• ベストアンサー

無痛分娩が日本で普及しない理由

HiroponTの回答

  • HiroponT
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.10

#8です 主人は無痛分娩に反対しませんでした。輸血や麻酔の危険性は心配だけど、産みの苦しみを味わうのは自分ではないから反対できないって言ってました。 うちの病院の場合、後から無痛分娩を希望しても都合上無理だけど、予約を入れておけば後で変更してもかまわないと言われて予約していましたが、無痛分娩の悪いところばかりを心配した周囲からは呼吸法や急な陣痛、破水等の対応法を理解しておけば大丈夫、ほとんどの女性が普通分娩で産んでいるんだからと言われ最後まで悩んでいました。 jyagaimoさんはどうして日本で普及しない理由を質問されたのでしょうか?相当勉強されてメリット、デメリットも承知され、皆さんの意見に対してもすべてそれは承知の上で無痛を希望されてるにもかかわらず、もう少し考えてから決めたいと言ってますよね。病床数の都合上決断を急がなければいけないのであれば、もう決断されてもいいのではないでしょうか? 無痛分娩をとことん理解されて出産に臨むことも大事でしょうが、無痛分娩のリスクを承知の上であれば、こんなにまで普通分娩を怖がって出産に臨む方がかえって悪影響だと思います。出産に際しては母体の精神状態ってすごく大事だと思うので、リサーチしすぎて怖い話をいろいろ聞いちゃうよりは、「私は無痛分娩だから大丈夫!」って思っているのも良いのかもしれませんね。もしもやっぱり普通分娩でって言うのであっても、実体験をいろいろ調べて状況を把握して安定した精神状態で臨めば大丈夫だと思います。痛みに弱いと言っていたけど、多分何に対しても考えすぎて不安になっちゃうから益々痛くなっちゃうのかな。恐れていると痛みも強くなってしまうと思います。 初めてのことに不安はつきもの。大丈夫!大丈夫!と思って丈夫な赤ちゃんを産んでね。 (ちょっと話がそれてしまって、ごめんなさい。)

jyagaimo
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 > どうして日本で普及しない理由を質問されたのでしょうか?  いろいろ調べてはみたものの、なにかもっと知らない情報があるのではないかと思いまして質問させていただきました。  我が家の場合は、同じ情報を読みながらも夫のほうはデメリットのほうを気にしていて、話し合いは平行線なのです。HiroponTさんのだんなさまがうらやましいです。ただどうも、無痛分娩を選ぶと私が里帰り出産となるのが何より気に食わないみたいなのですが…^^; いま通っている病院の先生が良い方というのもあって、なかなか決断がつかないのです。でも逆に夫がこんなだと、母のいるほうが安心できるかな?と思ってきてしまいました。 > 多分何に対しても考えすぎて不安になっちゃうから益々痛くなっちゃうのかな。  それは確かにあると思います。よく“考えすぎじゃないの?”って人に言われますし。でもできるだけリサーチしておかないとこれまたそれが要因で不安になっちゃうので、気になりだしたらとことんまでやるしかないって感じです(笑)  その後友人の知り合いに助産婦さんがいることがわかり無痛分娩についてちょっと聞いてもらったのですが、やはり“母体が痛みなどで過度に緊張状態になると産道がかたくなって赤ちゃんが出られなくなって危ないので、特に持病があるというわけでなくても不安感のある人には無痛分娩がおすすめ”ということでした。 やっぱり私には無痛分娩のほうが安心かなぁ?と思います。  いろいろありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 無痛分娩について

    1人目の出産は普通分娩でした。2人目は無痛分娩にしたいと思っているのですが、無痛分娩を実施している産院がなかなか見つかりません。なぜ無痛分娩は、普及しないのですか? また、無痛分娩の麻酔と帝王切開の麻酔は違うものなのですか? やはり、危険なのでしょうか?経験された方、アドバイスをお願い致します。

