• ベストアンサー

DirectXのフォントについて

qOatの回答

  • ベストアンサー
  • qOat
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

他の方の回答と同じなのですが。。。方法は次の二つです。 1.画像ファイルとして事前に用意する。 最も簡単な方法です。 画像として表示すれば、凝った自前のフォントも簡単に表示できます。 が、描画する文字が大量になった場合に、容量を食いますし、台詞など 頻繁に変わる可能性があるものの場合対処できません。 2.フォントファイルを起動中に追加する AddFontResourceを利用して、起動中だけフォントを追加するようにします。フォントファイルを追加するので、台詞などが変化しても対応できます。起動、終了ごとにこまごまと追加削除をするのが嫌なら本体インストール時に勝手にフォントもインストールさせてしまうのも手ですね。 >>画像で処理したほうが「速い」という話も聞いたことがあるような >>気がします。 確かに、D3DXFontの実体はGDIを使っての描画なので、「遅い」です。 しかしこれは毎フレーム描画せずに、一回だけRenderTargetに描画してそれを画像として表示してしまえばいいわけです。 お奨めは、ロゴ、メニューなど懲りたい部分は画像で作成しておき、台詞など大量に文字を扱う必要がある場合は、AddFontResourceで追加したフォントをRenderTargetに対して描画したものを利用するのが良いかと思います。

Pesot_jp
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、両者を使い分ける方法もあるんですね。 ステージタイトルを画像に、台詞を追加・削除にすれば、 面倒ということもなくなりそうですね。 参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DirectX用のライブラリを探しています

    DirectX用のライブラリを探しています プログラム関係の学校に行っているのですが、学校の作品制作でオリジナルのPCゲームを作ることになりました。ジャンルは弾幕のシューティングで、言語は調べたところゲーム制作はDirectXとC/C++が良いとのことでしたので「DirectXとC/C++」を使う予定です。 ですがDirectXを使うには少々問題がありまして、DirectXというものを一切触ったことがありませんので現在の知識では当然画像の描画すらできないんです。 さすがにそれではマズイのでDirectX用のライブラリを使おうかと思っています。そこで、DirectX用のライブラリでお勧めのものがあれば教えていただけたらなと思いまして、書き込みをさせていただきました。(実際に色々と試したいところなんですがそれほど時間も無いもので……) もし「こんなものがいいよ」というものをご存知であれば是非とも参考にさせていただきたいのでアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願い致します。 補足になりますが・・・ 作品制作ではライブラリに規制があり、ツクール系やHSPみたいな簡単に作れるものはNGという制限があります。 描画には2Dと3Dの両方を使います。 DirectXのバージョンはできればDirectX9…DirectX8くらいであると有難いです。 なにぶん勉強中のもので不足がございましたらその都度ご返信させていただきます。よろしくお願いします。

  • ゲームにはDirectX?

    VC++を使ってプログラミングをしようと思いました。 今は全然出来ないのですが、最終的には3Dのフライトシミュレーターみたいなものを作りたいと考えています。(いつになるか分かりませんが^_^;) そこで、とりあえずVC++に慣れるために2Dのシューティングゲームを作ろうと思ったのですが、この場合はDirectXを使う方がいいのですよね? そこで質問なのですが、DirectXの7と8どちらを使うべきなのでしょうか? 8からはかなり変わって2Dの表示も3Dを使ってやると聞いたのですが、それは7で2Dのゲームを作るより難しいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • オンラインゲームとMicrosoft DirectXについて

    オンラインゲームとMicrosoft DirectXについて DirectXをインストールしたのですが、オンラインゲームを起動すると ”DirectXの描画環境を初期化できませんでした。  正しく表示を行うことができません。  DirectXが正しくインストールされているか  確認して下さい。” というメッセージが出てきてしまいます。 PC関係に疎いので、どうしたらいいかわかりません。 わかる方がいたらおしえてください。

  • Vista いつのまにかフォントがおかしくなって

    いつのまにか文字がでかくなっていました。 Firefoxを使っているのですがこれもフォントがおかしくなっていて、いろいろ調べてフォントをMSPゴシックというものに直そうとしたのですがMPS明朝はあるのにMSPゴシックはありませんでした。 PSO2というネットゲームで遊んでいて、あまりにも重くなった時ぐらいからだと思います。多分です! わかりやすいように画像を貼っておきます。 どなたか元に戻す方法知りませんか?よろしくおねがいします

