• 締切済み

男の子のお母さんお願いします

ryu3904の回答

  • ryu3904
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

私も4歳、1歳9ヶ月の息子がいます。 長男は乱暴ではありませんでしたが、怪我が多かったり、言葉が遅かったり、夜泣きがひどく育児ノイローゼになりかけていました。 次男は夜泣きもなく、育てやすいなと思っていましたが、1歳をすぎたあたりから、mai33さんの息子さんのような感じになってきました。 気に入らないことがあるとすぐきれて物を投げたり、外でもひっくり返って泣き叫んだり、本当に手を焼いています。 その子の性質にもよりますが、一般的にやはり女の子より男の子の方が手がかかるということはよく聞きます。 その子の性格だと思って、親としては我慢強くつきあっていくしかないのかもしれませんね・・・でも子供は必ず成長しますし、いつか自立していくものですね。 長い人生を考えると、この小さい時期なんてあっと言う間だなぁと思うと大変であっても貴重な時期だと思うようになりました。 私も毎日いっぱいいっぱいで、怒鳴ってばかりだし、自己嫌悪に陥ったり、体力の衰えも身にしみます・・・ それでも現在3人目(これも男の子)を妊娠してまして、誕生を楽しみにしています。こんなに大変な思いしてるのに。 手がかかってもやはり自分の子供で、ほんと憎たらしいと思う時もありますが、それ以上に可愛いと思う気持ちでなんとかなっています。 アドバイスにはなっていませんが、mai33さんも大変な思いをされていますがそんな時は長い人生の一時だと思って一緒に頑張っていきましょうね。

noname#108572
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだか泣けてしまいました。 私自身が子供の成長を見ていたいと小学校にあがるまでは・・と専業主婦の道を選びました。  子供は3歳までに一生分の親孝行をすると言いますよね。 もぉ半分を過ぎてしまった息子のしんどい面ばかり見て可愛い、いとおしい面を見過ごしていた気がします。 大切な瞬間をため息ばかりですごしていた自分に気づきました。 早く早く!と成長を急かしていたような気がして息子にも申し訳ないです。 もっと穏やかにいられるよう心がけてみようと思います。 少しずつでも・・。 アドバイスをありがとうございました。 3人目のお子さんを妊娠中なのですね! お体、気をつけてくださいね。元気な赤ちゃんが生まれてきますように お祈り申し上げます。

関連するQ&A

  • 3歳位の男の子を持つお母さんに質問です。

    性のカテゴリーかと思いましたが、こちらの方がご回答頂けるかと 思いましたので質問させて下さい。 25歳の彼女が久しぶりに3歳の男の子を持つ同級生の家へ遊びに 行った時の事です。 この男の子が彼女のお尻を触ってくるわ、注意しても面白がって スカートの中に手を入れてこようとするわでどんでもないエロガキ らしいのです。 問題なのは、話の中でこの子のお母さんがいくら自分の息子が可愛い からといって大事なところを口でパクッとしたことがあるらしいのです。 された子供は笑っていたそうですが、愛情表現にしては行き過ぎてる と思うのですが、そのような感情になる事はありえるのでしょうか?

  • 男の子がお母さんから離れるとき

    小6、小4の男の子がいます。 小さいころは子育てが大変で、早く楽になりたいな~ 子育てが落ち着いたら、自分らしく生きていきたいな~と 子育てしながら資格を取って、仕事に生かしていました。 今は仕事に慣れ、給料はそれなりにあり、 仕事も自分でやりくりできるので、 時間とお金に余裕があるということもあって、 子供たちとも落ち着いて向き合える時間もあるので、 息子たちはいろいろ話してくれたり、 手伝いなどもお願いすればしてくれたり、 上の子は5年生に反抗期でしたが、今は落ち着いていて、 話をしているとすごく楽しく、 下の子は若干反抗期気味ですが、まだまだ反省して 甘えてくるので可愛いです。 二人とも小学生の今はとても可愛くて、 息子って優しくていいなぁ~と 子供たちとの時間も楽しめています。 そんな話をすると、 「中学になったら反抗期で大変だよ」とか 「今だけだよ」と言われるのですが、 あんなに子育てが大変で、やっと今子供との時間が いとしく思えているのに、 息子たちが離れる時期が来るのが今はさみしいです。 二人とも、世の中でお母さんが一番怖いけど、 大好きだと言います。 こんな風に言ってくれるのって、もうわずかかな。 息子がいる人どうでしたか? 女の子は反抗期あっても、大人になるとお母さんに 頼ってきますよね?子育て期などに。 でも、息子は子育て期は嫁さん次第ですので・・。