  • 無痛分娩をした方教えて下さい

    分娩予定の産院で無痛分娩をしているので、したいと考えてます。 無痛分娩したことのある方、どういった流れでするのか教えて下さい。 無痛分娩をしたことによって、母子にリスクはないのですか? メリット、デメリットを教えて下さい。

  • 無痛分娩、ソフロロジー分娩について

    3人目を妊娠中です。 上2人は普通分娩でしたが、今回は頼る人もいないので産後の回復が早いと聞いた無痛分娩での出産も視野にいれています。 今、無痛分娩ができる病院に通っていますが(地元では評判も良くて人気の産婦人科です)無痛を選んだ人は全体の一割と聞き、少し不安な面もあります。 それに私は2回とも微弱陣痛の為、1人目の時は陣痛が二日間続いて、2人目の時は陣痛が始まってもなかなかお産が進まず、その上1人目の時のことを思い出して半分パニックになってしまって、うまくいきめず先生にお腹を押されて気絶しそうになりながら出産しました。陣痛の痛み自体は忘れてしまいましたが、もう二度とこんなのは嫌!と思ったことははっきりと覚えています。 無痛にすると微弱陣痛になると聞きましたが、もともと微弱陣痛の人でも大丈夫なんでしょうか? ソフロロジー分娩も考えましたが、いくら訓練するとはいえ、あんな状況の中で本当に役に立つのですか? 身近にも無痛やソフロロジーの経験者はいないので、やはり自然に普通分娩の方が良いのか…悩んでいます。 次の検診で先生にも相談するつもりですが、経験者の方のアドバイスをお願いします。

  • 無痛分娩の普及について

    日本で無痛分娩が普及しないのはなぜでしょうか? 例として適当かわかりませんが、例えば歯医者の治療でわざわざ麻酔なしでやってもらう人はほとんどいないと思うのですが、なぜに分娩はいまだに痛さを我慢する/させるのが普通なのでしょうか? 以下に、考え付く理由を挙げてみます。 「こんなに頑張った」と旦那さんや周囲に妊婦が胸を張りたいから? 「痛い思いをして産んだのよ!」と将来子供に言いたいから? 麻酔科医が少なくて現実問題として対応できないから? 陣痛もがまんできないのか?と周囲が圧力をかけるから? その他、実はこうなんだという理由があったらお教え下さい。 私は女ですが、子供を生んだことはありません。 素朴な疑問として質問します。よろしくお願いします。 (なお、都合により、お礼の書き込みは週明けになってしまうと思います)

  • 無痛分娩ってどう思いますか?

    二児の母で現在妊娠5ヶ月です。 二回の出産は普通分娩で出産しているのですが、三人目は無痛分娩にしてみようかと悩んでいます。しかし無痛分娩ってどうなんでしょうか。 調べた所、大したリスクはないらしく、母子共にストレスなく出産できる為、余裕を持って感動できるメリットもあるらしく…。それならば、なぜみんなそうしないのかと疑問に思う部分はあります。 ずっと、持病を持っている人だけが無痛分娩を選択できると思っていたのですが、案外そうでもないと分かった今、それならばあんな痛みを経験する必要もない気はしますし、でも痛みを乗り越えての出産だからこそ!とも思います。 しかし、さすがに三人目は少し時間が空いたせいか、経験があるから余計に出産に対して恐怖しかありません。 主人に相談したら、『母親としてすでに頑張ってるお前だし、これで最後の出産になるだろうから、経験として良いかもね』と賛成してくれています。 皆さんは、無痛分娩どう思いますか?経験された方の意見も是非聞きたいです。

