• ベストアンサー

未成年が郵便局の口座を開設するにあたって

当方未成年ですが、郵便局の口座を作りたいと思っています。 最近落札を主にオークションを初め、手数料などの関係で口座を所有していた方がお得だと知りましたので。 そこでこちらの過去ログなどを拝見し、色々と調べてみたのですが情報が多すぎて私の頭が限界寸前です(^^;)申し訳ありませんがまとめて質問させて下さい。 (1)郵便局口座ならぱるるがオススメという言葉を目にしたのですが、ぱるるには二つほど口座に種類があるみたいで違いがよくわかりません。オークションなどの振込み目的で使用したい場合はどの口座を選べば良いのでしょうか。 (2)実際に口座を作る時は、保険証と判子を持参して窓口で「口座を作りたいのですが・・・」と言うだけで良いのですか? 郵便局には幼い頃に一度親と行ったきりで雰囲気などはあまり覚えていないのですが、窓口はたくさんあったように思います。どの窓口でも対応して貰えるのでしょうか。 (3)作ってもらった口座をその場ですぐに使用することは可能ですか? 自分の口座にお金を預けて(?)、そこから他者の口座へ振り込んでほしいのです。もし可能なら、やり方を教えて頂けるでしょうか。 (4)最後に大変阿呆な質問で申し訳ないのですが、保険証を渡す時に一円以上のお金も渡すんですよね。例えば千円渡したらそれは預かって貰っているということになり、いつでも引き出せますよね? 以上です。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owshippo
  • ベストアンサー率41% (44/107)
回答No.1

1.現在ぱるるという名前での商品はないと思います。ぱるるは民営化前の商品の名前のようです。 現在は総合口座として開設すれば、預け入れや、引き出し、送金などができる口座になります。 2.保険証と登録する印鑑があれば口座が作れるかと思います。 郵便局では郵便局窓口とゆうちょ銀行窓口、配達を扱う日本郵便の窓口がそれぞれありますが、貯金などと書かれた窓口に行けば大丈夫だと思います。 間違っても丁寧に教えてくれますので、大丈夫ですよ。 口座開設には開設の申込書の記載が必要ですので、郵便局にある用紙に必要事項を記入して提出します。 ゆうちょ関係の場合、番号札をとって順番待ちするところも多いですので、その番号札をとるのを忘れないようにしてくださいね。 3.口座を開設すればすぐに使用できるようになります。 ただし、キャッシュカードは後日郵送になるため、その場では通帳での取引になります。 今ならATMを使用した送金は手数料が無料ですので、ATMから通帳を使用して振込みしたほうがいいですよ。 振り込み方法など機械操作がわからなければ、口座開設のときに聞いてみてください。 4.口座開設時に渡すお金は入金するお金ですので、すぐに全額引き出すことも可能です。

参考URL:
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/start/kj_st_sogou.html
noname#67851
質問者

お礼

お早いご回答ありがとうございます。 おかげで無事口座を作ることができました^^ ぱるるの名前が廃止されたことは全く存じませんでした。 owshippoさんからの事前情報があったので名前が違うことであたふたすることもなく、本当に助かりました。 それと番号札! 知らなければ取り忘れてぼけっと座ったまま過ごすところでした^^; 細かいアドバイス本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.3

(1)郵便局口座ならぱるるがオススメという言葉を目にした 「ぱるる」は旧・郵便局時代の呼称です。 現在は、ゆうちょ銀行の 「総合口座」になっていますので、送金をしたいのなら「総合口座」 を開設しましょう。 (2)口座を作る時は保険証と判子を持参して、どの窓口で? 昔から「郵便窓口」と「貯金窓口」と「保険窓口」の3つが有り。 口座開設は「貯金窓口」、現在は「ゆうちょ銀行」と表示されて いるのかな。 (3)作った口座をその場ですぐに使用することは可能ですか? これは(4)の質問と併せて。 直ぐに振り込みたい金額を、開設時に 預けてしまいましょう。 同時にキャッシュカードの発行手続きも。 通帳は即日で渡されます。 キャッシュカードは後日の自宅宛郵送。 キャッシュカード申込時に「暗証番号」を決めますが、通帳発行時点で 暗証番号は有効となっているはずです。 なので、ゆうちょATMにて、 通帳+暗証番号で送金手続きが出来るはず。 【ゆうちょATMによる電信振替】 ・ATM画面の「ご送金」を選択 ・「口座間のご送金」を選択(または「電信振替」を選択) ・ゆうちょATMに通帳またはキャッシュカードを挿入、暗証番号を入力 ・送金先の記号-番号と送金額を入力 ・確認画面で送金先の口座名義名と送金額を確認 ・OKなら実行 ・通帳またはキャッシュカード&レシートを忘れずに取る (4)いつでも引き出せます。