  • 一人っ子男の子のお母さんは過保護が多い

    男の子の一人っ子のお母さんは、 息子に対して過保護すぎる人が多くないですか? そういうと、本人は絶対に否定するし、 ちゃんと突き放しているよ。と言うのですが、 特に友達とのトラブルがあると、 相手ばかりが悪い、うちの子は被害者! と言うのです。 男同士のトラブルって、 「あいつムカつく!!」悔しがっても、 吐き出して気がすむ所もあると思うのですが、 一人っ子ママは大抵それを真に受けて、 自分の子をいじめるなんて、なんて性悪な子なんだと、 相手の子がいかに嫌な奴かと説いてきます。 ケンカなんだから、お互い様だし、 こちらにも原因があるんじゃない? なんて言葉は全く通用しないと言うか・・・。 基本的に家庭内で争いがないので、 優しい子も多いし、相手を強く責めたり 対抗するのが苦手と言うのもあると思いますが、 本人はそれでも一所懸命だと思うのです。 でも、お母さんが・・・。 過保護だったり、溺愛で、 息子可愛さに突き放せない人が多いのです。 そして、たいてい、旦那より息子LOVEなので、 旦那の悪口セットでついてきて・・。 これって大きくなっても変わらないのでしょうか? もう成人している息子がいる シングルのお母さんが、 「息子は結婚しなくていいの!」って言ってました。 一人息子は恋人なんでしょうか。

  • 2歳児の男の子ですが、甘えてるのでしょうか?

    2歳児の男の子ですが自分で食事が出来ません。言葉は遅いほうでまたですが、言っている事はほぼ理解してます。 未だにアーんとお口に入れて食べさせてます。極々たまにですが自分でスプーンを持ち食べることも。パンも自分で持って食べる事が出来るのに、食事を自分でしようとしないので困ってます。 もう2歳なので出来る事はさせないとと考えているのですが、私がしないとご馳走様と頭をさげておしまいです。自分で食べなければ食事抜きも考えてますがどうしたら良いのでしょうか? 以前外食時に幼稚園くらい?の親子を見かけましたが、そのときその親が子に食べさせてました。 甘えさせて大きくなり、食べさせている事は避けたいのですがどうでしょうか?

  • 男の子はいくつまでお母さんと一緒にお風呂に入るか?

    皆さん、男の子は何歳まで母親と一緒にお風呂に入ると思います? 何故こんな質問をしたかというと、友人に中学1年の男の子がいる人がいて、まだ一緒にお風呂に入っているのだそう… その子、嫌じゃないのかな? もちろんいつまで一緒に入ったっていいだろうし、タレントの松本明子さんは大人になっても父親と一緒に入るなんて聞いたこともある。 その子はかなりおっとりしたタイプの子らしいけれど、自分の息子ある程度になったら「母さんとお風呂なんて恥ずかしい!」と思って欲しいな…そんな子の方が好みだな…なんて思ったり… すでにお母さんと一緒にお風呂に入らない男の子がいる方・元男の子の方(笑) 何歳まで一緒にお風呂に入りましたか? 現在の当人の年代と合わせてお教え下さると嬉しいです。 例) ※私は50代です。2年生まで一緒にはいっていました。 ※息子は4年生まで一緒に入りましたよ。今は30代です。

  • 完全に見切った! 11歳の男の子とお風呂に入ってもいいですか?