  • 無痛分娩について

    現在妊娠7ヶ月です。 今回二人目の出産で、上の子のときは普通分娩で陣痛の苦しみも体験しました。 二人目も当初は普通分娩のつもりだったのですが、通っている産婦人科が無痛分娩を推奨していることもあり、無痛分娩に興味を持つようになりました。 私自身、特に「お産はやっぱり陣痛を経験しないと」なんて考えは全くありません。母体にとっても子供にとってもいい条件でお産ができるのであればその方がいいと思います。 また、無痛の場合、冷静にお産に向き合え、お産そのものに満足できる、という話もよく聞きます。 それで、実際に体験された方、もしくは知識をお持ちの方にお伺いしたいのですが、無痛分娩の内容、流れ、リスク、メリットなど、教えていただきたいと思います。 麻酔は背中からチューブを挿入すると聞いたのですが、これ自身は痛くないのでしょうか。産後この傷は気にならないのでしょうか。 また、無痛の場合、会隠切開はないのでしょうか。 お産の進み方と麻酔の効き方はどんな感じなのでしょうか。 自分にとっても満足できるお産にしたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 無痛分娩ってどう思いますか?

    現在、普通分娩にするか無痛分娩にするか悩んでいます。 知識の乏しい私としては、多少の費用はかさむものの、皆が口々に辛かった大変だったと話す陣痛がなくなるならこんなに良い話はないのでは?と思います。 私の知り合いの意見は 経験者→「本当に痛みがなくイキむ真似でスルンと産めて全然痛くなかった。また利用したい。」「私の行った産院は無痛分娩と言っていたのに実際は和痛分娩に近く、多少は和らいだのかも知れないけど普通に痛くて辛かった。きちんと無痛分娩してくれる産院があれば次回もやりたいが、この産院と同じ程度ならもう利用しない」、普通分娩を選んだ知人→「人生の経験として大多数の妊婦さんが経験している陣痛を経験しないのはもったいないと思った。今後も無痛分娩はしたいと思わない」との事でした。 迷わず普通分娩を選んだ知人のように前向きな気持ちを持ちたいですが、やはり未知の痛みは怖いです。 無痛分娩のメリット、デメリットを教えていただけると嬉しいです。(どちらか片方でももちろん歓迎です) よろしくお願いします。

  • 無痛分娩が普及しない訳

    このたび結婚するにあたって、授かるなら子供を産み育てることを望んでいます。 私にはまだ妊娠・出産経験がないため、いろんな想像をしているのですが、とにかく母体の負担が大きいですよね?生物学的なことは仕方ないとしても・・陣痛の痛みは軽減できる「無痛分娩」があるそうですが、身近に病院を探してみたら、行うところがたいへん少ないようです。どうして普及しないのでしょうか?技術的に難しいから、ということもあるでしょうが、他の医療の発展は目覚しいのに、どうしてお産だけは、置いてけぼりなんでしょうか? 「お産は病気じゃないから」と言われますが、気を失うほどの痛み(経験した訳でなく、また聞きです・・)は、正常でないと思います。できることなら軽減して欲しいと思う私は、甘えてるんでしょうか? 妊娠もしていないのに、こんなこと質問をするのもおかしいかもしれませんが、なんらかのお答えを頂ければ幸いです。。(^^;

  • 無痛分娩について教えて下さい

    6月に出産します。妊婦を集めて先生が、いろいろな話をした中で無痛分娩について、そんなに心配しなくて大丈夫だなどのはなしがあり、妻は、無痛分娩を出産の怖さからか考えているみたいです。私は、それまで考えてもいなかった事で戸惑っています。海外では、多いそうですが、日本では、少ないと聞きます。麻酔を打つ事は、本当にリスクがまるでないのでしょうか?医者が言うことがすべて、正しいと限らないと思うのですが、分かる方、出来れば教えて下さい。

  • なぜ日本以外の先進国では無痛分娩?

    妻が出産するので、その方法を検討しています。 日本以外の先進国では9割以上が「無痛分娩」と聞きました。 無痛分娩が選ばれている理由(メリットとデメリットを示すデータなど)を知りたいのですが、もし詳しいことが分かったら教えていただけないでしょうか? (日本で無痛分娩が少ないのは、子供はお腹を痛めるもの、という偏見、麻酔医が少ない、というのが理由になっている、というのがWEBを見たら書いてありましたが)

専門家に質問してみよう