• ベストアンサー

エアコンの設定を微風にしても燃費は悪化しますか?

noname#252929の回答

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.5

微風にすれば少しは改善されますが、エアコンを強く掛けている時と止めている時、両端から見れば、限りなくエアコンを強く掛けて居る時に近い状態です。 理由は簡単。 エアコンでいちばん大きな力を必要とするのは、既に掛かれて居ますがコンプレッサーです。 このコンプレッサーは、熱交換器の温度を2~5度程度に保つ様に、運転/停止を繰り返して居ます。 そこへ空気を当てて、空気の温度を下げて居ます。 その後、エンジンの冷却水の温度で暖めて、設定温度などにし、吹き出し口から空気を吹き出します。 微風でもこの熱交換機を2~5度に保たなければならない以上、そのためにコンプレッサーを動作させなければならず、そこに対する燃費は悪化する事になります。 (車用エアコンの能力は家庭用エアコンより大きい物なのです。) ですから、コンプレッサーを動かす以上、自動車の燃費は大幅に悪化する事になるんです。 空気の量が変われば、コンプレッサーを動かす頻度が減りますので、その分エンジンに対する負担(燃費)は代わりますが、止めている時から比べれば、遥かに大きな負担が掛かっている事には分かりません。 外気導入より、内気循環のほうが、エアコンの効き(燃費)は良くなります。 ちなみに、家庭用エアコンと違い、車のエアコンは、温度設定で指定温度になっても、コンプレッサーは止まりません。 あくまで、熱交換機の温度で動くか動かないかを決めているだけです。 家庭用と違うのは、車のエアコンには、除湿(雲らないよう)にする。と言う大きな役割があります。 このため、室温が設定温度になったからコンプレッサーを止めるという事はしません。

関連するQ&A

  • エアコンONでの暖房は、燃費悪化しますか?

    エアコンONでの暖房は、燃費悪化しますか? 暖房は、車のエンジン廃熱を利用するので、燃費に影響しないと聞きますが、それは、エアコンONでも同じでしょうか? 暖房では、エアコンOFFとエアコンONで燃費変わりませんか?

  • 自動車の冷房は燃費悪化の原因?

    自動車の冷房(冷風)は燃費悪化の原因となりますか。 冷房(冷風)で、エアコンA/Cをオフにした場合です。 つまり、単純に外気温以下の温度設定にしたエアコンA/Cオフの冷房(冷風)は、燃費悪化しますか? 私が現在理解していることは、 1.エアコンA/Cをオンにした場合は、冷暖房ともに燃費悪化することは理解しています。 2.エアコンA/Cをオフの暖房は、発熱エネルギの流用のため、燃費にほとんど影響しない。(送風ファンが要するエネルギーは微々たるもの)

  • エアコンの微風と自動の設定では、自動のほうが、使用

    エアコンの微風と自動の設定では、自動のほうが、使用電力が少ないと聞きましたが本当ですか?見てると明らかに、自動のほうが涼しく、モーターも動いているのですが・・・

  • 燃費は悪化する?

    最近寒くなってきましたね。というか大雪なんですが^^; で本題なのですが。 寒いとファンまわします。ちなみにエアコンはかけてません。 つまり、ファンを回さないで普通に走るのと、ファン全開(3かな?)で 走るとファン回したほうが燃費が悪化するのかということです^^; ちなみに車はHB11Sアルトワークスです。けっこう吸排気系含めていじってるので ガンガン踏みまくってリッター15かな・・悪ぅ(・・;

  • エアコンの設定について

    エアコンの設定について 就寝時にエアコンを7時間ぐらい掛けっぱなし(設定温度27℃)で使用する場合、除湿にするのと、冷房(設定微風)にするのとでは、どちらが省エネ、つまり電気代が掛からないでしょうか?

  • 燃費の良いエアコンの温度設定

    平成18年式 VOXYです。 すごく簡単なことなのかもしれませんが、 燃費を最小限に食い止めるエアコンの温度設定は、 単純に外気温度(正確には温度センサー付近の温度?)と同じくらいにすれば良いのでしょうか。 夏なので、エアコンの温度を30℃くらいに設定していました。 (30℃でも充分冷たい風なんです。) 先日急に雨が降り、寒くなった日にエアコンをかけました。 エアコンをつけた目的は、 車内を冷やしたいためでも暖めたいわけでもなく、 フロントガラスの曇り取りです。 恐らく外気は20℃くらいだったとおもいます。 この場合エアコンの設定温度は同じく20℃くらいにするのがよいのでしょうか。 燃費に重点を置くか、曇り取りに重点を置くかで変わるかもしれませんね。 両方教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • マニュアルエアコン使用時の燃費

    マニュアルエアコン使用時の燃費について質問です。 (1)温度設定は低~高で燃費の変化はあるか? (2)風量設定1~4で燃費の変化はあるか? 私はエアコンのスイッチが入っている間は温度設定、風量設定がどんな状態でもコンプレッサーが100%動いている認識で燃費の変化もほとんどありませんでした。 友人は、温度設定は高めの方が燃費が良くなると言います。 友人の車もマニュアルエアコンです。

  • 冬場の燃費悪化を少しでも防ぐには?

    こんにちは。 長年いろいろな車を乗り継いで、今はマーク2(2001年式2.0 4AT)に乗っています。 どの車でもそうでしたが、一年を通じて同じような道を同じような運転で走っても、冬場はどうしても燃費が悪くなってしまいます。(他の季節に比べて10~15%くらい) 春・秋が一番良く、次いで夏。これはエアコンを使うので仕方ないと思いますが…。 冬は、エンジンの暖まりも遅いし、各駆動部もオイルが凝り固まって抵抗が大きいし、ガスも濃くなりがちなので燃費が悪いのかとは思いますが、これを少しでも改善するには、どのようなことをしたらいいでしょうか? ちなみに、暖機運転はしていません。やったとしても、シートベルト締めてナビをセットする間くらいのもので、精々30秒くらいです。 また、夏以外はエアコンはほとんど使いませんので、それによる燃費悪化は考えられません。 他に何か気をつけるべきことがありましたら、ご教示下さい。

  • 車の燃費について

    現在、本田のFitを乗ってます。 あまりに寒いのですが燃費をよくしようと我慢して厚着しながら エアコンをかけずにのってるのですが、暖房(エアコンはOFFの状態)をかけた場合は、燃費悪化しますか? 以前 送風のみ(エアコンをOFF)なら燃費は変わらないと聞いたのですが本当でしょうか?

  • エアコンガスの充填しすぎで燃費が急激に悪化することはある?

    エアコンガスの再充填をしましたが、通常7~8km/L程度燃費が、4~5km/L程度に急激に悪くなりました。 エアコンの充填のしすぎや、充填の仕方により、急激に燃費が悪化することはあるのでしょうか?充填の仕方に問題があるのであれば、すぐに指摘し、直してもらおうと考えており、困っております。 ご回答よろしくお願いいたします。