• 締切済み

VOXY 新車6ヶ月で買い替えはおかしい? また車の力について

vipcarの回答

  • vipcar
  • ベストアンサー率26% (51/189)
回答No.20

私もただ単に煌の方がカッコよくみえて欲しくなっただけだと思います。 既出の通りカタログ値に差はそんなにありませんし、体感できるほど違いもないと思います。試乗はしたんでしょうか?数字は高くても体感的には変わらないと思いますょ^^; それにミニバンは走りを求める車ではないので速くなくて普通ですし、たとえアルファード等にしても車重は約2トンあるのでかったるいのは変わらないと思います^^; 発進の時のノロさは重さもありますがファミリーカーなので安全性重視ですので。 買い替えも検討しているようですが試乗はしてくださいね!

関連するQ&A

  • フィット1.3、RSとハイブリットの走りの違いは

    フィット1.3フィットRSとフィットハイブリットで走りの違い(加速感、燃費等)は どのように違うのでしょうか?(購入を迷っています) 走りのイメージですとフィットRSですがフィットハイブリッドと比べると加速感はRSの 方が上なのでしょうか?(燃費はハイブリットのほうがよいでしょうが) 原稿ムーブのノンターボに乗っているのですが、維持費はかかりませんが 一般道の坂道での加速や、信号での右折待ちや追い越し時に、トルクと加速不足で私自身は 運転が結構怖いです。 コンパクトカークラスのスタートダッシュのいい車に乗り換えを考えているのですが フィット1,3Lくらいのくるまなら上記のような不満は 解消されるのでしょうか? コンパクトカーに詳しい方教えてください。

  • 初めてのドライブでミス連発。落ち込んでます。

    たびたびこちらで質問させて頂いてます。 今日、父に言われて親戚の家まで運転しました。片道1時間くらいなのですが、途中に山道あり海沿いの道あり、港町の狭い道ありで、いつにもまして緊張しました。 初めて運転する道ですし、このようなコースですから、ミスがでました。 ・坂道発進時ブレーキペダルから足を離したら後ろに下がる→焦ってエンスト ・急な坂道を下って一般道に入る&左折時にアクセルをふかしすぎてガードレールにぶつかりそうになった ・右折時、5速→2速に減速したつもりが、4速に入っていた。 特に坂道発進は、後ろにトラックがいたので余計に焦ってしまい、4、5回失敗し、クラクション鳴らされました。苦手なので、普段車のこない所で練習しているのですが、今日の坂はそこよりも勾配が急だったせいか、うまくいきませんでした。後ろに下がった瞬間、父が必死でサイドブレーキを引いてくれたのでぶつかりはしませんでしたが、いつまでも父を頼るわけにはいきません。 お聞きしたいのは次のことです。 (1)正しい坂道発進の方法を教えて下さい。今日、サイドブレーキを引いているのに何で下がったのかわかりません。ブレーキの引き方が甘かったんでしょうか?(でも、ものすごい力で引くと、もどす時にもどしにくくなるんです。) (2)父に横から厳しく言われて、カッとくるのを何とかしたいです。父だって怖い思いをして同乗してくれているのだから…と自分に言い聞かせるのですが、その瞬間は頭にきてしまいます。気分転換の方法はないでしょうか? (3)免許取得時に運転が苦手だと思っていた方、今ご自分の運転に自信が持てていますか?いつ頃から一人で運転するようになりましたか?このままだと、私は永遠に初心者のような気がしてならないのです。 いつもの練習コースはだいぶ慣れたのですが、山道みたいな所は私にはまだ難しいです。

