• 締切済み

一方通行等の道路状況を知りたい時

hallisの回答

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.2

Googleで見られますよ、私には。 青の矢印で指定方向が入っています。 どちらの地域かわかりませんが、カバーされている地域が限定されているのかもしれませんね。 昭文社に勤務していた先輩から道路地図を何冊かもらったことありますが、普通の道路地図の次のページに同じ地図が白地図で印刷されており、赤か青の矢印で走行指定方向が記載されていました。 新大阪周辺の一方通行をこれで覚えました。 一般向けでなくデリバリや営業さん向けなので小さめの書店ではおいてないかもしれません。

noname#83451
質問者

補足

わかりました。それは一方通行ですね。 私の知りたいのは、時間帯一方通行です。

関連するQ&A

  • バイパス道路の通行

    近所にバイパス道路ができました。できてから1年ほどなるのですが、原付通行禁止の標識があります。100ccの原付バイク(スペーシー)に乗っているのですが、やっぱり違反となるのでしょうか。そこを通行できるとかなり便利になります。すいませんがよろしくお願いします。

  • 車両通行止めの道路標識について

    こんばんは。 車両通行止めの道路標識は、違反すると何点になるのでしょうか? また、知らずに違反してしまった場合などの取り締まりの基準はありますか? 教えてください。

  • 一方通行標識が分からなくなりました。

    こんばんは。 大きな十字の交差点で一方通行の表示がありました 東西に走る道路が幹線で、それを横切る南北道路なのですが一方通行の標識がついています。 交差点手前の信号機付近と、交差点を渡りきったところの角にも直線にしかいけない標識がついています。 http://www.kictec.co.jp/sing/kisei/311A-311F/311.htm の上から3つめのやつです。 それでも右左折している車も多いですし、警察車両も右左折していました。 こうなると一方通行の標識はどのタイミングで守ればいいのか分からなくなってしまいました。 幹線道路の場合は右左折可能なのでしょうか? それと一方通行標識の下についている補助標識は、その時間だけ一方通行と考えていいのでしょうか? 京都があまりに一方通行が多く、またその標識を守っているのか守っていないのか分からない車も多いため混乱してしまいました。 もう教本は持っていませんし、ネットで探してもなかなか標識のページが見つかりません。 http://www.kictec.co.jp/kictec.htm このページは分かりやすいのですが、これだけではどうしても不安で・・・。 警察で事細かく聞けばいいんでしょうが、近くに警察署もないので教えてください。 とりあえず今日は訳が分からないので一方通行表示に従ってくるくる回っていました。 よろしくお願いします。

  • 車両通行禁止の看板

    いつのまにか近所の狭い道に「車両通行禁止 ○○警察署」という看板が かかげられているのに気づきました。通行禁止の道路標識は立っていません。 この看板は法的には有効なんでしょうか? 警察からのお願いという程度のものなんでしょうか?

  • 道路の通行規制について

    私の家は数年前に区画整理の為、引っ越しました。 新たに市から提供された土地の目の前の道路は、幅員は5M50cmほど(歩道無)で定規で引いたように直線です。 片方の端は用水路(フェンスが有るので脱輪の心配はありません)となっており、片方は現在はほぼ畑又は田んぼの為(将来的には住宅が建つ予定)、見通しが良いので、スピードが出しやすくなっています。 近くに片側2車線の大きな道路がありますが、所々、区画整理の為1車線になっており渋滞が生じるので、早朝や夕方は「抜け道」として使われています。 同じ進行方向に進む車が多いため、ほぼ1車線の状態で使われています。 信号も無く、直線なのでどの車もアクセル全快で走り、中には80キロは超えているのではないかという車もたくさんあります。 また、近くに工場団地があるので、横幅2メートルを越す何台ものトラックがすごいスピードで走ります。 その為、我が家は早朝から車の騒音と通過するときの振動で家が揺れ、地震のような体感をしています。睡眠障害にもなっています。 市にどうか対策をとって欲しいとお願いしたところ、「スピード出しすぎ注意」や「通過通行の方はご遠慮ください」の看板を立ててもらいましたが、一切効果はありません。 また警察に速度の取り締まりをお願いしたところ、「道路幅が5M50cm程度では、取締りを行うことはできない」と回答されました。 詳しく聞くと、「道幅が狭い所で、パトカーが取締りを行うと、ドライバーがビックリし、運転を誤り事故を起こす」と言うのです。さらに警察は「取締りをして事故がおきたら、あなたは責任が取れますか?」と言うのです。 また、速度規制の標識も立てることはできないと一方的に言われました。 近くの田んぼ道(360度田んぼ)には時速30キロの標識が立っているにも関わらず・・・ まもなく、近くに大型スーパーが出来るので、更に車の交通量が増えるかとおもうと、一番安らげるはずの自宅にも関わらず、ストレスがたまるばかりです。 私としては市に、道路に障害物を設置して通行がS字になるような感じにするか、警察にしっかりと取締りをして欲しいと考えるのですが、何か良い知恵はないでしょうか?

