• ベストアンサー

センスのないコーラス初心者へのアドバイスのお願い

donnbeの回答

  • donnbe
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.3

こんばんは、コーラスをやっている者です。(女性ですが) 混声では男声パート、とくにバスは重要ですよね。 音楽はベースがしっかりしていると、安定感があり、厚みが増します。 頑張ってくださいね。 私の音取り方法をおはなしします。 1、実際の練習中の音をを自分の声も入るように録音します。 2、帰ったら、良く聴いて、間違っている場所、、リズムを確認します。 3、自分の発声が全体から浮いてないかを判断します。 4、録音にあわせて歌います。 パートだけの音を丸暗記するのは、悪くは無いのですが、 コーラスは他のパートの音との距離感を楽しむものですから、 他の音を聴かないのはよくないです。 最初に覚えるまでは、パートのみの音をアタマに叩き込む必要がありますが、ある程度覚えたら、 「テノールがこう来たらバスはこう出る」とか 「バスはソプラノの音と1オクターブ違うだけ」 みたいなこともあったりするので、そういう所を見つけてみる。 歌える人にお任せ!なのはつまんないですし、 どうしてもワンテンポ遅れたりしてしまうのではないですか? 音の距離感は、同時に他のパートが何の音を出しているのかを 和音として把握してみるとわかります。 自分が「ド」だとします。 すぐ隣の音は不協和音で(ドに対しレ)一緒に出しにくいが、 その後には大概音の解決があります。(レからミに変化等) そのように音の流れを追っていくといろんなことに気付きますよ。 慣れてくれば他のパートにも気を配れる余裕も出てくるのですが、 それまでは自分のことで精一杯ですよね。 でも他の音を考えることによって自分が歌い易くなることもあります。 まずは一人でも歌えるようにすること。 人に釣られないようにするには、他の音との調和を考えること。 あとはひたすら反復練習あるのみです! 因みに録音は、テープ・MD・ICレコーダーと色々使ってきました。 音質のよいのはMDですが、使い勝手の簡便なのはICですね。 沢山入るし、再生も簡単です。微妙なニュアンスを録音するのでなければ大丈夫です。音楽用も出ています。 末永く合唱を楽しみましょうね!

noname#66052
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >「テノールがこう来たらバスはこう出る」とか >「バスはソプラノの音と1オクターブ違うだけ」 これを参考にして、該当箇所を楽譜に書き込んでおいたら、結構うまくいきました。 途中で飛び乗るときに便利です。 いろいろ、具体的に教えていただいてありがとうございます。 全部試して見ます。

関連するQ&A

  • コーラス大会について

    クラス対抗コーラス大会の練習に 今取り組んでいます。 曲目は混声三部の「旅立ちの時」です。 みんなやる気もあり、 練習にも積極的に参加してくれます。 しかし、個パートでうたっていると ちゃんと音がとれているのですが いざ三パートで合わせるとなると どうしてもきれいにはもりません。 問題点として私が考えているのは、 ・ソプラノの音程が他パートにつられ 低くなってしまう。 ・男声パートの音程が安定しない。 の二点です。 これらが気になり、 強弱や表現まで手を回せない状況です。 これらを解決できるような 練習方法があれば、ぜひ教えていただきたいのです。 今の練習方法としては、 (1)全員で発声練習。 (2)パートごとにCDまたはキーボードを使って練習。 (3)三つのパートで合わせて練習。 といった感じで進めています。 ちなみに各パートに合唱部経験者が 1人ずついます。 本番が近付いているので、 なるべく早くアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 名大グリーンハーモニー合唱団・中京大学混声合唱団

    名大グリーンハーモニー合唱団・中京大学混声合唱団について質問です。 以前、知り合いの付き添いでジョイントコンサート2012に行ってきました。 そこで名大グリーンハーモニー合唱団と中京大学混声合唱団との合唱を聴いたのですが、 今まで合唱は学校行事などでしか聴いてこなかったので、美しい歌声に感動して両合唱団に興味が沸きました。 中京大学混声合唱団・名大グリーンハーモニー合唱団に詳しい方いらっしゃいましたら、なんでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 自分に合った合唱団に入るには

