• ベストアンサー

皆さんは、明るくても寝られますか?

私は全くダメです。あの小さいナツメ球の明かりでもダメです。 真っ暗にしないと寝られません。 明るくても平気で寝られる人が羨ましいですが、みなさんはどうですか? 明るくても寝られますか? 逆に明るくないと寝られない人っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.14

どんなに明るくても寝られます・・・・・。 ちょっと見には仲間たちほど図太そうには見えないらしい私なのに、その実、中身はけっこう対環境性は豊か、どんなに明るくても、また、どんな場所でも、寝たければ寝られる特技が・・・。 あれは、去年の11月のことだったかナ、関西旅行から東京に帰ろうという日、季節外れの台風が静岡付近に接近していて新幹線が危ないとのこと、飛行機はすでに満席。 仲間と、列車が止まったって困らないようにと、食料とスナック類とお茶や缶ビールなんかをそれぞれしっかり買い込んで乗車。案の定、名古屋まで来たら列車はストップ。その後三河安城まで動いたけれど、ついにそこで夜明かし覚悟の状況に。 食料のないほかの乗客たちはおお慌て、車内の飲み物の自販機もあっというまに売り切れに。通過線に止まった「のぞみ」とホームに止まっている「こだま」を仮橋でつないで、乗客たちは駅や街まで食糧確保に奔走。でも、私たちはユーゼン、なんたってしっかり備蓄があるモンね・・・。 ところが、車内でひと晩過ごそうということになって、仲間たちは大困り、なにしろ運行し始めたばかりの新型の車両は照明が明る過ぎて・・・。そんな彼女たちなんか知ったことじゃないと、私だけ、旅の疲れでしっかりバク睡。寝顔なんか見たければ見ればいいじゃないとばかりに。 ところが、明け方ちかくになってやっと東京駅にたどり着いた時、買い込んだ食糧と飲み物、それらがそっくり残っているのは私だけ、仲間はさもイヤ味たっぷりに「要らない!」とそっぽ、自分の荷物と、レジ袋一杯の備蓄との、その重いこと。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >それぞれしっかり買い込んで乗車 さすが、先見の明がありましたね。 それでも照明が明るいんですね!夜行と違って減光しませんからね。 それにしても翌朝の光景が浮かびますね。視線がどことなく冷たい。 “一人だけぐっすり眠って、もぅ”みたいな・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

noname#65351
noname#65351
回答No.8

私は暗くないと眠れません。 よほど疲れてるときは布団の端で目だけ隠せば、大丈夫な時もあります。 うーん…関係ないですが音が気になって眠れない事が多いです。失礼しました!

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >音が気になって眠れない事が多いです そうなんですね、私も敏感な時は秒針の音で眠れないことがあります。 あと、外で変な物音がすると確かめたくて仕方ありません。 眠れるどころではありませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miazsm
  • ベストアンサー率17% (34/192)
回答No.7

はい、寝られます よく消し忘れます。 寝つきがいいので、朝、目が覚めたら点けっぱなしだったって事がよくあります。

localtombi
質問者

お礼

それはいいですね! 消し忘れるということは、横になったら瞬時に眠りに落ちるんでしょうね。 羨ましいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 明るさには問題ないです。  明るかろーが、暗かろーが・・・眠けりゃ寝ます。  ただ・・・・静か過ぎるとダメです。  幹線道路沿いで生まれ育ったせいか、シーン・・・・としていると落ち着ついて眠れません。  

localtombi
質問者

お礼

>静か過ぎるとダメ 何か都会っ子って感じですね。 田舎に行くと寝られないという人がいますね。 “静か過ぎて寝られなかった”とよく言います。 そういう感じですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66178
noname#66178
回答No.5

私は子供の時から電気を点けて寝ます。 親に消しなさいと言われた後も、またこそっり点けてました。 だから修学旅行とか団体旅行とか全然寝れませんでした。 最悪なのは、入院したとき消灯時間9時でしょう? 寝れる訳がなく朝まで良く起きてましたよ。日中寝てました。 明るくないと寝られません。豆球の明かりでも駄目です。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 それはまたすごいですね! ということは、夜中中ずっと電気がついているということですね。 電気代が大変かと。 真っ暗にすると、きっと不安な感覚がどこかにあるのでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66337
noname#66337
回答No.4

