• ベストアンサー

CompactCF でサーバーを構成した場合の耐用年数

実は、あまっていた古いノートを Compact CF- IDE 変換で SSD 化してみたまではいいのですが これをサーバー用途で実際に稼動させた場合、何年ぐらい持つのか 疑問というか不安になってきまして。 サーバーといっても、Bind や SMTP,POP3 を動かすぐらいで、HTTP は稼動させません。 メールアカウントは10件未満で spam もあるでしょうけど 1日500件もないと思います。 が、ログがけっこう作成されますし、定期的にログを圧縮したり 削除したりするので、SSDへのアクセスは、デスクトップマシン 以上にあると思います。 OS は Windows 2000 pro です。 (Linux のほうが長持ちしそうで、ぜひ、そうしたいのですが Linux向けのプログラムは得意とは言えないので このままw2kで行くと思います) メモリーは384MBしかありませんが、ページファイル無しでも 24時間以上稼動したようで、ページファイルへのアクセスは あまりなさそうです。 (実稼動ではページファイルも利用すると思います) フラッシュメモリは書き換え回数に制限があるものの 寿命が延びるよういろいろ工夫されているようですが 1日200個のファイルを作ったとしたら、どうのこうのって いうような、簡単な計算では、耐用年数が求められないと 思いますので、経験的な お話をお聞きしたいと思い 投稿させていただきました。 早くて2年、もって5年ぐらいかと、根拠はなくとも勘で 思うのですが、実際のところどうなのかと・・・。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>早くて2年、もって5年ぐらいかと もっと短いのではないかと思います。 フラッシュメモリは書き込み回数が有限で、一般的に20万回~50万回と言われています。 常にログファイルを上書きするサーバという用途を考えると、同じ領域に書き込むことが非常に多いと推測されます。 1分間に1回ログを残して24時間使用したとすると、20万回で139日、50万回なら347日という計算になってしまいます。。。 通常このような用途で使用するときは可能な限りディスクに書き込みを行わないような細工が必要になってきます。 ご参考まで。

INTLINSIDE
質問者

お礼

なるほど。 1年も持たないかもしれないんですね。 普通にハードディスクを使ったほうが良さそうな気がしてきました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • localica
  • ベストアンサー率52% (202/385)
回答No.1

こんにちは まず一般的な話ですが、PCの耐用年数は1日8時間使用で5年くらいといわれています。もちろん製品のあたりはずれや環境によって大きな差が出ますが、サーバーの場合は24時間稼働するので5年の1/3くらいと言えるでしょう。 経験的な話ということですが概ね外していないと思います。しかしながらいまだにPenIIIレベルをサーバーとして稼働しているものも数台あり、保証はできないもののもう少し耐用年数はありそうです。 #途中修理したものがほとんどですが。 しかしノートPCは24時間稼働にするとまず2-3年で故障します。 この故障は大抵バックライトなので省電力モードや蓋の開け閉めを減らすことによって改善の余地があると考えます。 個人使用の場合は環境による影響がばかにできないのでなるべく温度や湿度埃に注意するのが望ましいと思います。

INTLINSIDE
質問者

お礼

おっしゃるとおりでございます。 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LINUXサーバのSFTPのログ

    すみません。下記ご教授頂けますでしょうか。 LINUXサーバに対して、SFTPでファイル転送をして頂きたいのですが、 クライアント側からアクセスできないらしく、 「サーバ側のログを確認して頂けますか?」と言われています。 このログがどこにあるのかが、わかりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 すみませんが、宜しくお願いします。