  • DirectXについて

    僕は某オンラインゲームをインストールしました。 そして、動作環境を見てみるとどうやらDirectX9.0cが必要なようでこれと、DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラを外付けHDDにインストールしました。 そして、ゲームを起動しようとすると、なんか「コンピューターに d3dx10_43.dll がないため、プログラムを開始できません。」というエラーが出て来ます。   どうやらd3dx10_43.dllはDirectXの事らしいのですが、なぜちゃんとDirectX9.0cを入れてるのにこのようなエラーが出るのでしょうか?  DirectX9.0cやユーザーランタイムを外付けHDDにインストールしたからでしょうか?  あっ、そういえば元々PCにはDirectX11が入ってるのですが、それが原因ですかね? まあとにかくDirectX9.0cをしっかり入れてるのになぜコンピューターにないというエラーが出るのかを知りたいです。  *知ってる方は教えて欲しいですが、11から9.0cにダウングレード出来ますか? もし、出来ないならどうすればオンラインゲームはプレイ出来ますか? ちなみにオンラインゲームはあの有名なWOTというゲームです。 よろしくお願い致します。

  • DirectXについて

     僕は某オンラインゲームをインストールしました。 そして、動作環境を見てみるとどうやらDirectX9.0cが必要なようでこれと、DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラを外付けHDDにインストールしました。 そして、ゲームを起動しようとすると、なんか「コンピューターに d3dx10_43.dll がないため、プログラムを開始できません。」というエラーが出て来ます。   どうやらd3dx10_43.dllはDirectXの事らしいのですが、なぜちゃんとDirectX9.0cを入れてるのにこのようなエラーが出るのでしょうか?  DirectX9.0cやユーザーランタイムを外付けHDDにインストールしたからでしょうか?  あっ、そういえば元々PCにはDirectX11が入ってるのですが、それが原因ですかね? まあとにかくDirectX9.0cをしっかり入れてるのになぜコンピューターにないというエラーが出るのかを知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • フォントのメカニズム

    フォントってあるじゃないですか。ゴシックとか明朝とか行書とか、コンピューターで扱われる文字のデザインとでも言いましょうか。 フォントを1つ定めれば、数多くの文字に同時反映されますが、仕組みがどうなっているのでしょう?数字、ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、記号、ハングル、ギリシャなど色々あって文字の数は膨大ですが、文字1個1個にフォントデザインを当てはめているのでしょうか?つまり、「あ」のゴシック、「あ」の明朝、「い」のゴシック、「い」の明朝、・・・と文字×フォントの数だけデザインしてビットマップなどの画像データにしているのでしょうか?それは多過ぎのような気がして質問してます。 仮に、文字データとフォントデータを切り離して、その文字のそのフォント表示を瞬時に定義して計算で反映できているのなら、嘘みたいに素晴らしいです。 「読」の明朝と言っても、止め、跳ね、払いなどがあって、この漢字は特徴的です。「言」の明朝や「売」の明朝と比べても、止め方跳ね方払い方が微妙に違うし、何かアルゴリズムがあって計算で「読」の明朝をコンピューターが自動で定義して止め方などをデザインできるでしょうか? 計算で文字の画像表示を定めて出力できているかと思うと、その仕組みに色々と興味関心が湧きます。「読」の明朝の画像データがOSの中にあって引き出しているのなら原理が分かり易いですが、だとすると、最初のデザインは凄い根気の作業ですね。中学美術の授業で、文字遊びをテーマに明朝の「3年A組」とゴシックの「3年A組」の油絵を描いてましたが、結構時間食いました。カラス口と定規で輪郭を描いて絵の具で塗りつぶしてました。たった4文字なのに、大変でした。

  • フォントに著作権は・・・

    質問させて頂きます。 今度同人でゲームを制作する事になったのですが フォントに著作権ってあるんですよね。 でも確かどこかの記事で著作権は存在しないと言うのも聞いた事あります。 フォントのプログラムを無断で配布したり売ったりするのはNGで 例えばペイントソフトでそのフォントの文字を打ち込んで その文字を画像ソフトで編集するのは著作権法違反になるのでしょうか? って事は実際同人ゲームなどで売っている文字やロゴは一体どうしているのでしょう? 具体的にフォント問題で訴えられた例や逮捕された例などはあるのでしょうか?

  • フォントが変わりません!

    ワードでフォントをMS明朝から「Century」に切り替えても、文字を打ち込んだ瞬間にMS明朝に戻ってしまいCenturyで文字が打てません。 先に別のフォント(MS明朝など)で打ち込んでおいて反転表示させてフォントを変更してもやはりCenturyになりません。 なぜなのでしょうか。 色々と試してみたのですが他のフォントには変えることが出来ます。 しかしCenturyとTimes New Romanというフォントは使うことができません。 今まで使うことが出来ていたので理由がわかりません。 よろしくお願いします。

  • フォントを消してしまいました。

    ダイナフォントが不具合になり。再度インストールするため一度いらないフォントを削除しようかと思ったら誤って元から入っていたフォント(ダイナフォント以外の)を削除してしまい、ウインドウズのヘルプやワードなど、フォントが変わってしまいました。 おそらくMS明朝を消してしまったのではないかと思うのですが、折りしもモデムの調子が悪くなりウィンドウズのトラブルシューティングなどが文字化けして読めなくなってしまい、困ってます。 どうすれば良いのでしょうか、教えてください。