• ベストアンサー

ロード車のリアのタイヤのブレ ベアリング

noname#112803の回答

noname#112803
noname#112803
回答No.2

車輪を外してクイックを抜いて、ハブの軸を押したり引いたりしてみてください。動くのであればそれがガタです。普通は手で動くのは感じることは無いと思います。 ひょっとしたら、車輪を回さずに手でブレーキのそばで車輪を握って左右に振ってるのですか。それなら、ある程度動くと思います。それは、フレームのしなりだと思います。車輪のしなりもあると思います。

bigier7
質問者

お礼

回答有難うございます。 クイックを抜いて確認しても横方向のぶれはありませんでした。 ブレの確認は回転している場合ではなくて、静止した状態で 手で横に押した時の事です。 ブレはフレームや車輪のしなりと考えればいいんですかね。

関連するQ&A

  • ホイールの交換時のブレーキ調整

    ロードバイクのリヤのホイールをシマノからカンパに交換したところ、ブレーキシューの位置が左右方向に数ミリずれて片側のシューしかホイールに接触しないような状態になっています。 これはブレーキのセンタリング調整ネジ(名称良くわかりません)でブレーキがホイールの左右に均等に当たるよう動かせば良いものなのでしょうか。

  • フロントホイルベアリングの抜き方

    現在、快調に走っている50年前のホンダベンリィC92のフロントホイルベアリングを交換しようと思いベアリングを叩いてますが、全く抜けません。 いくら叩いても、片側に三ミリ程しか頭を出しません。 その反対のは、反対のベアリングを抜かないと抜けないようです。 ベアリングの外径にあったパイプを当ててフルパワーで叩いても駄目です。 サビはありません。 CRC556も吹いてます。 内側にあるカラーをずらして反対側から叩こうにも、一ミリほどしか当たり面が無いので難しいです。 関係無いかも知れませんが、ベアリングにガタはありませんでした。 次はパーツクリーナーをガンガン吹いて、ハブやベアリングを冷やして叩いてみようかと思ってます。 バイク屋に持って行くのは、今の所考えておりません。 ベアリングプーラは今は買うつもりはありません。 これを踏まえてどなたかご教授願います。

  • ロードバイク ブレーキシューの調整

    ブレーキシューの隙間調整をする時、バイクを止めて左右の隙間調整をしても、バイクに乗って走り始めると左右の間隔がずれてしまいます。このような現象はよくあることなのでしょうか。もしあるのなら、対処方法を教えて下さい。ちなみにクロスバイク、ロードバイク2台所有していますが、両バイクとも同じ現象が出ます。

  • ロードバイクのリアの振れ取りを何度かしているうちに、ニップルがなめてし

    ロードバイクのリアの振れ取りを何度かしているうちに、ニップルがなめてしまい、一回全部のニップルを緩め、振れ取り台にて、作業をし、出来たと思い、試しにスポークを1セットずつバキバキやってみると、左右で、テンションが違います。 リアは、左右でスポークテンションが違うのは、当たり前のことなのでしょうか? 完成車ついていたに付いていた物です。

  • リード90 どうしてもリアホイールが外れません

    リード90に乗っています。 リアホイールがどうしても外れません。 先日、某バイク用品店にリアブレーキシューを交換に行ったところ、 リアホイールが固着してしまっていてどうしても外れなく、 ブレーキシューの交換ができませんでした。 CRC吹きつけなど行い、2時間格闘の末、外れなかったようです。 このままじゃ、ブレーキやタイヤも交換できません。 どうにかしてはずす方法はありませんか? また、はずしてくれそうなショップ等はありませんか?

  • ロードバイクのブレーキは右がリアかフロントか?

    ロードバイクのブレーキのセッティングについて質問です。 主に日本は右ブレーキがフロントの場合が一般的で外国では逆で右がリアブレーキと聞いてますし、確かに一般的なブレーキの構造も右がリアに適切な構造になってます。 ロードバイクで考えた場合構造の問題は抜きにした場合、どちらが理想的なのでしょうか。  フィーリングが合えばどちらでも結構って答えもあると思いますが、論理的に説明の付く理由はあるのでしょうか? なぜ日本だけ右がフロントなの?? 知ってる方いたらよろしくお願いします。

  • スペイシー125ccのブレーキの固着について

    スペイシー125ccJF03-1030、、、に乗っていますが、最近フロントブレーキが固着して動きません(バイクは動きますが)、これはケーブルが悪いのでしょうか、それともパッド(ブレーキシュー)が磨り減ってだめになってしまったのでしょうか?リアのブレーキも踏み込みすぎると一瞬くっついてしまいます、これもパッド(シュー)の磨耗によるものでしょうか?

  • Trek 7.2FX

    先日 クロスバイクを買ったのですが、ブレーキシューとリムとの隙間が左右で違うのです 前輪右側は隙間ほぼ無し。 左側は3ミリくらいでしょうか。 メンテ本などを見てシューのボルトがある下の小さなネジを締めたり緩めたりすれば、片効きは直ると書いてあるのですが 一向に改善されません。ショップに持って行った方がいいのでしょうか?それとも自分の調整の仕方が間違っているのでしょうか? どなたか良きアドバイスをお願いします タイヤはまだ一度も外していないのでブレは無いと思います

  • アドレスV125のタイヤサイズについて質問です。

    アドレスV125でミニバイクのレースをやっていますが、 フロントタイヤ、リアタイヤ共にTT92を履かせています。 そろそろスリップサインも近づいてきたので前後BT39SSminiにしようと思います。 しかし フロント90/90-10 リア100/90-10 に対して発売されているのが90/90-10のみでした。 他にもサイズがあるようですが、(http://www.webike.net/sd/image/1688100/) 表記の仕方が違うためわかりませんでした。 この場合、リアタイヤの100/90-10に相当するタイヤはあるのでしょうか? また、もし入らない場合はリアも90/90-10にすることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 原付のリアブレーキが利きません

    スズキのモレ(フロント・リアともドラムブレーキ)に乗っています。リアブレーキのシューをバイク店で交換し、交換後50キロくらい走行したのですが、リアはほとんど効かない状態です。今はほとんどフロントブレーキの制動力で止まっています。交換前から他の原付(リード50のリアなど)に比べて効きが悪く、制動距離も長いです。どのように対応すればよいでしょうか。また、社外パーツを使うと、ブレーキの効きを良くすることができるのでしょうか。