  • SSDの速さと耐久性・耐用年数について

     お尋ねします。  今のパソコンが遅い(電源を入れてこのサイトに来て、まともにワープロが動くまでに5分くらいかかる。ギクシャク変換したり入力しているのに文字が表示されず、しばらくするとダーっと一気に表示されるような現象が出て、気に入らない)ので、 Windows 7パソコンに替えたいと思い、ショップに行ってきたのですが、選定に迷ってしまいました。  やる仕事は、ワープロ、図形処理(花子のレベル)、表計算とデータベース程度で、画像処理などほとんどやりませんし、ゲームもしません(せいぜい囲碁ソフトを1種入れる程度)、あと、当然ですがインターネットへのアクセスをするくらいです。  さてそこで、電源を入れて、まともにここに書き込む場合、  A:  CPU i3  + SSD  B:  CPU i7 + ハードディスク の組み合わせ(どちらも、現在最高の物を使うとする。ウィルスソフトなどあとの条件は同じ)でどっちが早く書き込みを開始できるでしょうか。また、その後の書き込みの速さというか、スムーズさは? (やはり、予算に限度がありますもので、お願いします。)  また、店では、ハードディスクよりもSSDのほうが耐久性があり長持ちする、と言っていました。私も地震などの際、SSDが有利だと思うのですが、フラッシュメモリには10万回でしたっけ、書き込み回数に制限があるとも聞いているので、 Windows がこちらが知らない間にせっせと書き替えをしているとすると、1~2年で限度を超えそうな気がするんです。DVDRAMも10万回書き換え可能と謳っていますが、実際には100回も書き換えないうちにモザイク状態になって使えなくなってしまいますので、かなり不安です。そのうえ、私はかなり疑い深くて、ショップとしては高価なSSDを売りたいだろうな、と思ってしまったりして、素直に信じられなかったりしますし。  で、詳しくて、利害関係のない皆さんにお伺いします。 SSDとHDDの耐久性・耐用年数ではどっちが上でしょうか。

  • web・mailはLinux ファイルサーバはSBS2003

    先日、質問させて頂いた件も解決してないのですが、 また壁にブチ当たったので、再度、質問させて頂きます。 ただいま、弊社では2つの事業部があります。 (1)Linuxをサーバとしたネットワークの事業部。 (2)Windows Small Business Server 2003をサーバとしたネットワークの事業部。 2つのネットワークは稼動中です。 Linuxの方は固定IP(8個)を取得して、webサーバ・mailサーバ・DNSサーバ(BIND)等を構築。 現在、1つのドメインが稼動中でありまして、webの公開、mailの送受信を行っております。。 Windows Small Business Server 2003の方は、プロバイダのホスティングにてwebを公開したり、mailを送受信。 やりたい事。 ホスティング契約を止めて、ホスティングサービスで公開してるweb・mailを Linuxの空いてる固定IP(8個)にそのまま移行。 なんですが・・・ その前に、各クライアント(XPpro)はweb・mailはLinuxにて。 ファイルサーバはWindows Small Business Server 2003にて。 上記のようなネットワーク環境は作れるものなのでしょうか? 作れるのなら、何から始めたら良いのでしょうか? 皆様方の知恵を貸して下さい。 また、参考になる書籍、サイトがありましたら教えて頂きたいのです。 何卒、宜しく申し上げます。

  • WEBサーバーをたてるにあたって

    今度WindowsXPで小規模なwebサーバーをたてようと 思っています。LinuxではPCにアプリケーションをインストールすることでアクセスログをとることができますが、windowsにおいて、同様のことをできるのでしょうか。(CGI等使ってwebアクセスのみのログは×) PC自体にアクセスがきたら全部のログをとりたいのです。 異常にアクセスが多かったりしたら、セキュリティの面から遮断したいからです。 ご指導よろしくお願いします。

  • qmail bind を同一サーバで稼動するとサーバダウンする

    qmail(ver1.03) と bind9 を同一サーバ(RedHat Linux Professional WorkStation)にインストールしました。 設定も終わり、DNSもメールサーバも起動しています。 が、1週間程経つと、突然ダウンしてしまいます。 http://search.luky.org/linux-users.8/msg02831.html このページで、オプションを3つ程指定しないといけないとあるのですが、これはRHとl0のことでしょうか? 同じような障害に会われた方いらっしゃいませんでしょうか?

