• 締切済み

訳し方がうまくできません

We need not go into the details, but it is worth noting that as late as the middle of the nineteenth century. but以下なのですが強調構文でいいのでしょうか?となるとbutはdetailsとnotingの対比でしょうか?ただnotingの訳し方がわかりません・・ よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.4

...but it is worth noting that (ということは特記するに値する)の後は、thatの対象になる文章(主語、動詞要)が必要ですが、ないので、これは文法にかなっていない、中途半端な文章です。

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.3

noting that以下省略があるのは前文の流れから書かなくても分かるからです。したがって前の文からの流れの中で解釈すべき文です。

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.2

Worth (something) というのは、~する価値がある、という意味でworth の後には名詞、または動名詞が続きます。昔のコマーシャルの歌で、Dunkin Donuts, it's worth a trip!というのがありました。 上記の分ではnotingはnoteの動名詞で、「特記するに値する」となりますが、この文、but以下完全な文章になっていませんね。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20066/39769)
回答No.1

詳細に述べる、掘り下げる必要は無いが、that~は注目すべき価値はあるといってるんですよ☆

関連するQ&A

  • みなさんならどう表現しますか?(1文)

    「今までいろんな国を見てきたが、Aほど何度でも行きたいと思った国はなかった」という意味を(A国が好きで好きでたまらないいんだ!)という感情を込めて言うとしたら、みなさんならどう表現されますか? 勉強させてください。 ちなみにわたくしは、最上級や比較級で試したのですが、すっきりせず、結局強調構文を使って、 I have been to some countries, but it is only A that I want to go to again and again. と考えました。 こういうときは、butはandのほうがよいでしょうか。 また、as many times as possble とかも考えたのですが、少し変かなとも思いました。 ご意見お待ちしております。

  • 英文について教えてください。

    In another aphorism of The Wanderer and His Shadow, Nietzsche rather pointedly calls "the conversations with Eckermann the best German book there is." He preferred the mature Goethe-who was untimely, unpopular, and widely resented because he was so unromantic, civilized, and humane-to Faust, the all-too-popular creation that was threatening to eclipse him. (1)【Still】: are the conversations with Eckermann a greater book than Faust? Happily, one need not choose; (2)【but the case for Faust must certainly depend upon a very different conception of the drama from the one Nietzsche derided.】 (3)【As a nineteenth-century philosophic poem and the vehicle of "the Faust idea," the play is nearly as inadequate as it would be if considered as an attempt at a Shakespearean tragedy.】 But Goethe himself knew that. 『Goethe's Faust by Walter Kaufmann』 (1)【Still】 *この単独のStillは”まだ”の意味ですか? (2)【but the case for Faust must certainly depend upon a very different conception of the drama from the one Nietzsche derided.】 確かにファウストの場合は、ニーチェがばかにした戯曲のとても異なる概念に依拠しなければならない? *意味がよくとれないのですが、ニーチェがばかにした点というのはファウストがthe all-too-popular creation(あまりにポピュラーな創造物)である、ということで、これが戯曲の異なる概念(?)でありファウストの存在のよりどころになっている、ということですか?(different conception of the dramaというのがどういうことなのかよくわからないのですが) (3)【As a nineteenth-century philosophic poem and the vehicle of "the Faust idea," the play is nearly as inadequate as it would be if considered as an attempt at a Shakespearean tragedy.】 *訳がわかりません。 As a nineteenth-century philosophic poem and the vehicle of "the Faust idea 19世紀の哲学詩と「ファウストの着想」の手段として? (the vehicleがよくわかりません) the play is nearly as inadequate as it would be 演劇はほとんどそれがそうであるのと同じくらい不十分です?? if considered as an attempt at a Shakespearean tragedy. もしシェイクスピアの悲劇の試みとして考えられるならば? *どういうことを言っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 教えてください!

    ()の中に1語入るんですけど何が入るのか分からないので教えてください! Adolescents need ()sleep than adults,but often go to bed late and have to get up early for school,which perhaps explains why they are so moody.

  • 和訳お願いいたします

    But if you already have previous engagements with your friends that you need to go to ... I understand if you need to go to them. Or maybe we can go together? As long as I can be with you I'm happy. Oh ... there should also be a gym in the hotel. If you're working I will go to the gym or go running. You can want you can also go to the gym ... I think they have a steam room as well :) But now it has gone down a lot ... since now you have taken a big place in my heart.

