「雷雲」の読み方は「らいうん」ですか?「かみなりぐも」ですか?

  • 雷放電について

    雷放電の発生するメカニズムを説明したいのですが、積乱雲が発達するための条件から、絶縁破壊に至るまでの過程を含んで説明したいのですが、うまくできません。説明するにはどうすればよいですか? 教えてください。お願いします。 できればでいいので図などがあると助かります。