  • Webサーバが固まる原因について

    よく理解できないことが起きているので、質問することにしました。クライアント様のサーバなのですが、SSHでリモートでアクセスできるのにウェブサーバやメールサーバが正常に動作していないことが稀にあります。 cronで毎分でPINGを飛ばして死活監視を実装していますが、この監視ではウェブサーバやメールサーバが正常に機能しているかのチェックにはなりません。したがって、そこまでチェックする機能を実装させるべきなのですが。 サーバの基本仕様を載せておきます。 OS: Fedora Core1 Webサーバ: apache1.3.29 + openssl-0.9.7e メールサーバ: postfix-2.1.4, qpopper4.0.5 疑問なのは、httpsdデーモンのプロセスが動作しているにもかかわらず、ホームページ閲覧ができない症状が起き得るのかということです。httpsdのアクセスログを見ると、不正アクセスらしいログが多々出ておりました。Linuxサーバなのに、Windowsサーバのファイル(.aspファイルなど)を閲覧しようとしていてファイルが存在しない、といったログが多々出ておりました。 もし、同じような症状が起きて問題解決できた方がいらっしゃれば、是非アドバイスをお願いします。

  • Red Hat Linux 9.0のWEBサーバーの中のusageフォルダ(アクセスログ)

    Red Hat Linux 9.0をインストールしてWEBサーバーを公開しています。 /var/www/htmlのところに、usageというフォルダがありますが、この中の index.htmlを開くとホームページのアクセスログのようなページがありました。 これはやっぱりアクセスログですよね。。 英文で書かれているので、日本語だといいなぁと思うのですが、どなたか日本語にするためのバッチとか知っている方はいらしゃらないでしょうか。。 もしくは、このフォルダの中身の代わりとなるファイルの作り方を紹介しているサイトなどを教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

  • アクセスログについて:SUBサーバー(クラスターではない)のアクセスログをメインサーバーでつけるには

    [状態] WEBページを2つのWEBサーバーに分けて管理されています。 それぞれを、A・Bサーバーとすると、 Aサーバーでは、通常ページ、 Bサーバーでは、SSL通信用のWEBページとなっています。 しかし、アクセスログを取れるのはAサーバーのみで、 現状はBサーバーでどのようなアクセスがあるのか わかりません。 [質問] Bサーバー上のページが表示された時に、 Aサーバーにもアクセスログ(擬似でもOK)が 残るようにするにはどうすればいいでしょうか? (例えば、自動でAサーバーの代理ページを呼び出して  そのページが自動で閉じればAサーバーに、  Bサーバーのアクセスログと同等のものが残ると  思います。ただ、このやり方だと新たにウィンドウが  開いてしまうなど、ユーザー側に付加がかかるので、  ユーザーい気付かれない形で実装したい) 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • FTPサーバーの構築について

    Linux(ubuntu)でFTPサーバーをproFTPDで構築しています。 知人とファイルを共有したくて、FTPサーバーにアクセスできる権限をインターネットを介して与えたいのですが、どのように設定したらいいのかわかりません。 何か参考になるページもしくは方法などを教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 最近の Windows サーバについて

    これまで5年ほど Linuxと Sambaでファイルサーバを使っています。 小さな事務所でスタッフは10人ぐらいです。 そのサーバも古くなってきたので今回は Windows サーバにしようかと思っているのですが 利用形態はドメインコントローラもSQLサーバも使わず単純なファイルサーバとして使いますが 10人が一度にファイルサーバにある別々の複数のファイルにアクセスするとなるとやはり CALは人数分用意しないとダメと言うことなのでしょうか? そう言う利用形態ならやはり Linux + Sambaがベターでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 他社のプリンターでは非純正インクカートリッジが使用できたが、エプソンのプリンターでは検知されない。対応策はあるか?
  • 非純正インクカートリッジをエプソンのプリンターに装着したが、検知されない。対処方法を教えてください。
  • エプソンのプリンターに非純正インクカートリッジを装着したが、検知されず印刷ができない。対策を教えてください。
回答を見る