• 締切済み

ピアノコンクール参加とレッスン進度について教えて下さい

小学生のこどもです。年一回コンクールに出場しそれなりの結果を出しておりましたが、今年は水ぼうそうで無念の欠席でした。4ヵ月あまりも練習しながらのアクシデント後、演奏会用の曲が決まりました。何か月も同じ曲をがんばって弾いている息子にも頭が下がるのですが、実は進度が気になっています。先生も察して「早く進めばいいというものではないですよ」と声をかけて下さるのですが、6歳半の時点でプルグミューラー25の3番で、1年半経過して11番程度。演奏会の曲はフンメルのロンドになりました。他のお子さんと比べないと唱えつつ、地道に基礎を磨くべきだというお母さんの意見に動揺したり、コンクールに出ていないお子さんの進度がすごく気になってしまいます。こどもはコンクールを励みにしていますし、応援しています。進度ばかり気になってしまう親ですが、コンクール参加しながらの上達はできるのでしょうか?

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • 816abc
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

好きこそ物の上手なれ。です ピアノに進度なんてあまり関係ないと思います。 実際、私よりピアノの進度が遅い子の方が上手い事だってありました。 コンクールに出ているから上手くて、出ていないから下手というのは違うと思います。 上には上が居るのだから、比べていたら限が無いし、頑張っている息子さんもかわいそうです。 コンクールでいい結果を出す程の実力です。 お母さんが心配しなくても大丈夫ですよ!

pinopia
質問者

お礼

音楽が好きな方なのですね。質問の的が曖昧で反省しています。音楽の世界での臨界期的な尺度での回答を希望していましたが経験者の方でも意欲に勝るものなしというお考えなのですね。お稽古事ならその通りですね。

  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.1

期待している回答とは違うと思いますが・・・・・。 質問者様は、「お子さんとピアノの関わりを将来的にどのようにしたいのか」というビジョンはあるんですか?全てはそれ次第だと思いますよ。 楽しみ程度で良い、音大に入りさえすれば良い、プロとして仕事をこなせるようにさせたい、自分のリサイタルで稼げるようなプロにしたい、等々。 お子さんを将来どのようにしたいのかによって答えも変わってくると思うので、この点を補足されたら良いと思いますよ。

pinopia
質問者

補足

なるほど、ですね。  小さなこどものこと、音楽教師になりたい、音楽家になりたいと話します。わが子への幻想は果てしないですが、それで生計を立てることなど現実的ではありません。  それでも将来を現実的に考える年齢になった時のために、適切な時期に伸ばせるものがあれば最大級に伸ばしてあげたいというのが本音です。  親として期待は過剰にありますが、子供の人生なので熱心に取り組めている現在を最適にサポートできてるかなと思うばかりです。

関連するQ&A

  • 娘のピアノの進度について

    小学校1年生ですが、ヤマハの個人でピアノを習い始めて半年です。 半年でバイエル初級程度という本が終わり、バーナムのオレンジ色がもう少しで終わりそうです。 9月頭にピアノの発表会があり、ティロリアンヌという曲を練習しています。 身近にピアノを習わせている親がいないため、進度がよく分かりません。 自分の子供の頃(ピアノ劣等生)よりは、飲み込みの良い子だなと思うのですが、 娘は進度は「ややよい」感じという解釈でしょうか?

  • 音大を目指すには(小5の進度)

    ピアノの先生になりたいと思っている小学5年生の子どもがいます。 小学校卒業までに、どのくらい弾けるようになっていれば音大が目指せるのか教えてください。 習いはじめたのが小学1年の後半で、ピアノ歴は三年半弱。幼稚園の時はリトミックに通っていて、ピアノは遊びで弾いていました。 現在の教本は、 ◯ハノン ◯ツェルニー30番の後半 ◯バッハインヴェンション残り1曲 ◯メンデルスゾーンの小品 ◯コンクール課題曲(3曲) です。 ソナチネは終了し、ハイドンのソナタを数曲、モーツァルトのロンドやベートーベン等の古典を弾いたあと、ロマン派の勉強をするためにメンデルスゾーンを弾いています。 コンクールばかり勧められ、普段の教本の進みが悪いと感じます。 小5でこんな進度で音大が目指せるレベルに到達できるのでしょうか。 先生に焦りはなさそうですが、どう考えても遅いでしょう。現在、学コン(小学生)の課題曲が弾けないレベルにいるので本人も親も焦ります。 この1年で弾けるようになるべき教本、小学校卒業までに到達していなくてはならない教本等、具体的に教えてください。 よろしくお願いします。

