• ベストアンサー

8ヶ月で夜中も3時間おきの授乳。断乳までこのまま?

canaco-nの回答

  • canaco-n
  • ベストアンサー率38% (28/72)
回答No.1

はじめまして。保育士をしています。 おっぱいだけでは、満腹にならない月齢ですね。 4ヶ月であれば、おっぱいでお腹いっぱいになりますが、8ヶ月ではそれだけでは足りません。 本来なら、離乳食+おっぱい(またはミルク)でいい時期。 夜中でも、おなかが空いて目が覚めてしまうんですね。 まずは、離乳食をしっかり進めましょう。 このままいくと、いつまでも断乳できなくなってしまいます。 お粥が嫌いなのであればパン粥、野菜がだめなら果物(りんごをすり卸したもの、果汁など)や甘いかぼちゃ、サツマイモを。 にんじんやお芋をすりつぶして煮込んだスープもいいかと思います。 どのくらいの進み具合かわかりませんが、最初は一品ずつ。 お子さんの様子を見て、いろんなものを少しずつ、嫌がってもひと匙ずつ毎日あげてみてください。 きっと好きな味が見つかると思います。

noname#158341
質問者

補足

やっぱり離乳食が原因でしょうか? 好きな味は、いつもサツマイモやかぼちゃなどの甘いものは比較的食べてくれます。 ただ、食べる量も少ないので、いつまでもペースト状ばかりで、 固形物が少し入ったものに進めることが出来ません。 好きな味が分かってもどうやって進めていいかわかりません。

関連するQ&A

  • もうすぐ8か月、夜中の授乳ってまだまだ続くの?

    7か月の赤ちゃんがいるママです。これまでほぼ完全母乳で育ててきました。離乳食も2回食が定着してきました。夜はだいたい10時くらいに寝てくれるのですが(ちなみに寝かしつけは添い乳です)、やはり今も夜中に2から3回くらいは起きます。その時は抱っこしてか、添い乳かでおっぱいをあげるとわりとすんなり寝入ってくれます。 ふと思ったのですがこの夜中の授乳っていつまで続くものなのでしょうか?完全母乳の子はやっぱりおっぱい卒業するまではこの調子なんですかね?? あと、最近離乳食後のおっぱいをほとんど(5分くらい)飲まなくなってきました。来月の上旬には8か月なのですが、もうあまりほしがらなければあげなくてもよいもんなんでしょうか? よきアドバイスをお願いします。

  • 10ヶ月 断乳へむけて・・・

    もうじき10ヶ月になる息子がいます。 3回の離乳食もよく食べてくれ、二人目も望んでいることもあり、1歳でおっぱいをやめようと思っています。 そこで、これからの残り2ヶ月のおっぱいの与え方についてよくわからないので教えてください。 息子の一日のリズムです。 5時 起床 8時 離乳食 9時 お昼寝(添い乳) 12時 離乳食 13時 お昼寝(添い乳) ←お昼寝しない日もあり 17時 離乳食 18時 お風呂    ミルク140ml 19時 就寝 (添い乳) 24時 授乳 (添い乳) 3時 授乳 (添い乳) お風呂後のミルクは夜の寝つきがよくなってくれるので、生まれてすぐから習慣になっていて、息子はお風呂を出た後はミルクを飲むものだと思っています。 ただ、3回食になったので、離乳食+ミルク+おっぱいでは与えすぎですよね?  現に今日は、添い乳でたくさん飲んだこともあって寝付く時の寝返りでおっぱいを吐いてしまいました。 これから断乳していくにあたって、寝る時はミルクを飲ませておっぱいなしにして抱っこなどで寝かせていけば良いのでしょうか? ただ、そうすると午前中のお昼寝のみの場合は9時の寝かしつけから授乳していないので、夕方にはおっぱいも張ってしまい、飲んでもらいたい状態になります。 離乳食もよく食べているので、おっぱいも徐々に出ない方向にしていきたいのもあって、昼間の授乳を控えているのですが、断乳へむけてこれで良いのでしょうか? ちなみに、お腹さえ満たされていれば、時間はかなりかかるものの抱っこでも寝てくれます。 わかりにくい文章ですが、断乳へ向けての添い乳、ミルク、おっぱいのことを息子の一日のリズムをみていただきアドバイスをお願いします。

