- ベストアンサー
- 困ってます
根がみっちりのポット苗の植え方
根があまり詰まっていないポット苗なら、 ポットから苗を取り出した時に、軽くほぐしてから植えているのですが・・・ みっちり根が詰まった、根っこの塊のようなポット苗は、 どうやって植えるのが適切なのでしょうか?? 無理して根を解こうとすると、折れたり千切れたりしそうですし、 そのまま植えても、栄養が行き届かない?ような気もするのですが・・・
- Pholiota
- お礼率51% (149/292)
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- hiyodora
- ベストアンサー率24% (61/250)
ポット苗の下三分の一くらいは大概ぐるぐるみっちりになってるのでバリバリはがして捨て、残りを少しほぐして入れてます。 みっちり詰まってると植物自体にも負担なので、表面(側面)ぐるぐるの根をある程度切り取って入れることも必要ですよ。根はまたすぐに生えてくるので、神経質にならなくても良いと思いますよ。むしろ少ない根を増やそうとするのではないでしょうか。とりすぎてもいけませんが、最低ポットの半分は残すようにしてます。
その他の回答 (1)
- 回答No.2

パンジーのポット苗をほぐさずそのまま植えたことがありますが特に問題はありませんでした。
関連するQ&A
- ポット苗 根が張らない
園芸店で購入したポット苗の植物 家庭で鉢に植え替えを行っていますが(赤玉6:バーク4の割合) 苗の根が張らずポットで購入した形状のままになってます 引っこ抜くとポット状ですぽんと抜けてきます 根を張らせるにはどうしたらよいでしょうか 開花 果実はなります
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 苺のポット苗の定植について
ポット苺苗の定植方法について教えて下さい。 毎年冬期間ポットにて越冬した苺苗を5月に菜園に定植するのですが、ポットの中で根がかなり伸びてぐるぐる巻き状態なのですが、これをそのまま崩さずに定植した方が活着が良いのか、ある程度ほぐしてから定植したほうが活着が良いのか判りません。 他の苗では「ポット苗の定植時は崩さずにそのまま植えて下さい。」と色々な手引きに記載されてますが、苺の場合はどうなのかな?と疑問に思った次第です。 どなたか、経験上でも理論上でも結構ですので教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- レッドロビン苗はポットごと植えるのですか?
ポットに入ったレッドロビンの苗は 下記によれば http://www.k-tk.co.jp/nougaki/kakomon/q&a_jyumoku/1_25/jyumoku016.html ポットの種類によりますが・・・ポットごと植えるとあります。 苗をポットから出して植えるものだと思っていましたが、 それではまずいのでしょうか? そうすれば根にとってポットという障害物もなくのびのびと 根を張れると思うのですが・・・。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ポット苗の土ってどのくらい良い土が使われていますか
ポット苗の土ってどのくらい良い土が使われていますか? 土の粒子が細かく、土の色も茶色ので栄養豊富な土のように見えますがどうなんでしょう? ポット苗に追肥って要らないですよね?あれは見た目が濃い茶色をしているだけで栄養は全然ない土なんでしょうか? ポット苗の土って肥料が豊富な土なのか教えてください。
- ベストアンサー
- 農学
- 苗を植え替えるとき・・・
お店で買ってきたポット入りの苗をプランターに植え替えるとき、土をほぐした方がよいものとそうでないものがあるのでしょうか?過去の質問を参考にしていて、そう感じました。本に、ほぐさないと外に根が伸びていかないと書いてあったので、いつもほぐすようにしているのですが・・・また、ほぐす場合、なかなかうまくほぐれなくて、根を傷めてしまいそうになります。何か、コツがあれば、お教え下さい。以前、パンジーの苗を買ってきて植え替えた時に、ほぐれなかったので仕方なくそのまま植えたら、花期が済んで抜いたら、買ってきた時のままの形で抜け、根が外に伸びていっていませんでした。せっかく広いところに植え替えたのに、小さなポットに植えているのと同じ状態で、がっかりしました。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 苗ポットのとうもろこし
園芸店で苗ポットのとうもろこしを買いました。ポットに2本苗が出ているので、植える時に1本づつに分けてもよいでしょうか?。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ラムズイヤーの苗植え付けの際、根は切りますか
ラムズイヤーの苗を買って来て、土と鉢を用意してあります。 ポットから抜いてみると、ポットの形にいっぱいいっぱい根が張っています。 強くてすぐに殖えるとは聞いたのですが、鉢に植え付けるときに根っこをそのままにして植えるのか、ある程度削ってしまって良いのか悩んでいます。 お分かりの方どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 根がついていない?
先日、ミニトマトの実が小さいと質問したものです。 品種的なことなのか、皆様の回答を参考にして調べてみたのですが、 最近、少し気になることがあります。もしかして、その影響もあるのかな?と。 10.5センチポットの苗から7号鉢に植え替えをしたのですが、10.5センチポットの大きさにしか根が張っていません。 植え替えしたのは、もう一ヶ月ほど前です。 もっと根がはるのでは?と思います。 もう一個の苗も、同様に根がはっておらず花を落としてしまいます。 この2本はミニキャロルという品種です。 で、もう一本ミニトマトの苗があるですが、これはレジナです。 これも10.5センチポットから植えかえしましたが、 これも根がはってないので、苗自体小さいです。 どうなんでしょう?アドバイスください。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- とうもろこしの苗の植え方
無謀にもプランターでとうもろこしを育ててみようと苗を買ってきました。 それで一つのポットに2本生えていてくっついているんですが、このまま植え替えてもいいんでしょうか? でもどのサイトを見ても「間引いて一本立ちにする」と書いてあるので一本立ちにするべきなんでしょうか? しかし間引きのやり方がわかりません。 2本並んで生えてるんで多分根っこが絡み合ってるんじゃないかと思うのですが、土を落として根っこをむきだしにしっちゃって、ほぐすというか離しちゃえばいいんでしょうか? 間引きの仕方がいまいちわかりません。 教えてください(>_<)
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- さつまいものポット苗について
今頃遅いのかもしれませんが、さつまいものポット苗を間違って購入していまいました。ネットで調べたら、そのまま植えないでつるを伸ばしてから、再び植えるそうですが、ポットそのまま植えてもいいイモはできないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)