  • ピアノコンクールの選曲について

    こんにちは。 もうすぐ、とあるコンクールの曲を決めるのですが、中々難しいです。 そこで皆様に知恵を貸していただきたく質問させてもらいました。 条件は ・曲は、楽譜が出ていればなんでもOK。 ・絶対に6分以内、過ぎると失格になってしまいます。 ・雄大、壮大な曲(これは私の希望です) よほどの超絶技巧がない限り(現代音楽とか)たいていの曲は指が回るので、回答者様の思いつく限りの、コンクールや演奏会に向いてる曲を教えてください。 あと別に雄大・壮大でなくても構いません。(できれば、なので) 是非回答よろしくお願い致します。

  • ピアノのヤマハのカリキュラムと個人レッスン

    小4の娘が5歳の時よりヤマハでピアノの個人レッスンを受けています。 通っていた幼稚園にヤマハの出張教室があったため、他の教室と比較検討することもなく習い始めました。 かれこれ5年以上通っていますが、上達の進度が遅いこと、カリキュラムが独特なことに今更ながら、という気はしますが疑問を持ち始めています。 我が子はあまり練習熱心ではなく、上達しない一番の原因は子どもにあります。それは重々承知の上なのですが、それを踏まえた上での相談なのです。 ちなみに、習い始めの当初から個人レッスンで、幼児科、グループレッスンなどのコースとは全く違っています。(ヤマハのシステムついては無知なので申し訳ありません) 別のヤマハの教室に通っているお友達は、コンクールに出たりもしているようですが、うちの教室の子たちには無縁の世界です。 私も子どもの頃ピアノを習っていましたが、ハノン、ブルグミュラー、プラス副教本に、ソルフェージュでワンレッスン。 自分も熱心な生徒ではありませんでしたが、それでも今のわが子の年齢にはかなりのレベルの曲を弾いていたものです。 未だに薄い一冊の教本のみ、簡単な曲だけでその他には何もありません。 練習不足が第一の原因としても、先生もあまり厳しくはないそうで、御月謝だけが上がっていくという印象です。 そもそも、ピアノの練習をするときはまず「ハノン」で指を慣らしてから、という風に教えられていたような気がするのですが、それさえもやらないというのはどうしてなのでしょう? 個人のお教室が近くにあることが分かり、先生を変えることも検討していますが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 小学2年生の娘がピアノコンクール本選に出場します。ふさわしい選曲をした

    小学2年生の娘がピアノコンクール本選に出場します。ふさわしい選曲をしたいのですが分からないので教えていただきたいです。娘は元気な曲が好きですが、やわらかい曲も表現できます。どのくらいの曲が弾けるかというと、現在ソナチネアルバム1くらいで、発表会のためにモーツアルトの「ピアノソナタ第15番第1楽章」を練習中です。今まで発表会などでは、6歳でブルグミュラーの「乗馬」、ギロックの「カーニバルの舞踏会」「手品師」、チャイコフスキーの「ワルツ」、ベートーベンの「2つのソナチネト長調」、7歳でディアベリの「ロンド」、ベートーベンの「エリーゼのために」などを弾いています。身長120センチで手が小さいので、オクターブを片手で同時に弾くのがきついです。もう片方の手でとれるときは、手を変えて対応していますが、曲によってできないものは、まだ弾くことができません。指は早く動くほうだと思います。本選まで約2ヶ月です。譜読みは割と早くできます。今練習中のピアノソナタ第15番が3日くらいでゆっくりと弾けるくらいの感じです。本選でもよい結果を残したいので、本人の良さをアピールできる選曲ができるといいな・・・と思っています。お勧めの曲を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • このピアノ進度って・・・

    ピアノを習って3年半になる娘のことで質問します。 娘は、5歳からピアノをはじめました。本人はそれなりにピアノが好きなようで、一応毎日練習をし(ほんの3、40分ですが)毎週出る課題もちゃんとやっているようです。最近になってピアノの先生から、カ●イのグレードテストを受けてみましょうといわれ、課題曲の楽譜をもらってきたのですが、この楽譜を見てびっくり、バイエル65番でした。今まで娘のピアノに関しては、特に疑問もなかったのですが、3年以上もやってるのにまだバイエル65番?とショックを受けました。娘は、普段、バイエルは使っておらず、教本は、今はバスティンのピアノレベル3と、ドレミ楽譜出版のピアノひけるよシニア3を使っています。これがバイエルや、その他の教本のどれぐらいにあたるのか分らなかったのですが、3年以上やってまだバイエル半分って・・これってこの年頃の子としてどんな進み具合なのでしょうか?娘に力がないから遅いといえばそれまでなのですが、私も若干ピアノがひけるのですが、娘はそれなりに頑張って取り組んでいるように見えるし、先生からも、(リップサービスかもしれませんが)教えがいのある子といっていただいています。でもこの位やってまだバイエル65なんて、小市民の我が家にとって、決して安くないお金を払って通わせてるのに、もう少し効率良くというか、さッさっと進めてもらえないんだろうかなどと思ってしまいます。決して教育ママ的考えで何がなんでもさっさと進めというのでなく、この進度ってどうなのぉ?という単純な疑問なのですが、お答えをよろしくお願いします。また、カ●イグレードってどうなのでしょう?わざわざ高い受験料を払っても受ける価値ってあるのでしょうか?こちらもよければあわせてお答えをお願いします。