  • 夜中の授乳と断乳

    1才半の子供にお乳をあげています。フルタイムで働いているため授乳は朝と帰ってからと夜です。春に断乳する予定です。添い寝していて夜中の授乳がだらだらと続き、寝たかな~と思い乳首を離すと泣き出し、またくわえさせ、の繰り返しで一晩中続きます。泣かせて授乳なしで寝かせようとトントンしても、起き上がり私の上に覆い被さってお乳を要求しています。このところ特にひどく仕事と寝不足でへとへとです。断乳するまでのあと1~2ヶ月の間、どうやってこの状態を乗り越え打開していくか、どなたかいい方法などありましたら教えて下さい。ちなみにおじゃぶりは嫌がります。また、夜中になにか飲ませようとしても受け付けません。眠くてぐずって・・・

  • 1歳8ヵ月男児 夜中の授乳回数が多いです

    1歳8ヵ月長男と、4歳の長女の母です。 2人とも母乳育児で、長女の時は1歳半で断乳をしてみましたが玉砕、結局2歳3ヵ月くらいで卒乳しました。 最後の方は、夜の寝入りの時のみの授乳でした。 長男は現在、離乳食もほぼ完了し普通にご飯を食べていますが、甘えからか、今でも何度も頻繁にオッパイをほしがります。 私は仕事をしていないので断乳は考えていないのですが、日中も3~4回、夜にいたっては5~7回も起きてオッパイをほしがります。 添い乳であげていますが、ゴクゴク音を立てて飲んで、少し飲めば落ち着くのか、プイっと背を向けてまた寝てしまいます。 そろそろ夜中の回数も減ってきても良いんじゃないかと思ってるのですが…。 夜中にグズリ出すと、少し寝た振りして放っておくのですが、そうするとグズりが大きくなり、一緒に隣で寝ている長女も起きてしまうため、やはり仕方なくあげています。 どうすれば、今の状態で夜中の授乳回数を減らせるでしょうか。 私の寝不足はそんなに辛くもなく慣れちゃったので構わないの(むしろ授乳で太りづらくなるので歓迎)ですが、このままで長男が寝不足にならないか、いつになったら朝まで熟睡してくれるようになるのか心配です。

  • 夜中の授乳

    8ヶ月の子がいます。 離乳食教室に行ってきたのですが、そこで、離乳食を始めるようになったら夜中の授乳はやめましょうと言われました。 夜中の授乳はあげなかったらあきらめて寝てくれるものなのでしょうか?現在、夜中の授乳が1回あるのですが、ぐずって朝までぐずられたらと思うと実行するのがこわいです。毎日していたら習慣づくものなのでしょうか。

  • 1歳過ぎです。夜中の授乳について

    母乳で育ててきて、つい最近断乳を決意し、ここ何日か朝目覚めた時から夜寝付くまではもうおっぱいを求めなくなりました。が、夜中には今まで通り3回くらいグズっておっぱい求めます。私の意志の弱さから、ついつい夜中は吸わせてしまっているのですが、このまま夜中だけの授乳を続けていると、必ず2、3歳頃まで卒乳するまで続きますか!? たとえば、昨夜も3度グズッて授乳したんですが、今日から急におっぱい求めず朝まで寝だす・・・なんてことはありえないことですか?? あと、夜中だけの授乳でも、おっぱいはこの先も出るもんなんですか??日中張ることもなくなりふにゃふにゃ状態になりましたが、夜中だけ吸われて出るのかな・・・?と思い、疑問です。