#ん~、これは夜限定の話なのかな? 明るくても、暗くても寝られます。眠気に依存します。 私にとっては、明るくて寝られないという人は、 昼間ウトウト眠ってしまうこともないだろうから、羨ましいです。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 質問は夜の話でした。失礼致しました。 そうですね、昼間は明るくても寝られますね。 きっと昼と夜で睡眠のメカニズムが違うんでしょうかね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66537
noname#66537
回答No.3

寝にくいですが寝られます。 ただし眠りは浅いでしょうし、朝を待たずに起きてしまうことがあります。

localtombi
質問者

お礼

やっぱり起きてしまいますか! 何だか寝にくいですよね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonta-99
  • ベストアンサー率12% (55/424)
回答No.2

こんにちは。 真っ暗のほうがいいですが、明かりがついていても寝れますよ。 どんな状況でも眠ることができる方です。家が工事していて隣の部屋で大工さんがドリルや金槌でガガガガ…ドンドンドン…とならしているなかで昼寝もできます。

localtombi
質問者

お礼

どんな状況でも寝られるのはいいですね! 逆に地震が来ても分からないのでは? 私もきっと分からないと思いますが、ちょっと怖いですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65470
noname#65470
回答No.1

ん? 寝られますけど? なんで寝られないの?(なんで寝られるの?って返されそうです) 目つぶったらなんとかなる! ん? 関係ないけど、あれナツメ球って言うんだ。 ウチはマメキュウとか常夜灯って言ってたな。間違ってたのかな・・・。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 目をつぶったら何とかなりますか? それが瞼がぼんやりと明るいとなぜか寝られないんです。 >ナツメ球 ナツメ球という名前で売ってましたよ! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝る時は、真っ暗ですか?ナツメ球を点けますか?

    私は、睡眠中には真っ暗にせず、ナツメ球(橙色の豆照明)を点けています。 電気店の照明コーナーでは、「睡眠中の月明かり「ナツメ球」」と、飾られていたりします。 昔、私も「ナツメ球は月明かりの代わり。だからよく眠れるのよ」と、親に言われました。 しかし、寝具売り場では、「睡眠中、些細な光でも目には大敵」と、暗闇を謳うアイマスクがレジの前に並んでいたりします。 確かに、睡眠中、ナツメ球の光でも目には悪いのかな?と思ったりしますが、じゃぁ、ナツメ球って一体‥‥(汗)。 睡眠中は、睡眠の為にはどちらがいいのでしょう?真っ暗か、月明かりのナツメ球か‥‥。 人間の本能っぽい『月明かり』も説得あるし、『目に休息を』‥‥も、どちらも説得力があるのです。 結局、どちらが安眠出来るのでしょうか? 気分的‥‥暗闇が怖い‥‥という物ではなく、『睡眠の為』に、考えています。

  • 皆さんは、部屋を真っ暗にしないと寝られないですか?

    私は真っ暗にして寝ますが、同級生は逆に部屋に電気がついていないと寝られないと言っていました。 夜中に同級生の家の前を通りかかったら部屋の電気がついていて、彼に”随分と夜更かしするんだな”と言ったら、そういう話でした。 さて、普通はナツメ球のような暗めの色で寝る人が多いと思いますが、皆さんが寝る時の部屋の電気はどうしてましか? 真っ暗にしないと寝られない? 真っ暗だと寝られない?

  • 豆電球の明かりを暗くしたいのですが、、

    豆電球(ナツメ球)の明かりを暗くしたいのですが。。 今使っているのは5Wの青のナツメ球ですが、明かりが明るいのでもう少し暗くしたいです。 調べたのですが、2Wのナツメは非常灯用で、家庭では使えないそうです。 電球を黒マジックで塗りつぶすという方法がある様ですが、電気がすぐに切れてしまう様な事も書いてあり、電球自体が熱を出すものなので、漏電の心配もありまだ試していません。 子供が夜中に起きるので灯りが必要なのですが、今まで暗くして寝ていたせいもあり、5Wで明るいと感じてしまい、なかなか熟睡出来ません。。 一度灯りを全部消して、起きた時に携帯の灯りをつけて対応しようと思いましたが、寝ぼけて携帯が見つからず、真っ暗の中で携帯を探している内にギャン泣きされてしまい、寝かすのに大変でした。。 本当に周辺がぼんやり確認できる程度の灯りで構わないのですが、何かいい方法があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 豆電球(ナツメ球)をコンセントにつなげると

