• ベストアンサー

VBSの「MsgBox」について

こんにちは。 VBSをかじり始めなので、的外れだったらご容赦を。 例えば、 MsgBox"こんにちは" を実行したとき、 「こんにちは」の部分を 太字にしたり、色をつけたり、等、目立つような表示に することは可能なのでしょうか? (また、画像を挿入したりとか) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAGOSAKU7
  • ベストアンサー率65% (276/422)
回答No.2

以前に似たような質問があり、答えております。 参考URLを見てください。 ※MsgBoxについて http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=405473 ※ダイアログにプレビュー表示 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=157966 画像を差し込むことも可能ですが、メッセージボックスを加工するより、フォームを利用したほうが、ずーっと楽です。

btakkun
質問者

お礼

返答遅くなりましてすみません。 ご回答ありがとうございます。 過去ログ紹介恐縮です。 早速参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.1

MsgBoxではそこまで高度な表示処理はできないと思います。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/vb_v07.htm
btakkun
質問者

お礼

返答遅くなりましてすみません。 ご回答ありがとうございます。 MsgBoxでは実現難しいようですね。 紹介サイトで勉強したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VBS Msgbox実行時 タスクにWSHの表示

    VBS Msgbox実行時にタスクにWSHが表示されて、Msgboxの内容が表示されません。 そのタスクをクリックするとMsgboxの内容が表示されます。 また、WSHがオレンジで点滅した状態の時もあります。 これもWSHタスクをクリックするとMsgboxの内容が表示されます。 この状態はどのような現象なのでしょうか? またWSHを非表示にしてMsgboxを表示するにはどうしたらよいでしょうか? Pcスペック: 64bit Core2 XP pro Sp3 よろしくお願いします。

  • バッチファイルの文字列をVBSに渡すには

    バッチファイルからVBSを実行しています。 echo msgbox "123" >> %TEMP%\abc.vbs cscript //NoLogo %TEMP%\abc.vbs >%TEMP%\abc.cmd del %TEMP%\abc.vbs call %TEMP%\abc.cmd del %TEMP%\abc.cmd このバッチを実行すると 123 が表示されます。 "123" の部分を変数として引渡したいのです。 set a=123 echo msgbox &a& >> %TEMP%\abc.vbs このようにして実行すると ’コマンドの構文が誤っています。’ となります。 よろしくお願いします。

  • VBSで変数の宣言はできないのですか?

    VBSで、 Dim a As String a = InputBox("MsgBoxに表示する値を入れてください。", , "test") MsgBox a と文章を作って、test.vbsで保存しました。 するとエラーになります。 Dim a As Stringの部分を消すと、問題なく作動します。 もしくは、 Dim a a = InputBox("MsgBoxに表示する値を入れてください。", , "test") MsgBox a でも正常に動きます。 VBSで変数の宣言はできないのでしょうか?

  • Excel 2000 2003での MSGBOXについて教えて下さい。

    VBAのなかで、 ans = msgbox("「x説明とデータ が入りますx」") などと表示するのですが、 msgboxで表示される部分(ここでは「 」の部分)をフォントを大きくしたり、色表示したりしたいのですが、どうすればいいのですか? よろしくお願いします。

  • WScript.Echo と msgbox

    vbsにおいて WScript.Echo msgbox の違いはなんでしょう? WScript.Echo "aaa" msgbox "bbb" とするとどちらもメッセージが表示されます。 vbsでコードを作る際どちらを浸かった方がよいのでしょうか?

  • VBSが起動しない

    windows7 64bitのpcです。 簡単ないろんな計算をしたいと思ってvbsを勉強中ですが、 ただ単にメモ帳で msgbox "こんにちは"と打ち込んで 拡張子を「ファイル」・vbsに変えてアイコンもスクリプトのアイコン表示になりました。 ファイルのプロパティでもスクリプトファイルと認識されています。 しかし、「ファイル」・vbsをダブルクリックで実行すると”c:「ファイル」に拡張子がありません”とダイアログ表示されます。 スクリプトホストに「ファイル」・vbsをドラグしても同じ結果でした。 どなたかこの状態の解決をご存知の方よろしくご指導のほどお願いいたします。

  • VBSに関する質問

    VBSを使ってプログラムを作りたいのですが、 visual studioを使ったデバッグの方法について教えてください。 バージョンはvisual studio express 2013で最新バージョンです。 OSはwin8 64bitです。 ・とりあえず、 http://winscript.s41.xrea.com/wiki/index.php?%5B%5B%A5%A8%A5%C7%A5%A3%A5%BF%2FVWD2005%5D%5D のページにあるように、 タイトル VBSスクリプトの実行(&R) コマンド C:\WINDOWS\system32\wscript.exe 引数 $(ItemPath?) を外部ツールに登録した上で MsgBox "テスト" と書かれた適当なvbsファイルをD&Dで読み込ませてみたのですが コードの色分けが行われておらず全て同じ色になっています。 http://www.koutou-software.co.jp/junk/use-vs-project-with-vbscript.html このページのようにdimなどを青色に表示するにはどうしたら良いですか? ・MsgBox "テスト"の左横にブレイクポイントの赤い丸を付けて VBSスクリプトの実行をしたのですが、 特にプログラムを停止することなく実行されてしまうのですが どうすれば指定した位置でプログラムを止めることができますか? ・あとEXEファイルとして出力したいのですが ビルド機能が見つからないのですがどうすれば良いですか? ・http://www.koutou-software.co.jp/junk/use-vs-project-with-vbscript.html このページには Visual C++としてプロジェクトを作成し、いろいろな設定を行った後にするみたいな解説がありますが この通りやっても、wscript.exeが見つからないというようなエラーが出て 実行することができませんでした。 少し質問が多いですが よろしくお願いいたします。

  • VBSについて

    テキストに「selectkey = MsgBox(Now, vbexclamation, "現在")」と入れて拡張子 .vbs で保存して現在時刻を表示するVBSファイルを作りました。 今はスタートアップに入れて起動時に毎回立ち上がるのですが、これを毎月特定の日(たとえば毎週月曜とか毎月10日とか)にのみ立ち上がるようにできませんでしょうか?

  • MsgBoxについて

    MsgBoxに表示させる文字の大きさや文字の色(赤)を指定する方法を教えて下さい、

  • vbs subプロシージャーにするべきなの?し

    vbs subプロシージャーにするべきなの?しないべきなの? call a sub a() msgbox "b" end sub vbsでこのコードを実行すると問題なく動くのですが、 call a をsubとend subで囲わなくていいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 社会保険料を給料から天引きし、年金事務所に納める場合に、納付日はどうなるのでしょうか。
  • 給料の支払日や締め日によって納付日が変わることがあります。
  • また、当月の社会保険料を当月の給与から天引きし、当月末に納付する会社もありますが、この方法は法的には誤りとはなりません。
回答を見る