  • 断乳について

    1歳の断乳についてですが、 そろそろ断乳を考えているのですが、下手すると夜1時間おきとかに起きる子なので断乳時どうなるか心配しています。 上の子の時は1歳2ヶ月で夜4,5時間おきには起きていましたが、断乳と同時に朝まで寝るようになりました。 今回まだちょろちょろ起きるのでまだ断乳には早いのかも。とかも思いますが、うまくいけば朝まで寝るようになるかも。とかいろいろ考えて迷っています。 特に今、断乳しなければならない事情なんかは無いのですが、食欲旺盛で離乳食(殆ど大人と同じですが)もよく食べているので、もし寝るようになるのならそろそろやめてもいいかな?と迷っています。 ちょこちょこ起きる状態で断乳された方の経験談教えてください。よろしくお願いします。

  • 断乳…(・・;)

    もうすぐ11ヶ月の息子がいます。完母ですがそろそろ断乳をしようかと悩んでいます(><) 理由としては、 ①2人目希望 ②噛まれて授乳が痛い ③離乳食はなんでも沢山食べる 離乳食に関してはよく食べるので食べ過ぎないように量を決めてあげていますがまだ欲しがる時はオッパイをあげます。 息子はかなり太っているので栄養面では断乳しても平気かな~と思っているのですが…… 更に最近オッパイの回数が増えたので与え過ぎではないかと心配です。 ・夜中泣くので3~4回の授乳 ・昼間は大体4~5回の授乳 時間は短くなったのですが1日7~9回といった感じです。 だからといって離乳食は毎回完食です(;^_^A まだ早いでしょうか?!

  • もうすぐ8ヶ月。断乳しても大丈夫??

    あと1週間で8ヶ月になる子がいます。 母乳と離乳食は6ヶ月くらいまでの固形物がすくないドロドロ状の物を食べさせていて、よく食べる方だと思います。お茶は、哺乳瓶の乳首が全くダメな子なので、スプーンで飲ませています。 7ヶ月になって歯が生え始め、今は下の歯2本がしっかり見える程度になってきました。 おとついから突然、私の腕や肩を噛んで痛がる姿が楽しいのか噛むようになり、おっぱいまで噛むので痛くて痛くて耐えられなくなりました。 腕や肩でも2本の歯型がくっきり…。それでおっぱいまでとなると、下着が触れてもジンジンするくらい痛くて、夜の授乳の時は、痛すぎて涙を拭きながら飲ませていました。 その上、その痛い方のおっぱいをまた3回も噛まれ、痛すぎて、何もしてなくてもジンジン痛みます。 だったら、もう片方のおっぱいは?となると思うのですが、1人目の時に片方のおっぱいを飲ませすぎたせいで、ほとんど出なくなりました。2人目の時も、産んで間もなく、おっぱいの大きさが明らかに違うくらいになってしまい、今回もその状態になってしまったので、7割がよく出る方のおっぱいを飲ませていました。 長々となってしまいましたが、まだこんな小さいのに断乳しても大丈夫なのでしょうか?子供の健康面や精神面での影響が心配で踏み出せません。。。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 断乳方法教えて下さい

    もうすぐ1才2ヶ月の子供の授乳の回数なのですが、昼や夜、夜中に数回とまだ多いです。 飲みたがってずっと泣くのであげてしまいます。 離乳食は食べる時もありますが母乳メインなのであまり食べません。 寝る時はおっぱいを飲みながらでないと寝てくれません。 保健師さんに一度やめると決めたらきちんと実行しないと子供が余計おっぱいを止めにくくなるよと言われました。 子供はおっぱいのことを3日で忘れると聞きましたが本当に3日で忘れてくれるものでしょうか? まずは昼間の授乳をやめたいのですが、ずっと泣き続けても拒否していいでしょうか? 夜中は飲ませて昼間だけ拒否するのは子供が混乱しますか? 1日中完全に断乳するほうがいいのでしょうか? 2人目もそろそろ欲しいと思っているのですが、まだ断乳するのはかわいそうかなと思い悩んでいます。 断乳経験のある方アドバイスお願いします。