noname#67851
質問者

お礼

はい、仰る通り受付の方も「総合口座で良いですね」と初めに言ってきて下さったので、迷うことなく開設できました^^ ATMも無事使用できました。 操作方法までご丁寧にありがとうございます! 暗証番号のことは頭になかったので、事前に教えて頂き助かりました。 わかり易いアドバイス本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

口座開設のときのお金ですが、少なすぎると、売買目的と疑われることもあるようです。1000円くらいが良いのではないかと思います。

noname#67851
質問者

お礼

そんなこともあるんですね; ちょうど振り込みたい額が千円ちょっとだったので、三千円ほど入金してきました^^ アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イーバンクから他人の郵便局の口座に振込するとき

    あちこち調べてみたのですが、混乱してしているので、教えてください! オークションの落札代金をイーバンクから相手方の郵便局の口座に振込みたいと思うんですが… イーバンクからメルマネで(他人の)郵便局の口座に送金した場合、手数料は100円ですよね。 (たとえば、1000円を相手に送りたければ、1100円メルマネで送る手続きをすればいいんですよね?) では、イーバンクからメルマネではなく、普通に郵便局の口座番号や受取人の名前を入力してお金を送る場合は、手数料はいくらなんでしょうか? あと、私は郵便局に口座を持ってないのですが、郵便局の窓口からお金を振り込んだ場合(一万円未満)、手数料はいくらかかるんでしたっけ? よく60円とか70円の手数料を支払って振り込んだ記憶はあるのですが、郵便局の口座の種類っていろいろあるんですよね?(郵便振替だとかゆうちょとかぱるるとか…) イーバンクの口座を持っていないオークションの出品者の方にメルマネでお金を送るのは失礼にはあたらないでしょうか? (受け取ったときの手続きがややこしかったら相手の方にご迷惑がかかるんじゃないかと思って…) 以上、ご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 郵便口座開設のには

    郵便口座の「ぱるる」っていうのを作りたい高校生です。 郵便局に入って作るまでの手順と行動を教えてください。 保険証と印鑑と小銭は用意してあります。

  • 郵便局での振り込み。 どーして?

    Yahooオークションを利用して商品購入をしました。 このときの代金支払いは郵便局での振込みです。  郵便局での総合口座をもっていないので窓口で商品代金+送料を払い込みました。この時の手数料が210円です。   手数料もけっこうするもんだなぁ~ ぱるるの総合口座をもってると何かと便利かと思いまして 二度目でのオークション支払いは「ぱるるの総合口座」通帳からATMを使用しての払込です。このときの手数料が280円。 なぜ一度目の手数料と二度目での手数料に違いが あるのですか? またどういった方法が一番安く(手数料)利用することが可能なんでしょう? よろしくお願いします。

  • 郵便局・銀行口座開設

    郵便局・銀行口座の開設についていくつかお聞きしたいことがあります。 まず、高校生が両者で口座を開設するときに、親の同意が必要とのことですが、それは親が同行する必要があるということですか? 第2に、僕はこういうことにはかなり疎く、そもそも郵便局に預金と言う感覚が良く分からないのですが、銀行口座は、銀行窓口で申請。郵便局の口座は郵便局の窓口で申し込む、で良いんですよね?そもそも、郵便局と言うと配達のイメージしかないのですが、そういう銀行的なことも並行してやっているということですか?それとも、郵貯というのは、普通の郵便局とは違う機関で行われるのでしょうか?猿レベルの質問ですいません。 第3に、銀行ならば、ATMや窓口で預金、引き下ろしをしますが、郵便局の場合も同じですか? 第4に、銀行と郵便局ではそれぞれどのようなメリットデメリットがあるのでしょうか? 第5に、それぞれ口座開設するときに必要な金額は、銀行が1円、郵便局が10円と聞いたのですがこれは正しいですか? 長々と下らない質問をすいません。是非答えて頂けると嬉しいです。

  • 郵便局のぱるる口座について

    ヤフーオークションで初めて出品します。 郵便局の「ぱるる口座」を作りたいのですが、口座を作ったその日に送金してもらうことはできますか?

