• ベストアンサー

ウッドデッキ施工後

goodhand_2の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 文面の内容から察しますと、業者はサービス(無料)でステップを付けてくれたと解釈して宜しいでしょうか? そうなると業者の非はまったく無いでしょうね。 色合いが違い、気になるようでしたらキシラデコールなどの防腐剤を塗ると良いかもしれません。 色も種類が沢山あるので近い色になるかもしれないですよ。

sirokuma12
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございまし!! …なんか目からウロコです。(☆0☆;)私の中では「30万の金額内で施工してもらえる物」って考えでした。 なので当然木は本体と同じ物を使うんだと…。解釈の違いですよね。本当。 タダで付けてもらえる物に文句言うのは筋違いですよね(^-^:) そ~か~、そうゆう意味で付けてもらえた物だったんですね。 なんか旅行から帰ってきた日は「何これ~?!ここ全然違うじゃん!!」って怒り心頭で呼びつけて文句言ってやろうという気でいました。(主人に止められて未遂でしたが) 第三者の冷静な意見はとても参考になります。 でも違う物が付きますくらい言ってもらいたかったかな…。あと横から見て格好悪いのも「(足)見えちゃいますけどいいですか?」とか言ってもらいたかったです。 でもモヤモヤしていた気持ちが少し晴れました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウッドデッキで悩んでいます。

    いつもお世話になっております。 この度自宅の庭にウッドデッキを施工しようと思い、数社から見積もりをとった状態です。 初めは樹脂製のウッドデッキを希望していたのですが、30万の予算では(私の中では充分な金額だと思っていました…)サイズが予定していたものより小さくなってしまうので、樹脂製は諦めて『アマゾンジャラ』と言う木で作るデッキにしようかと思い悩んでいます。 施工場所は自宅南側の庭なのですが、隣家が近くに迫っています。 お隣との境界は、うちの建物から約2m90ぐらいです。 境界からお隣の建物までは1mくらい空いています。 希望しているデッキのサイズは出幅9尺(3600くらい)×間口2間(2700くらい)で考えているのですが、今のところ予算に近い業者の見積もりは、アマゾンジャラを使ったデッキで30万。隣家の面に(南側前面に)目隠しのラティスをつけるのですが、それと消費税込みで34万円になります。ラティスはアマゾンジャラではなくホームセンターに売っているような素材の木で取り付けるそうです。(同じ材料では到底30万の予算には近づかないからだそうです) なんとか30万で収めたかったので、逆に「30万の予算だったらどのくらいのサイズのデッキになるか?」と聞いてみたところ「出幅を30cm小さくすれば28万ぐらいで施工できます。」との事でした。 私は出幅は小さくしたくなかったので(窓から見える感じは間口を小さくしても変わらないが、出幅を小さくすると狭く感じそうだったので)間口を小さくしてもらいたかったのですが、間口の分を削っても金額は大してかわらないと言われました。 主人はお隣との境界にあまり近づけて作りたくないみたいで、30cm縮めただけで予算内に収まるならそうしたいと言っています。 私は30万に納めたいけれど、ウッドデッキを30cm縮めてお隣との境界の間を50cm空けただけの空間がもったいなく感じてしまいます。それなら4万円なんとか都合つけてデッキ部分を広げた方が良いような…後悔したくないですし…。 30万からすると4万円ぐらいのオーバー!と思いますが、冷静になると『されど4万円』と言う感じでとても悩んでいます。 ちなみにデッキが出来たら、幼稚園児の子供2人の為にビニールプールで遊ばせてあげたり、バーベキューなんかしたいと思っています。 隣家には2m70の出幅で施工するつもりでいることは了解を得ております。(民法で引っかかるらしいと聞いたので) みなさんならどうしますか??4万円追加して希望しているデッキにしてもらいますか??それとも2m40の出幅でも充分満足するデッキになるでしょうか。 予算的には樹脂製のデッキはとても手がでませんが、もう少し貯金を頑張って樹脂製のデッキで作った方がよいでしょうか??(木ですと色あせが気になるので…。半年もするとかなり古びた色合いになるみたいですね。夫婦共にマメな性格ではないのでメンテの点で樹脂製に惹かれています) 悩みすぎて考えが全然まとまりません。宜しくお願いいたします。

  • ウッドデッキ?

    我家の狭い庭にウッドデッキを作る計画がもちあがってます。 私はよくあるパーゴラつき(バラを育ててるので)で、まわりをラティスで囲んだ木製のデッキを想像してたんです。 が、主人は床は木にしたくない!って言うんです。 いったいどうしたいのかと聞けば、床部分はコンクリートでかためて、タイルやレンガなどにしたい、と言うんです。 リビングと同じ高さにするには、4、50センチはあると思うんですが そんな事できるんでしょうか? プロの手を借りる予定はないので、まったくの素人。 無理なら無理と主人に言って、諦めてもらいたいです。 アドバイスお願い致します。