  • ピアノ コンクール 高校生 クラシック

    先に言っておきますが、私は三十路すぎのおっさんで、 ピアノに関する知識は0です。もしかしたら、ピアノを 習っている人からすれば「何言ってんだ?」と言うレベルの 質問かもしれませんが、興味本位の質問なので、 あくまで軽い気持ちで、雑談感覚で回答してください。 1 高校生のピアノコンクールでは、課題曲と自由曲の二曲演奏、 みたいなものが主流なのでしょうか。それともそのコンクールに よって様々なのでしょうか。 2 課題曲とは、大体どの程度の曲になるのでしょうか。物凄く漠然とした 聞き方になって申し訳ないですが、「こういう曲が多い」というのを 教えてください。 3 自由曲とは、どの程度自由なのでしょうか。AKBの曲や「猫ふんじゃった」 でも構わないのでしょうか。それとも最低限の規則みたいなものがあるのでしょうか。 4 むかーし、私の知り合いがショパンの「子犬のワルツ」をよく弾いていたのですが、 高校生のピアノコンクールでこの曲というのはどうなんでしょうか。 曲の難易度的にも、演奏時間的にも、ちょっと有り得ない感じでしょうか。 「どんな曲でも技術があれば良い」と言われればそれまでですが、あくまで 一般論としてどうなのか教えてください。

  • ピアノコンクールの選曲に迷っています。

    中一です。 今度県のピアノコンクールに出場しますが、 八分以内の自由曲に悩んでいます。 1曲限りなので、選曲が難しいなと思いました。 私は習っていないのでどんな曲がコンクール向けか分かりません。 課題曲はバッハのシンフォニアです。 だから自由曲は古典以降の曲にしようかなと考えています。 一応やってみたいなと思った曲はシュトラウス二世の皇帝円舞曲、雷鳴と雷光、シューマンのノヴェレッテン1番かなぁと思っています。 シュトラウスはどう考えてもコンクール向けではありませんよね; 親からはシューマンを薦められているので…… ただ、ノヴェレッテンはレベルにあっていないような気がしました。 私が弾けるレベルというのは全音の星4つ、ピースのDぐらいです。 レベル的にも易しい(?)6分以上8分以下の コンクール向けの曲といったらどんな曲があげられるでしょうか?

  • 小1のピアノコンクールの選曲

    ピアノ講師歴10年のまだまだ新米ですが、10年目にして すごい逸材がでてきました。 本人と親御さんの要望もあり、コンクールを受けさせてみる事に なりましたが、選曲で迷っています。 今年長で、小1の夏をメドにしておますが、どのような曲ふさわしいでしょう? かつて聴きにいったコンクールでは土人の踊りやソナチネを弾いた子 が目立っていましたが、ものすごく綺麗に粒揃いで弾けるなら 古典で勝負もいいのですが、ギロックや湯山昭さん、中田喜直さんなど 一風変わったものの方が通りやすいかな、と思っております。 何分私の経験が浅く、連日勉強していますが、これおすすめ!という曲がありましたら、教えてください。今のレベルはブルグミュラー中盤位です。

  • ピアノコンクールの選曲について。ショパン、ドビュッシー。

    ピアノコンクールの選曲について。ショパン、ドビュッシー。 こんにちは。小学6年生です。 ピアノのコンクールに出ます。 自由曲で4分程度。練習期間は3ヶ月間位です。 最近弾いた曲は ショパン子犬のワルツ、ワルツ7番64-2、バッハインヴェンション等です。 弾きたい曲はアラベスク1番か、ショパンのワルツ10番op.69-2です。 (1)どちらがコンクール向きでしょうか。 (2)楽譜を見るとワルツの方が簡単そうなのですが、どうでしょうか。アラベスクの方が譜読みに時間がかかりそうな感じです。 よろしくお願いします。