  • 通行禁止道路について。その2

    前にも同じような質問したのですが、もう一つ気になった事が・・・。 僕の近所の道路に小学校の通学路があり、そこは7時から9時までと14時から16時までの時間内車両通行禁止道路になっています。ただし、「日・祝日は除く」と標識の下に書いてあります。 前回は「春休みや夏休みのような長期休暇の間は規制時間内でも通ってもいいの?」という質問で「やはり駄目」だと教えて頂きました。 そこで今回お聞きしたいのは今年の4月から小学校などは完全週休2日制になりますよね? だとしたら、休みになる土曜日も日・祝と同じ扱いになり車両は通行しても構わないのでしょうか?

  • 事故が起きそうな道路をどうにかしてほしい

    近所の道路で、一方通行なのに標識が分かりづらい所にあるため気付かずに(?)突っ込んでくる車があり危ないと感じている箇所があります。今朝その道を運転していた時、一方通行を無視した車がスピードを出して走ってきて危うくぶつかりそうになりました。自分も危ない目に合ったのでさすがにどうにかしてほしいと思っているんですが(標識をもっと分かりやすくするとか)、こういった要望は最寄りの警察署に伝えればいいですか?警察だとしたら交通課でしょうか?

  • 一方通行標識ありの道路側からの右折

    直進↑の指定外通行禁止標識の道路側からの右左折は違反となりますが、一方通行標識は違うのでしょうか?一方通行は矢印で示された方向の片側しか通行できないと言う意味で右折は可能と聞きました。本当でしょうか?

  • 時間帯通行禁止道路での出来事

    色々と調べたのですが、見つからなかったので質問致します。 質問するのはこれが初めてです。 結論から申し上げると、時間帯進入禁止の道路に入ったので違反を取られました。 動機はその道路の沿線に個人の病院があり、通院のためでした。 北進から左折してその道路に進入したところ、その道路から出るために西向きの状態で信号待ちしている原付の警官がUターンして追いかけてきて、小さな信号に引っかかって止まっていた私に左折禁止だったと伝えてきました。 私はその時誰がみてもわかるほど左顎の下部が腫れ上がり、さらに年末からひいていた風邪を、中々休めずこじらせておりこのまま死ぬかもしれないと相当不安な時でした。病院もあと数分で終わってしまう状況の金曜の夕方でした。 結果を申し上げると唾液腺の炎症で大事には至りませんでしたが、とりあえず病院行かなきゃ危ないと告げると 「そこまで言うなら、着いて行きますわ」との対応。しかも半笑い。 病院に入り診察券を出し、問診票書くのを先にしていいか警官に聞き、免許証渡して問診票記入してる間に書類作ってもらい、無事青切符が完成、病院の目の前で恥ずかしく、早く終わらせたいので文句言わずに押印し終了。 さて長々とすみませんここからが質問です。 その警官は西向きで信号待ちをしていて私の進入に 気付いた訳ですが、そもそもその道路全体が時間帯通行禁止だったわけなんです。では、信号待ちしていた彼はどのようにしてそこに辿り着いたのでしょうか? 原付を押してきたのか? 病院というか、その道路の私が警官に声をかけられた信号がある交差点から北200mほどのところに交番があるのは知っており、その交番の面する南北に走る道路は特に時間帯規制はありません。 推測ですが、彼はその交番から南進、私に声をかけた交差点を左折してその道路に進入し、西進した状態で停止していたのだと思われます。 どう思われますか?彼は違反をしているのではないでしょうか? 時間帯通行禁止道路の沿線に居る住民は通行許可証を取れば通行可能なのは調べたら散々出ましたのでわかります。 緊急車両が取り締まりを行うために、もしくは違反者の書類を作るなどの場合において、駐車禁止区域に停車してもかまわないのも調べてわかりました。 しかし彼は、勤務中ではあるが、緊急出動中でも取り締まりを行っていたわけでもありません。 皆さんの意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • 家の前は狭い一方通行で毎日、頻繁に朝から夜にかけて逆そうする車が居るの

    家の前は狭い一方通行で毎日、頻繁に朝から夜にかけて逆そうする車が居るのでまともに運転してる方がクラクションを鳴らしたり声で避けろ?て注意をしてますが避けたりバックして下がる人は少ないです、一番女性が違反で見るし一週間に三度は警察も空き地を借りて取り締まりをしてますが捕まってる人を見ると9割が女性でしかも言い訳をして反省は無く他にもいるから捕まえなさいよ、とか標識が見えない!とか言ってますが近所や俺から見ても標識は見えるし道路の端にポールも置いて入れない様にしてますが警察からすれば言い訳で女性が言う見えない?て言うならあなたは次回、更新できませんね?目が見えてないから危険です!て言われてます、だが違反者は減りません、女性の方は道路標識を覚えない?て言うか見てない人が多すぎませんか?