    階段の足元に蛍光灯につけるような、豆電球(ナツメ球)だけをつけようと思います。 ナツメ球をソケットにいれ、直接コンセントから電気をとってもよいのでしょうか? なにか間に回路をいれて電圧とか落とさないとだめなのでしょうか? そもそもナツメ球は直流なのか、直流ならアダプターが使えそうですが。 まったくわからないのですが。

  • 5Wのナツメ球と28Wの蛍光管の比較

    5w のナツメ球を夜中点灯したまま寝るのと、28wの蛍光管を灯けたまま寝るのとでは、後者が何倍エネルギーを損したことになりますか?

  • 皆さんあれをなさる時部屋の灯りは消してされますよね

    私はあかりは消してするものとずっと思っていましたが、今お付き合いしている彼は、あかりをつけたまましようとします。正直、恥ずかしいので止めて欲しいと思っているのですが、彼が好きなので断ったら気まずくなるのでは、と思うと強く言えません。男性にお聞きします。貴男はつけてやりたい派ですか?暗くしてやりたい派ですか?それぞれ理由も聞かせて下さい。女性にお聞きします。貴女は、つけてしても平気派ですか?暗くしないといや派ですか?平気派の方丈、理由を教えて下さい。分かって貰うにはどうしたら良いですか?よろしくお願いします。

  • ナツメ球がすぐ切れてしまう

    寝室の照明のナツメ球が、3ヶ月ほどで切れてしまいます。照明器具は購入後12年ほど経過しています。購入当初から4~5ヶ月ほどで切れていましたが、このところ特に早く切れるようになった気がします。どのような原因で切れてしまうのか、またどのように対応したらナツメ球が長持ちするようになりますか?良きアドバイスをお願いします。

  • E12からE26への口金変換アダプタで使える電球

    E12からE26への口金変換アダプタ購入しました。 丸型蛍光灯のナツメ球の差し込みにナツメ球よりも明るいLED電球を使いたいと思って購入したのですが、試しに12Wの蛍光ランプを付けてみたら、点灯しませんでした。 ナツメ球は5Wですので、12Wの蛍光ランプで試したのが悪かったのかと思っているのですが、5W以下のLED電球でしたら点灯するのでしょうか? 4Wで300lmくらいの明るさのが使えればいいと思っております。 わかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 お願い致します。

  • 電球に詳しい方! 120v 20w の電球

    教えてください。 家にあるランプに入っている電球が 口金E12、120v20w です。 透明のガラスに、ワイヤーって言うのかな?針金が入ったヤツで、オレンジ色の強い光です。 インテリアとしてランプを点灯していたのですが、これから夜、寝るときに明りとして使おうと思います。 ですがこの電球だと、寝るには少し明りが強いです。 質問です。 ■ この電球はLEDでは無いので、一晩中つけるとなると電気代は高いですか?   (地域ってあるのかな?当方、関西在住です。) ■ このE12に合う電球で、もっと弱いものを教えてください。   (寝るときにつけるだけなので、ナツメ球くらい、弱い明りでいいのですが。。。) ■ あと、今のはオレンジ色の光のですが、もっと白いの(もしくは、電球自体が白い色に塗られたモノ)でも使えますか? 具体的に、メーカーや種類、型番など教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • みんなに認められてないからダメよねといわれて・・・

    私は勉強ができなくて友達もいないダメな人間です。 幼稚園の時から同じクラスのA子は、私と違って要領がよく、友達も多くて勉強もできる子です。 そんなA子は、ダメな私に平気できついことを言ってきます。 私が誰かにバカにされたことで、B子という別の人に慰められているのを知ると、 「B子に慰められたって、他のみんなから相手にされてないからダメじゃない!!」 とか、 私があることを達成すると 「でも他のことができないからダメよね。」 といちいち私のことをダメだししてきます。 私はそのことで深く傷つき、自分に自信が持てなくなりました。 何かできても、みんなから人気のない私には何の価値もないというような気がして悲しいです。 私はどうすればA子の言ったことを気にしないですむようになるのでしょうか。