  • 英語の質問です。

    採点をお願いします。 1.あなたの経済的な支援がなければ、私は事業に失敗していたでしょう。  ( your / but / help / for / financial ), I would have failed in my business. →But for help your financial,I would have failed in my business. 2.ハムレットはあたかも幽霊を見たような顔つきをしている。  Hamlet ( had / as / looks / seen / though / he ) a ghost. →Hamlet looks as though he had seen a ghost. 3.万一私の助けが必要になれば、いつでもいいから電話してください。   ( help / should / need / you / my ), please call me anytime, →You should need my help, please all me anytime. 4.もし好きなところに行けるとしたら、どこに行きますか?  ( anywhere / supposing / could / you / you / go ) like, where whould you go? →Supposing you could go anywhere you like, where would you go? よろしくお願いします。

  • 和訳お願いします

    Both the park and the school are home to wild animals such as giraffes, impalas, and warthogs. Students at the school study the same subjects as other students in South Africa. But at Southern Cross, the staff and students go out into the wild to learn.

  • 『英語』構文問題テストのヤマ

    ・動詞に注意したい構文… be surprised / belong to~ / put off ~ / get along with ~ / take care of ~ / compare A to B / be anxious about~ / 無生物主語 ・目的・結果などを表す構文… so that ~ can / lest ~ should / so~ that / such ~ that / as ~, so / as long as ~ / so long as ~ ・譲歩を表す構文… though[although] ~ / in spite of / no matter what ~ / whatever / whatever ~ or / 形容詞・副詞+as[though] ~ / It is true (that) ~ , but ・否定を表す構文… few[little] ~ / a few [a little] ~ / not ~ all / not always / never_without -ing / far from ~ / anything but ~ / cannot ~ too / cannnot ~ enough / the last ~ to / neither A nor B / either A or B / not only A but also B / not A but B ・特殊な構文… 同格 / 挿入 / 強調構文 / It is ~ that / 倒置 / 省略 / 共通 / according to ~など[慣用表現] テキストにこれらの単元の問題があります。 かなりの量ですが、この中でこれはテスト・入試に出る、常識だ、覚えておいたほうがいいというものを教えてください。 今度のテストの範囲なのですが、あまりにも量が多すぎて困っています。一応全てに目を通したのですが、残り数日でもう一度見直したいと思っているのですが、どこから手をつければ良いのかわからなくて困っています。よろしくお願いします。

  • 少々長いですが、質問に例示した英文の構造についてお教えください

    英語を本気で勉強し始めて3ヶ月目の者です。下記の英文を読んでいた時に、文章構造上、知識不足のため、きちんと理解できていない箇所がいくつかあります。少々長い文章で申し訳ないのですが、部分的にでもよいので、お教え頂ければ幸いです。 ■1つめの文章 Halloween, which had begun as a religious rite that included moonlit blood sacrifices, by the late 1880's had turned into a young people's holiday in the United States. 【質問1】 Halloweenにかかる関係代名詞節の中にthatがありますが、これはwhichで代用はできないのでしょうか。thatの前に「, which」があるので、もう一回whichを使うと読み手に混同させてしまう。つまり、thatは読み手にHalloweenではなく、a religious riteという先行詞にかかることを識別させるために使ったのでしょうか。 【質問2】 by the late 1880'sの位置についてお教えください。関係代名詞節を抜いた文章だと、Halloween by the late 1880's had turned into a young people's holiday in the U.S..になります。 この文章は、なんとなくですが、しっくりきません。個人的には、「by the late 1880's」は、文末に置いた方がいいと考えておりますが、文末におくと、動詞から離れてしまうから、前にもってきたのでしょうか。hadの前にby the late 1880'sを置く理由があればお教え頂ければ幸いです。 ちなみに、「turn into」は句動詞だと理解していますが、目的語をとるので他動詞と同様の扱いと考えてよいのであれば、Halloween had by the late 1880's turned into ・・・と書くのも可能なのでしょうか。完了形+他動詞の場合、I have just finished work.というように、haveとP.P.の間に副詞を置くと理解していたので。。。理解が間違っておりましたら、ご教授ください。 ■2つめの文章(前の文の続きです) It still revolved around superstition, but of a mild variety, with quaint rituals indicaating things such as whether a lover was being faithful or would become a future marriage parter. 【質問3】 Itがさしているのは、Halloweenと理解しています。そして、「, but of a mild variety,」がどこにどうやってかかるのか、その位置づけがよくわかりません。そして、なぜbutの後ろにすぐofがきているのかという点もわかっていません。 【質問4】 「, with・・・」以下の文章がどこにどうやってかかるのか、よくわかりません。ちなみに、such as 以下は、wheter A or Bの構文になっていて、quaint rituals indicaating thingsにかかっているというのは理解しています。が、どこからの繋がりで 「, with」が出てきたのか理解できておりません。 稚拙な質問もあり、回答者の方には笑われてしまうかもしれませんが、ひとつひとつ疑問を解決していき、数ヶ月後にはきちんと英文を読めるようになりたいと強く思っておりますので、ご協力頂けたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 源氏物語の翻訳について