    コーラスを始めた中年(青年後期?)の者です。 近所の混声合唱団の演奏を聞いて、これなら自分もやれると思って入団しました。 男声が少ないとのことで大歓迎してくれました。 自分は楽譜が読めません(初見でスラスラ歌えない)ので、家のピアノをおぼつかない手つきで弾いて、自分のパートの音取りの予習をしてから練習に行くようにしています。 バスパートは4人ですが、一番上手な人は四回に一回ぐらいしか出席しません。 私や他の二人は初心者(キャリアが長くても下手な人もいます)です。 初心者ばかりでは、歌になりません。 それで、予習をして練習に臨むようにしたわけです。 声は大きい方ですので、他の二人の方も私に合わせて歌うようになりました。 ところが、予習をして行っても間違えることがあります。 そうすると、指導者や他のパートの上手な人が指摘して笑います。 からかわれるのも嫌ですので、予習する気もなくなり、自然に合唱団をやめました。 その後、団長から練習に来るように催促されましたが、行っていません。 その合唱団のバスは今2人に減ったそうです。 どこか、別の合唱団へ入りたいと思っています。 いい合唱団の探し方ってどうすればいいでしょうか。 自分に合った合唱団?、上手下手は演奏会を聞けばわかります。 問題は、指導者や幹部の人柄だと思います。

  • 混声合唱で、

    混声合唱で、 バスパートに低いミより下の音 テノールパートに高いラ のどちらかに当てはまる曲がありましたら教えて下さい。(両方でも構いません)言語等は問いません。宜しく御願いします。

  • ニューコーラスフレンズ 4訂版 CD下巻 [混声版]大切なもの

    ニューコーラスフレンズ 4訂版 CD下巻 [混声版] に収録されている、「大切なもの」の音源はどこの合唱団で誰が指揮しているのか教えて頂きたいのですが。 ヤマハミュージック東海に問い合わせしても、当社の方もわからなかったです。

  • コーラスの練習は声が小さい方がよい?

    地元の混声コーラスグループに入って3ヶ月になります。 バスです。 声は大きい方です(バスの中で2番目くらいの大きさです)。 練習のとき、間違えると指揮者の先生から注意を受けます。 一番声の大きい人(一番上手)と私を除いた他の人は、ほとんど声が出ていません。そのため叱られることはありません。 練習のときは普通の大きさの声よりも、小さい声で歌いたくなってきました。 一番上手な人がお休みのとき、PPで歌ってみたら、他の人はPPPでほとんど声は出ていませんでした。 こんなことでいいのでしょうか?

  • コーラスをやってますが暗譜が不得手です。

    コーラスをやってますが暗譜が不得手です。 メロディはすぐ覚えますが、歌詞は100回練習しても無理です。 演奏会には20曲ほど暗譜で歌わなければなりません。 人よりわずかに遅れて声を出せば、なんとかごまかせるとは思いますが、出るべきところでパンと出ないと楽しくありません。 1.暗譜のコツを教えてください。 2.楽譜を持って歌っている合唱団は、低レベルの合唱団だ・・・という評価なんですか。

  • DTM ソフトで作成した4部合唱曲を各パート独立して再生

    (タイトルを間違っていたので削除して再質問です) コーラスの各パートの練習(自習)方法についての質問です。 (自分のパートのメロディーをおぼえる) 例えばNotePadに4部合唱曲を入れると、4部同時に再生することしかできません。 これを、ソプラノとかアルトとか、パート別に引き出せる(再生する)方法はないでしょうか? 4部パートを別の楽器で演奏して4トラックに録音するだけのワザはなく、勿論楽譜を読み取るだけの技量もない・・・といったレベルの者の練習方法を考えています。

  • 合唱団のパート構成比のアンバランス

     ときどき、町のコーラスグループや職場合唱団のコーラスを無料で聴かせていただき、楽しませていただいています。  そこで、チョッと不思議に思ったこと、お聞きしたいことが出てきましたので、お伺いします。 (1)混声合唱団ですが、男性が大変少ないグループが多いように思います。男女比が5:1など。こんなのですと曲の選択とか、演奏方法とか難しい問題が発生するのではないでしょうか。 (2)混声合唱なら(1)のように男声が少ないとわかりますが、女声合唱団や男声合唱団ならば、その中でどのパートが足りないということはありますか? 私が聴かせていただいた経験では(私は全くの素人です)、男声も女声も、もう何人か、もうチョッと高い声が出る人がいたらなあ、と思うことがあります。

  • 伴奏とコーラスのみの「Power to the People」ってある

    伴奏とコーラスのみの「Power to the People」ってあるの? ジョン・レノンの「Power to the People」って伴奏とコーラスだけのCDってありますか? 今合唱の練習でPower to the Peopleを歌っています。個人的にも好きなので。 ジョン・レノンの歌声が入っていない、伴奏とコーラスだけの曲を探しています。 できれば通常の「Power to the People」と同じリズムのものがあれば最高です。 情報お持ちの方、教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。