• 締切済み

ウレタンバンパー

hallisの回答

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.2

ウレタンバンパーなんですよね? PP(ポリプロピレン)バンパーでないですよね? アーマオールは外装部品への使用は適していないと思います。 ウレタンバンパー用のワックスは試してみましたか? またタイヤワックス・スプレーとかもアーマオールより効果があると思います。

tibitakun
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ウレタンバンパーなんですよね? PP(ポリプロピレン)バンパーでないですよね? よくわかりません。 ウレタンバンパー用のワックスというのは知りませんでした。 試してみます。

関連するQ&A

  • ウレタンバンパーの塗装について

    ウレタンバンパーを塗装したいと思っております プロタッチを使用しておりますが クリアには軟化剤を入れるのは聞いたのですが 色にも軟化剤を入れるべきなのでしょうか また、軟化剤を入れる場合、硬化剤も入れるべきなのでしょうか もうひとつ、中研ぎは必要でしょうか 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします

  • 車のウレタンパーツです

    タイトル通りですが『車のウレタン製フロントバンパー』に関してです。 皆さんの知識と経験をお教え下さい<m(__)m> 純正OPのウレタン製フロントバンパーが2ヶ所程、経年劣化?に よるものか波を打った様になっています。 譲り受けたもので使用年数などは分かりませんが、比較的状態は良いと思います。 部分的に上部(バンパーの開口部)などが垂れてきた様に波を打っています。 完全には無理でしょうが多少なりとも修正する技などがあれば、ご教授下さい。 乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • バンパーDIY塗装について

    PPE製のバンパーを自家塗装しています。 これまでにミッチャクロン→プラサフ→黒パールまでは吹きました。 黒は何度も重ね吹きしています。 この時点でバンパー自体の凹凸肌が分かる部分と、吹きすぎて凹凸が埋まり既にテカり気味の部分とがあります。 このままクリア吹いても良いものでしょうか? もう一度垂れる寸前まで黒を吹いて、少しでも均一のテカリ具合までもっていった方が良いのでしょうか? (ボカシ剤を使っても100%同じテカリ具合まではもっていけません。どうしてもムラができます。) 2液タイプのウレタンクリアを使うので、最終確認として質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • バンパーが浮きました。。。。

    先日、車で店から出るときに歩道の段差の高いところに後輪を乗り上げてしまい、後輪の泥除け部分を擦ってしまいました。泥除け部分もさることながら、後ろのバンパーと車体のつなぎ目に隙間ができてしまいました。ディーラーに持っていったら、下からの衝撃でバンパーを留めているネジが緩んでしまい隙間ができたとのことでした。元通りになりましたが、みなさんはこのようになったことはありますか?接触後、しばらく家に置いてましたが、雨が隙間から中に入っても大丈夫だったのでしょうか?そもそも、これは事故車扱いになるのでしょうか?

  • ウレタンスプレー

    50ccスクターをウレタンスプレーでオールペイントしたいのですが、ウレタンスプレーは高価なので必要最小限+少々で購入したいと思います。 塗装内容は、フレーム、タンク、ハンドル、 ボディー(FRP部)全て。 上記をフレームなどはサーフェザー+ウレタンスプレーでボディーはプライマー+ウレタンスプレー+ウレタンクリアスプレーを使用したいのですが、各何本購入して良いのやら解りません。購入スプレーはISAMUか99を考えています、教えて下さい。

  • フロントバンパーを中古で交換!

    先日、シトロエンエグザンティアブレーク、98年式(前期型最終)を購入しました。 購入した時点でフロントバンパーの右角、ウレタンの無塗装部分に直径15cm程度の彫れた傷(ささくれた感じの)がありました。 低めの障害物にガリガリっとやったんでしょうね。 最初は気にしていなかったのですが(バンパーとして機能している!うん。)、やはり目立つ…。 運転能力を疑われる感じです。 何とかしたいと思い、あれこれ考えましたが、シボ加工なので削っても突起がなくツルツルになっておかしいし、塗装するのも変です。 やはり、交換なのかな、と中古パーツをあさっていたら、わりと程度の良いものが見つかりました。 ただし、ボディカラーが白に対して、バンパーがダークブルーなので塗装部分は塗る必要があります。 着脱、塗装もろもろの金額をご存知の方いらっしゃいますか? もちろん、仕上げの程度によりますし業者さんによってまちまち ですが、おおよそで、、 あるいは同様の経験をお持ちの方、ウレタンバンパーの輸入車だと大変参考になります。 さらに、当のバンパーはサルーンモデル(同じく前期型)のものですが、ブレークにもはまりますよね!? リアは別物でしょうけど、、 長文失礼いたしました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 風呂場の鏡の下に、台があります。材質は、ウレタンでしょうか?わかりませ

    風呂場の鏡の下に、台があります。材質は、ウレタンでしょうか?わかりません。 その台の上に、シャンプーや、石鹸を置いてその前で体を洗っています。 その台が、ところどころ黄色く変色してしまったのです。 変色した箇所は、シャンプーを置いていたあたりです。 中性洗剤、メラミンスポンジ、漂白剤試しましたが、落ちません。 表面ではなく、内部に色が浸透しているように見えます。 何か良い方法はないでしょうか? 新築で風呂場も使用してからまだ1年です。

  • フロントバンパーの修理方法

    車の知識があまり無い素人です。 アイシスのプラタナのフロントバンパーの中央の下部分に亀裂が一本カギカッコのような形で入ったのと(全長15~20cm位)、下から伸びる細い棒がたくさんあるうちの2本が下部分だけ切り離れてしまいました。亀裂の色が塗装前の黒で目立つのを隠すのと、補強を自分でするとしたら、どのような材料でどのように行えばよいのでしょうか?または、そのような修復方法を詳しく知れる本やサイトのおすすめはありますか? バンパー交換するには小さい傷のような気がして自分でできそうなら直したいと思っています。素人には不可能でしょうか???

  • アクリル系、ウレタン系インキはシリコンを含有する…

    アクリル系、ウレタン系インキはシリコンを含有するのでしょうか?  一般に市販されているウレタン系、アクリル系のインキ又は塗料といった場合、 成分としてはシリコンを含有しているのでしょうか?  シリコンを嫌う条件の下で使用するためにいろいろ調べておりますが、 一般論で結構ですのでアドバイスお願い致します。 ※ シリコンを嫌う条件の下=電気接点(微電流)のごく近くで使用

  • ウレタンスプリングの最大たわみと弾性のなくなりに…

    ウレタンスプリングの最大たわみと弾性のなくなりについて ストリッパプレートの可動で使うウレタンスプリングですが、 エコノミーでも 黒の 高過重用でも ミスミの表によると最大たわみが 長さの25パーセントになっています。 その最大値よりも 2ミリ 可動が多い状態で使った時 どうなるのでしょうか? コイルスプリングの場合は 使用回数の目安がのっていますが、 ウレタンの場合は 本来よりも早くウレタンが駄目になると思いますが、 具体的にはどうなるのでしょうか?弾性がなくなってしまうのでしょうか? またそうなるメカニズムを解説お願いします。 金属でいう 塑性変形みたいなことが起こり 弾性をなくすのでしょうか? 最大25パーセントより2ミリ位超えているくらいでは かなり長いこと持つものでしょうか?