    甥っ子のクラスメイトで小学5年生の男の子が来週泊まりに来ます。 その子は、(私が思うに)普通より少し幼い感じで、 「完全に見切った!」とか言って斬り付けてきたりします。 平気な顔で「おっぱい見せて」と言ってきます(笑) 甥っ子はフォローしてくれず、ただただ爆笑してるのみです。 私もバカだから「ポカリ買って来てくれたら見せてやる」って 勢いに任せて言ってしまいました。 そのときは誤摩化しましたが「嘘つき」って言われてしまいました。 完全に私がヘマしました。不器用なので黙って笑ってればいいのに... それで、両親たちの都合+話の流れで、お泊まりが決定しました。 しかも、甥っ子&その子&私でお風呂で遊ぼうと 「絶対約束やで!」と言われ、約束してしまいました。 裸で当たると確実に痛いウォーターガンで遊びます。 どこか"裸"にもってこうとする子(?)ですが、 可愛いし、変な感じもしませんが、良くないと思いますか? その子の両親も私の元兄嫁も、あまり考えてないです。 私だけが"微妙なんじゃねのか??"と考えてます。 どう思われますか? 悪い影響?のようなものは与えたくありません。 それと、書き辛いですけど、11歳の声変わりしてない男の子でも 下のほうが反応してしまうことってありますか? 私が一人で敏感になりすぎてるだけなら、 かえって恥ずかしいですけど(^_^ ; やめたほうがいいなら「疲れてる、二人で入って遊んで」とか 言って、なんとか切り抜けてやめます。 やめたほうがいいですか? 教えてください。

  • 一歳 男の子と女の子の違い?

    1歳二カ月の息子の母親です。 この時期から男の子と女の子の違いってありますか? それとも、性別の差ではなく、個人の性格の違いでしょうか? 以前は男の子のお友達もいたのですが、みんなママが職場復帰したりでなかなか会えず、気づけば周りは女の子ばかり。 一緒に遊ばせていて感じることがいくつかあるのですが、性別の違いなのか、性格の問題なのか・・・ ・言葉の早さ  うちの子は最近やっと名前を呼ぶと手を上げる。~する人?でハイと手をあげる。「バイバイ」(言わないけど手だけふる)「いただきます」「ごちそうさま」で手を合わせる。  あとは大好きな車「ブー」と「パン」しか言わず、興味のないもの例えば「ワンワンだよ」と言っても無視。  周りの女の子は全体的に一歩も二歩も言葉が早いのと、興味の幅が広い気がします。色んな物に興味を示しママの言葉の真似をしたり。うちの子のは興味の幅が狭いというか、今はもっぱら車だけ。一日中車の本・おもちゃで遊んでいます。だから、車を見たときの興奮喜びっぷりは女の子のママはびっくりするほど。 ・恥ずかしがり屋  女の子のお友達は街でも色んな人に「バイバイ」したり笑いかけたりしますが、うちの子は照れるのか、恐いのか歩いていても私の足にしがみつき隠れる。家では「バイバイ」もお返事もできるのに、外ではバイバイもしないし、通わせているリトミックの教室でもお返事もできません。男の子のほうが内弁慶?女の子の方が社交的というかおませな感じ? ・リトミックへの参加  週一でリトミックに通っているのですが、「まったく」興味を示しません。お絵描きをしたり、音楽に合わせてタンバリンや鈴を鳴らしたり、踊ったり、絵本の読み聞かせを40分間に次から次へとやるのですが、次から次へと色んなことをやるという流れの速さに対応できないのか、そもそもお絵描きなんか家でもまったく興味を示さず動き回るので、ただ面白くないだけなのか分かりませんが、ひとり教室内をウロウロし、関係のない引き出しを開けようとしたり、退屈になり抱っこを要求するかです。周りの子は踊りも先生の真似をしたり、じっとお絵描きができたり…これって来てる意味がないかも?と思うのですが、いつか周りの子みたいに楽しめる日が。と思い通っていますが、でも、確かに クラスに男の子は息子ひとりだけなんです。そもそも、こーゆーのは男の子には向いていないということ?と思ったりします。 ダラダラ書きましたが、要は周りの女の子(10人くらいですが)に比べてうちの息子は「超マイペース」で好きなもの以外には興味がない!内弁慶!甘えん坊!で、女の子は周りの大人の輪に一緒に入ろうとしたり、外遊びも好きだけど、おうちで絵本・お絵描き・テレビ・・・色んなことに広く興味があり、ママにベッタリはもう卒業という印象なんです。 現在の息子の状態をどうにかしたい。とか成長が遅いのでは?とかいうことではなく、ゆっくり見守りたいと思っているのですが、たまたまなのか、やはり男の子と女の子では上記のような違いがあるのか、ただの息子の性格なのか、教えてください。 また、同じような月齢の「男の子」のママの息子さんは今どんな感じで毎日過ごしているのかもよかったら教えてください。