  • プリウスのならし運転について教えて下さい

    どなたか教えて頂けないでしょうか。 3日前にプリウスαが納車されました。 なんとなく、ならし運転は必要かなと思い、2日間(150km)は慎重に運転をしておりましたが、本日、山道に入ってしまい、急な坂道が続き、エンジンに負荷をかけないといけない状況となりました。 幸い、後続車が一切来なかったので、アクセルを踏み込まずに30km/hくらいで走りましたが、何故かハイブリットシステムインジケータの表示PWR近くまで上がりっぱなしでした。たまにPWRに少し入ったりしました。このインジケータが回転数なのかどうなのかがよく分からないのですが、心配でなりません。 (インジケータの画像をはりつけました。機械音痴で申し訳ございません。) 壊れることはないにしても、今後の燃費に影響は出ますでしょうか。ならし運転は必要ないとの情報もありますが、いかがでしょうか。 貧乏人でありますが、一生懸命働いて必死に貯めたお金で買ったものですから大事に使いたいと思っております。 どなたかご意見を頂けないでしょうか。 また、ならし運転に関する情報を頂けないでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。                                               以上

  • 排気量1500と2000の走りの違い  

    今マツダアクセラを考えてますが1.500と2.000では走りはどのぐらいのちがいがありますか? 2.000はシートとトランクがつながらないように書いてたように思うので1.500も考えていますが やっぱり1.500は力が弱いでしょうか?今は2004年式のアテンザ2.000に載っています。 例えば、加速、山道や坂路などの走りの違いをわかる方がいましたら教えてください。 アテンザからの乗り換えだと1.500では落差が大きいでしょうか? 今回はアテンザは車体の大きさ等の問題もあり検討していません。 アクセラに載ってない方でも、 同一車種の1500と2000の違いを比較して教えてください。

  • 軽自動車の走り

    今まで軽自動車はちょい乗りで触るぐらいしか運転したことはありません。 次回候補に考えておりますが 過吸気無しノーマル車の走りはどうでしょうか? 坂道、高速がきついと聞きますが、どの程度でしょうか。 普段は一般道メイン、山道、高速は年10回前後ぐらいだろうと思います。 トールワゴンが第一候補で、その次に軽1BOXを考えています。

  • 1.3~1.5Lのコンパクトカーで走りがいいのは

    現在、ノンターボの軽自動車に乗っています。年式は新しく、燃費、インテリアなどは不満はないのですが、あまりのパワー不足で日々運転が怖いです・・・。  右折待ちのときなど前から来る車の間を抜けるときなど加速が悪く ぶつかるんじゃないかとかクラクションを鳴らされるんじゃないかとか いつも心配で、とても運転しずらいです。坂道などとてもストレスを感じています  前乗っていた車が1.8Lのターボ車だったせいかあまりにもパワー不足をかんじています 1.3Lか1.5L程度のコンパクトカーに乗り換えを考えているのですが、 軽自動車と比べると、上記のようなストレスはなくなりますでしょうか? 個人的には外観が好きでフィットをかんがえているのですが、実際走りはどうでしょうか? (フィットRSも選択肢に入っているのですが燃費は悪いと聞きますがほんとうでしょうか?)  また、スィフトが結構走りに定評があると聞きますが本当でしょうか? 予算の関係でコンパクトカー(中古車)しか選択肢がありません。 またエンジjン性能がよい車って走行距離が増えてくると燃費が悪くなったり 故障したりすることが多くなったりするんでしょうか? (素人的な質問ですみません) いい車を教えてください。

  • オートマ車で長い下り坂はセカンドでいいのでしょうか?

