• 締切済み

ヘッドの圧入

bambino3xの回答

回答No.3

最初はプロショップさんにお願いしたほうが無難でしょう。 規格や組幅など事前にチェックすべきことは多少ありますが、 ある程度の経験(失敗も含めて)をお持ちの方でしたら 専用ツールがあればそれほど難しい作業ではありません。 ヘッドパーツとフレームのマッチングや調整などの幅広い 知識やメンテも、経験値を上げることができればクリアー できると思います。 レースなどコンペなシーンが前提でしたら、むしろ最初から プロにお任せが安心かもしれません。 なお、専門ツールは高いです(苦笑) 使用頻度などご自分のスタイルに合わせて購入するか、 プロに任せるかを判断されたほうがよろしいかと思います。

関連するQ&A

  • 【MTB】フォークの取り付けについて

    1年くらいフォークのベアリングなどのメンテナンスしていなかったので、一度フォークを外して掃除をし、グリスアップして疑問が生まれました。 作業開始時、ステムを外した段階ではフレームとフォークが圧着されてるかのように装着されてて、布をあてがったキヅチで軽く上から叩きフォークを外したのですが、 掃除後にグリスを塗って、再びフォークを組み付けようと、最初の作業の逆を行ったのですが、 ステムなしではコラムがグラついてしまいます。ステム装備し、スターファングルナットを締めればコラムとフレームがシッカリ平行になるのですが・・・。 なぜ、作業開始時はステムを外してもコラムとフレームがシッカリ固定されていたのに、逆ではそうならないのでしょうか?素手だけで組むのではダメなんですか? コラムスペーサーとステムを再装着する前に、専用工具などで圧入しなければならないのでしょうか・・・?

  • ヘッドパーツの付け外し、オーバーホール

    それぞれの名称がわからないのですが、 フォークコラムが1-1/8のヘッドパーツ(クリスキング等)の付いた自転車と http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0820085&action=outline ↑のタイプのヘッドパーツ(おそらく全く同じと思います)の付いた自転車を所有しています。 ヘッドパーツのメンテを行ないたいんですが、 どちらが簡単でしょうか。 専用工具はあるものとして下さい。

  • ロードバイク 組み立て

    いつもお世話になっております。 この度、フレームからロードバイクを組上げることに致しました。 これまでは完成車を購入していたのですが、思い切って・・・。 購入する自転車店で組上げてもらうと2万円程の工賃がかかり、出来れば自分でやってみようかと思っています。 工賃云々よりも、愛着をより深く持てると思っての部分が大きいです。 専用工具を買う必要もあり、また、圧入等、ショップに任せた方がいい部分があることも想定はしています。 素人でも組立て方法が分かる雑誌や本、サイト等がありましたら、教えていただければと存じます。 宜しくお願い致します。

  • TW225 ステアリングヘッド『ベアリングレース交換』

    初めまして。 自分で足回り交換(スイングアーム交換・ショック交換)塗装など好きで行っている者ですが、今回愛機のTW225が当て逃げ(駐車中に)に合いフレーム交換の羽目に(号泣) そこで必要なフレーム・フロント周り・リア周(全て中古で)りはそろえて全バラして現在組み上げの最中なのですが、フレームのステアリングヘッドパイプの【ベアリングレース】を交換したいのですが、サービスマニュアルには専用工具の『アリングレースリムーバー』『ベアリングレース組み付け工具』たる専用道具での交換が書かれています。 専用工具でしか交換が出来ない物ですか? 多分外す事は出来ても(むしり取り)ハメる事が出来るのか・・・ 分かる方が見えましたらお願い致します。 当方、好きなだけで知識はあまりありません(泣) 日々勉強です!!

  • フォーク交換について

    ・フォークを購入しようと思ってるのですが、取り付け(交換)に必要な工具は何でしょうか? その工具にかかる金額はいくらですか? ・ショップで交換してもらう際は、いくらぐらいかかるのでしょうか?

  • カワサキZ系フロントフォークの分解

    z400fx(E1)に乗っています フロントフォークのインナーチューブを交換しようと思い、同じインナーチューブ径のフロントフォークのセットを手に入れましたが、アウターから取り外すことができません マニュアルを見ると「トッププラグを押し込み、リテイニングリングをはずす」とありますが押し込むことが出来ません これが出来れば取り外しは出来ると思うのですが、押し込むにはコツ、又は特殊工具等が必要なのでしょうか? またフォーク分解、オイルシール圧入等でアドバイスありましたらお願いします

  • オート○ックスって信用できますか?

    オート○ックスはあまりいいうわさを聞きません 間違った部品の取り付けが多かったり、技術不足のためうまく作業できなかったりと聞きます。 タイヤ交換をここで依頼しようとしているのですが、大丈夫でしょうか? バランス取りなど繊細な作業も必要になってくると思うのですが…  この店でトラブルが起こったりした方おられますか?  また、作業中見学はできるのでしょうか?

  • 自転車専用工具を用意したいのですが

    http://item.rakuten.co.jp/qbei/1bianc_023798/ この自転車のクランクとBBを取り外すために必要な工具を教えていただけませんか? 工具にも種類が色々あるみたいで、迷っています。 よろしくお願いします。 家を立てるための工具は全て持っているので、自転車専用工具以外の工具は多分持っています。

  • 個人整備の限界は?

    マウンテンバイクの整備を自分でできるようになるために、ネットでいろんな所の整備手引きを読んで勉強している最中です。 だいたいの所は分かってきたのですが、自分ではどうもできそうにない点がいくつかありました。 ひとつはスポークのテンション調整、もう一つはヘッドパーツの取り付けです。 スポークの方はセンター出しに熟練が必要なようで、私には無理かなと思いますし、ヘッドパーツの取り付けは圧入工具などが必要で、かつ高い精度を求められそうで無理かなと思っているのですが、やはり手を出さない方が無難でしょうか。 他にも個人でやってもいいレベルの整備範囲が知りたいです。 ここは手を出すべきではないというような注意点があれば指摘して欲しいです。

  • サドル交換中にシートポストがフレームの中に落ちた

    サドル交換中に誤ってサドルからシートポストが抜けてフレームのパイプ?の中に落ち込んでしまい 取れなくなりました。取り出すいい方法や必要な工具があれば教えてください。 パイプに金尺を差し込むと160mmのところで引っかかりがあるのでこれがシートポストだと思います。 フレームの内径は27mm サドル取り付け部(細くなっている)の外形は22mm程度 とりあえず自転車をひっくり返して、木槌で叩きまくりましたが効果ありませんでした。