  • もうすぐ五歳になる男の子について

    もうすぐ五歳になる男の子について 4月から幼稚園に通っています。 が、未だにみんなでお遊戯するときに嫌だといって部屋を抜け出します。 たまにやるときもあります。 園庭で遊んでるときもお部屋に戻ろうと言うと泣いて嫌だとなかなか帰りません。 こちらに関してはマシになったようで、素直に戻るときが増えたようですが、機嫌が悪いと泣きながら戻るみたいです。 帰りの時は席にも取りなさいと言われても嫌だと叫んで言うことを聞きません。 うちでもそんな感じで、些細な事で泣くので(汗を掻いて服が脱げない、悪いことを注意して嫌だと言うので、じゃあそうしてていいよと言うだけで泣いたり。)イライラしまい、怒鳴る事が多いです。 手もあげてしまうこともあります。 優しいお母さんになりたいですが、あまりにも悪いとこばかりに目がいってイライラしっぱなしです。 幼稚園での行動やうちでの癇癪、多動症なのでしょうか? 病院で検査をしようと思ってますが、順番待ちが長く何ヵ月も先です。 親戚に相談してみても、 「お前は男やの。男はそれでええんじゃ。」 と笑って済まされてしまいました。 でも息子以外の男の子で息子ほど聞き分け悪く、落ち着かない子はいません。 同じような性格の男の子の親御さんの意見を聞かせてください。 もう毎日毎日泣いて悩んでます。

  • 二歳児の男の子の育児について

    二歳児の男の子のママをしてます。誰にも相談できる相手がいないのでここに相談させて下さい。最近の息子は魔の二歳児だからなのかはよくわからないんですが、叩いてきたり私や旦那に暴力をふるってきます。そういう時の対処法についてどうやって叱ったらいいかもわかりません。言っても聞かないし、痛いってことを教えるため私も叩くんですが、効果ありません。あと息子が小さい時から私に対して全く依存心がなくてママがいなくても平気な子で私のことを必要としてくれないのが悲しいんですが、そういう子ってうちだけなのかなぁって悩んでます。人見知りとかもしなくて自分から積極的にいろんな人と交流しようとしてママなんか無視って感じです。あと私が息子に叩かれた時に泣いたふりしても全く優しさのそぶりも見せずに叩いてきて笑ってます。完全に今までの自分の育児は間違ってたんだと自己嫌悪。優しさのない子に育ててしまってるって思います。周りの二歳の子ってどんな感じなのかもわからないため比べようもないし、同じ二歳の男の子のママがいましたら回答お願い致します。

  • 3歳 男の子のしつけについて

    同じ境遇のママさんいましたらアドバイス下さい! もうすぐ3歳になる男の子がいます。(1人目です) 普段は普通に元気があっていい子なんですが… 怒ったり機嫌が悪くなると、相手みさかいなくグーでパンチしたりします… しかも、自分より小さい子にまでします… 私と旦那は相手を殴る行為がほんとに許せなくて、その場面にきずいたらすぐ叱ってめちゃくちゃ怒ります…本人が暴れるようなら手がでてしまう事もあります… 本当は息子には優しく育ってほしいし手をあげたくありません… こういう場合、どうしたらよいでしょうか? 自分たちのしつけがいいのか悪いのかも分かりません… アドレスください(;_;)