    免許を取って15年ですが、サンデードライバーです。 子供も乗せることがあるので、とにかく「安全運転」をしようと思っています よろしくお願いします。 オートマ車なのですが、(カローラ・スパシオです1500ccです) 私の街中では、山道ほどではありませんが、わりと坂道が多くて、 ちょっと長めの下り坂ではエンジンブレーキをきかせるために、 ギアを「D」から「セカンド」に入れています。 その先で、信号が赤なら「セカンド」のままでとまって、「N」にします。 (信号待ちでは「N」にすると友人が教えてくれたので・・・) 信号が青なら「セカンド」から「D」にしてあまりアクセルを踏まずに 徐々に加速するようにしています。 それから、平坦な道で信号が赤になりそうなら、「D」からブレーキを かけて、減速すれば「N」にして徐行して停止しています。 「D」からブレーキングで停止するより「N」で停止するほうが、 静かに止まれるなぁと感じたので、そうしています。 まったくの素人なので、こういうギアチェンジで安全運転になっているのか? わからない状態です・・・・ もし宜しければ、教えて頂けないでしょうか? お願いします。 

  • ハリアーのエンジンについて

    こんにちは! 新型ハリアーが発売されて、2.4か3.0か迷っています。価格的には30万以上の差は大きいですからね。一応一通り試乗もしましたが、その差を価格ほど実感出来なかったのです。しかもミニバン(旧オデッセイ2.2)からの乗り換えで、新型ハリアーはどちらもすばらしいの一言でした。もっとも試乗ですから、いろんな状況でテストしたわけではありませんが。 静かさ、振動、心地よさ、加速感等々、圧倒的に3.0の方が優れていると試乗で実感出来たら、四の五の言わずに3.0をチョイスすることになったはずなのですが・・・。 そこで、新旧問わず実際運転されて、ハリアーの2.4と3.0の乗り味の違いをそれぞれの立場からお聞かせ頂ければ幸いです。 私は、全くのサンデードライバーで、家族は4人。車に求めるものは、快適性とと安全性、それとささやかなスポーティーさです。高速を長距離ぶっとばしたり、山道を加速することはほとんどありません。土日は、平野や街乗りが主体です。 よろしくお願いします。

  • 運転マナー

    私は運転歴4ヶ月目に入り事故や違反もなく安全運転をしています 昨日、帰り際の出来事 その時は高速、一般道ともガラガラでした 高速(片側1車線)は70制限 私は65~70ぐらいで走行していました 突然、私の運転にしびれをきらしたのか 後ろの車が私の車にぴったりくっつきライトチカチカ点滅させスピードを出せと合図 (あおり?) 少しあせりましたが 親が “あせってスピード出して事故したらもともこもないから気にしなくいい”と言われとりあえず 無視 また、一般道(坂道)では軽自動車(CVT付)ということもあり 荷物も積んでいたので あまり加速できなく 坂道ではかなり遅めに走行していました そんな私の運転に後ろの車が追い越しざまに助主席側の人に睨まれる始末 初心者マークは勿論つけております 以前も今回もそうですが高速では軽自動車だろうが普通に追い越しをされるのはいいのですが(よくされます)、最近、尋常なないスピードで私だけでなく他の車を何台も牛蒡抜きのように追い越す輩がいます 皆さん、初心者運転の方に特にお聞きしたいのですが、このような運転マナーの悪い車から何か私のように睨みつけられたり、あおりに近い行為を受けたことありますか? また、それらの行為の対処法ってどうしてますか? 普通は無視だと思いますが…

  • VOXY の新車購入で迷っています。

    今、乗っている車は8年たちました。 総走行距離は9万キロ(新車で購入)。 もうかなり走っています。タイヤも買い替えの時期に来ているので思い切って車を買い替えようかなと思っています。 トヨタに行って査定してもらったらやはりとても安かったです・・・。思ったよりもなくて少々がっかりでした。ナビがついていないし、距離も走っているので仕方がないといえばそうなんですが。 とりあえずそれを頭金にして7人乗りのVOXYが希望だったので軽く見積もってもらったんですが VOXY 煌 4WD(雪がつもるので) 一通りつけてもらって3.765.000円(スタッドレス入り) 本体が2.789.000円です。 まだ車検が残っているので2年後にすると査定の頭金すら価値がなくなるみたいです。 いつものお店しか行っていないので相場はわかりませんが、今、査定金がある間に買ったほうがいいでしょうか?