  • ウッドデッキについて

    この度ウッドデッキを作りました。 と言っても業者さんにお願いしたのですが。 ラチスフェンスを付けたのですが3段のステップを付けた場所だけフェンスがないのです。 幅は50センチくらいでしょうか。 もちろん予算があれば同じもので開閉できるものを作りたかったのですが小さい子供がそこから落っこちそうで・・・。 何かいい案はないでしょうか? とりあえず子供を遊ばせている間だけでもカバーできればいいと思っています。

  • ウッドデッキのメンテナンス

     ウッドデッキの色があせてきたのでアサヒペンの水性ガーデン用カラーという塗料を塗りました。  塗ってしまった後で教えてGOOなどで検索すると、キシラデコールという塗料が最善という話が目につきました。  ホームセンターで見比べたのですが、値段のの高さにアサヒペンを選択してしまいました。  ラティス部分の塗装がまだなのですが、木が呼吸できなくなるとよくないとの書き込みを見ると、デッキ本体の塗装をはがして塗りなおしたほうがいいのかと思ってしまいます。  デッキ本体は見えるところだけは、塗り終わっています。  このまま全体を塗っても良いものでしょうか。  経験者の方のアドバイスをお願いします。

  • 木樹脂ウッドデッキの補修について

    最近、木樹脂ウッドデッキを設置してもらったのですが、施工終了後に不注意で梯子を倒してしまい、デッキに1cm×5mmくらいの穴が空いてしまいました。 完全に穴が空いた状態で、中のアルミ部分が見えています。 業者に話すと、板を丸まる交換しないといけないので施工費とあわせて、かなり金額がかかるとの回答。 なんとか穴を埋める補修をしたいのですが、どんな材料を使ってどうすればいいでしょうか? あまりDIYの経験はないのですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • ウッドデッキについて

    ウッドデッキの施工について、DIYでやるか、専門業者に依頼するか検討中です。 大きさは4畳半ぐらいで考えており、数社から見積もりを取りましたが、同じ木材を使用しても、メーカーによって10万円近くの差がありました。(レッドシダーで25~35万円程度。) そこで質問ですが、同じ木材を使用してなぜこんなに金額の差が出るのでしょうか?当然、木の本数の若干の差、施工賃の差等あるとは思いますが、安い業者は手抜きをしているのではないかとも疑ってしまいます。(良くない事ですが、姉歯さんの件もありますし・・・) このあたりのカラクリをご存知の方はお願いします。

  • ウッドデッキは何屋さんに注文する物なのですか?

    ウッドデッキの施工をしようと思うのですが、どんな 業者に依頼すれば良いのでしょうか?リフォーム屋?それとも造園屋? また広さや木の材質で値段は色々だと思いますが、だいたいm2幾ら位掛かるものでしょうか?

  • ウッドデッキ下のコンクリート

    ウッドデッキを業者に頼んで施工中です。 ウッドデッキの下をコンクリートにしたのですが出来上がり型枠がはずされた状態で水をまいたところ 母屋の基礎との境目が平らでない部分があり水の渇きがいまいちよくありません。 業者に話したところ 「こちらのミスですのでその部分だけはつって(?)コンクリートをやり直します」といわれました。 これってやってもらったほうがいいのでしょうか? 固まったコンクリートをはぐってしなおすと先々そこだけはぐれてきたりしませんか? ウッドデッキで雨は今ほど進入はしてこないと踏んでそのままにするべきか 直してもらうべきか悩んでいます。 コンクリートに詳しい方、どうすればいいと思われますか?

  • ウッドデッキの補修について

    マンションの敷地内の庭の一角にウッドデッキ(木製。木の種類は不明)があるのですが、子どもが手をついた際にトゲが刺さって怪我をするというクレームが出ています。 管理会社(および施工主)に相談したところ、ウッドデッキは天然素材であり、子ども達がその上を自転車や三輪車、スケートボードで走り回るのでデッキ上にささくれができやすいという説明を受けました。 施工主の方でも、例えば「かんな」で表面を削ってささくれを取り除いたとしても、現状(車両の乗り入れ)では再度ささくれが発生するとのこと。 また、それ以外の物的な対策を思いつかないとのことです。 そこで質問なんですが、このようなウッドデッキの表面をささくれたりしないようにするコーティング剤や加工方法はないものでしょうか。 ご回答の程宜しくお願いいたします。

  • ウッドデッキにフェンスはあったほうがよい?

    現在家を新築中でウッドデッキを作る予定です。 ウッドデッキは下がコンクリート、テラス屋根付き、素材はウリンを 考えています。外構もあわせてやるため金額的なやりくりが大変です。 そこで質問ですが、ウッドデッキは道路から全く見えない反対側 (道路は家の北、ウッドデッキは南)に設置予定で、ウッドデッキ側 は3軒の家と塀で接しています。(東、南、西) 現在のプランではウッドデッキにはラティスタイプのフェンスと ステップをつけようかと思っていますが、このフェンスとステップ、 あったほうがよいでしょうか。 自分のイメージではウッドデッキにフェンスはあるのが普通と思って いますが、結構ない家も見かけます。やりくりの問題と、一番腐りやすいのがフェンスだと聞いたもので、どんなもんだろうかと思い質問しました。 よろしくお願いします。