    いつもお世話になっています。 A.Waleyの『TALE OF GENJI 』(帚木 The Broom-Tree)から わからないところと訳の間違っているところを教えていただければと思います。 1) 『 Then in a fit of wild and uncontrollable jealousy she began to pour upon me a torrent of bitter reproaches, and with a woman's savagery she suddenly seized my little finger and bit deep into it. 』 ●それから乱暴で制御できない嫉妬の発作で、彼女はひどい非難の雨を私(馬頭)に浴びせることを始めました。そして女性の野蛮な行為で、彼女は突然私の小指を掴み、そして深くそれを噛みました。・・・・・? she began to pour upon me a torrent of bitter reproaches・・・・「pour out a torrent of words」で「言葉の雨を浴びせる」というのが辞書にあったのですが、「pour upon」と「pour out」は左程違いはないのでしょうか? 2) 『 The unexpected pain was difficult to bear, but composing myself I said tragically, ’ Now you have put this mark upon me I shall get on worse than ever in polite society; as for promotion, I shall be considered a disgrace to the meanest public office and unable to cut a genteel figure in any capacity, I shall be obliged to withdraw myself completely from the world. 』 ●予期しない苦しみは耐えることが難しいものでした。しかし私自身を落ち着かせて、私は悲壮に言いました。「今、あなたはこの印(噛んだ跡)を私につけて、私はこれまでよりも上流社会でいっそう都合が悪くなり続けるでしょう。昇進はどうかと言えば、私は最も劣った役場に対してさえも、つらよごしとみなされ、そして上品な印象を少しも地位の中に刻むことが出来ず、私は世間から完全に自分自身を引っ込める義務を負わせられるでしょう。・・・・? I shall get on worse than ever in polite society・・・「get on worse」は「いっそう都合が悪くなり続ける」ですか? the meanest public office ・・・・「meanest」は最も劣った?ふさわしい訳がなかなか見つかりませんでした。 3) 『 You and I at any rate shall certainly not meet again,’ and bending my injured finger as I turned to go, I recited the verse ’As on bent hand I count the times that we have met, it is not one finger only that bears witness to my pain.’ 』 ●あなたと私はとにかく疑いなく再び会わないでしょう。そして私の負傷した指を曲げつつ私は行く向きを変え、私は歌を吟詠しました。「曲がっている手に対して、私が私たちが会ってきた回数を数える時、私の苦しみに対しての証拠となるものを生むのは一つの指だけではありません」・・・・? You and I at any rate shall certainly not meet again・・・・随分念を押していますが、絶対に会わないでしょう、と訳せばいいのでしょうか。 ここは「You and I 」が主語になると思いますが、「I shall~」で(強い意志・熟慮の上での判断)で「どうしても・・・する(つもりである)」の意味も入っているのでしょうか?(馬頭は彼女とはどんなことがあっても彼女とは会わないつもりだ、というニュアンス) as I turned to go・・・・ここの「as」は同時進行の接続詞ですか? I turned to go・・・・行く向きを変え?正確な意味を取るのが難しいところでした。 As on bent hand・・・・ここの「As」はwhen、whileよりも同時性が強い「・・・・のとき」ですか? it is not one finger only that bears witness to my pain・・・ここの意味をとるのが難しいです。強調構文ですか? 噛まれた指以外にも苦しみの数々を数える事ができる、ということですか? 一つの事が引き金になって男女の関係が終るということは多々あることですね。不満を溜め過ぎていた結果でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 再び構文把握の問題です

    教えてください。本当にすみませんが、自分なりに頑張っても分からないので再投稿させていただきました。先ほどと違う文章です。 強調構文の考え方です。It is~thatと言う文章でこれらを省略しても文章が成り立っているのなら強調構文である。と書いてありました。 It is a fact that he wants to know.→a fact he wants to know→He wants to know a fact.となり、たとえば、It is a fact that he has won the game.は同じようにやるとa factの役割が不明になり、前とは違って成り立たない。よってこれは強調構文ではない。ここまでは理解できます。 しかしこの考え方が次の文章では分かりません。この文章ではどうやって上のような考え方を当てはめればいいのでしょうか。 It ewasn't until mysuitcases and I were piled into a little Fait and the man in dark glasses was telephoning to his mamma that he would be late for supper, that the voice of my mamma could be heard above my desperation. この文章は「It ewasn't until」と「that the voice of 」の「that」が呼応してます。