  • 総合口座と振替口座と郵便振込

    総合口座と振替口座と郵便振込 オークションで落札しました。 相手の口座はぱるるで「1」から始まります。 郵便局で聞きましたところ 総合口座だから電信振込で525円の手数料が必要と言われました。 社会人やバイトをしている方なら 郵便局の口座(ゆうちょ)を持っている方も少なくはないですよね? 私たちが持っている郵便局の口座は ほとんど総合口座なのでしょうか? 総合口座と振替口座のことを ゆうちょ様に電話で聞いてみましたがいまいちよくわかりませんでした。 総合口座=ぱるる 振替口座=ゆうちょ なのでしょうか? ぱるるでもゆうちょでも 「1~」始まる場合と「0~」始まる場合があるのでしょうか? それともゆうちょとぱるるは 別物ではないのですか? 振込み方法がゆうちょとかかれていれば ぱるるの場合もあるということですか? 学生でお金がない私には 手数料は安く済ませたいところです。 オークションだと振込み方法が ただ単に"ゆうちょ"とか"ぱるる"しか書いてなく、落札しないと「1~」なのか「0~」なのかわかりません。 ゆうちょと書いてあるだけでは 総合口座か振替口座かわからないのですか? あと郵便振込というのはなんですか? 振込みのことはよくわからないので うまく質問できなくてすいません。

  • 郵便局の口座に振り込みをしてもらうには。

    今郵便局のぱ・る・るを利用しています。で相手から、自分のぱ・る・るの郵便局の口座にお金を振り込んでもらうには相手に、自分の通帳に書いてある記号と番号を教えてあげればいいのでしょうか? あと、郵便局の通帳には「通常貯金ご利用の上限額」10000000円と書いてありますが、この金額を上回る金額に達してしまった時はどうするのですか?教えてください。お願いします。

  • 郵便局口座開設について

    郵便局に口座を作りたいのですがどうすればいいのでしょうか?こういうことの知識が全然無くて、窓口に行けばいいとは聞いたのですが、何か必要なものとかありますでしょうか?

  • 郵便局の口座を持っていない人は、ぱるるに送金できない??

    先日、ネットオークションで私が出品していた品物が落札されたので、 いつものように落札者さんに私のぱるる口座の番号(記号1XXXX-番号XXXXXX)をお伝えして入金をお願いしたところ、 落札者さんがぱるるの口座を持っていなかったために郵便局まで出向いたのに送金ができなかった。とのメールを頂きました。 局員さんの説明は 『記号が0からはじまる口座にならぱるるの口座をもっていない人でも送金できるが、 記号が1からはじまる口座には、口座をもっていない人は送金できない。』という内容だったそうですが、この局員さんの説明は本当でしょうか?? 自分が郵便局のなんらかの口座を持っていなくても、窓口で用紙を使って振込(送金)することは可能だったような気がするのですが....(^^U どなたかお詳しい方、どうぞお教えくださいませ。 または最近、郵便局の口座を持っていないけれど個人のぱるる口座に振込をされたという方はいらっしゃいますか?

  • 郵便局のぱるる口座と振替口座

    郵便局のぱるる口座と振替口座 ぱるる口座は利息がつき、振替口座は利息がつかないそうですが、 ぱるる口座も振替口座も誰でも、いくつでも持てるのでしょうか? ぱるる口座を持っていたり、振替口座を持っていれば、 赤い紙や青い紙で、お金を口座に振り込んでもらえるのですか? その場合、ぱるる口座より振替口座の方が振込手数料が安いのでしょうか? 赤い紙や青い紙で振り込んでもらいたい時は、 相手に口座番号と金額を教えるだけでOKなのでしょうか? 郵便局で自分で赤い紙や青い紙に書いて振り込んでくれるのですか? 赤い紙や青い紙は現金で振り込むこともできるし、 自分の口座から振り込むこともできるのですか? 色々聞いてしまってすみませんが、 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、 ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。