• ベストアンサー

断乳について

1歳の断乳についてですが、 そろそろ断乳を考えているのですが、下手すると夜1時間おきとかに起きる子なので断乳時どうなるか心配しています。 上の子の時は1歳2ヶ月で夜4,5時間おきには起きていましたが、断乳と同時に朝まで寝るようになりました。 今回まだちょろちょろ起きるのでまだ断乳には早いのかも。とかも思いますが、うまくいけば朝まで寝るようになるかも。とかいろいろ考えて迷っています。 特に今、断乳しなければならない事情なんかは無いのですが、食欲旺盛で離乳食(殆ど大人と同じですが)もよく食べているので、もし寝るようになるのならそろそろやめてもいいかな?と迷っています。 ちょこちょこ起きる状態で断乳された方の経験談教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momomamo
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.1

個人的には断乳、お勧めします。 もう一歳になってるんだったら・・・。 きっとおっぱいやめたら朝までぐっすりコースかと思います^^ もう一歳を過ぎちゃったら早ければ早いほど親も子供も楽だと思います。 私は2人目、一歳半までおっぱいあげてたら完璧に断乳するのに1週間ほどかかって私も子供もへとへとって感じでした。 もちろん個人差はあると思いますが。 友達でも遅ければ遅いほど大変みたいでしたよ! 私はなんだかおっぱい止めるのが寂しくて一歳半まであげてましたが、止めてみたらあー良かった!って感じでした!

noname#32138
質問者

お礼

おはようございます。回答ありがとうごあいました。 >きっとおっぱいやめたら朝までぐっすりコースかと思います^^ そうなんです私もそんな気がするんでやめようかなと考え始めたのですが実際断乳始めてしまってから今と同じ調子で起きて泣かれたりしたら・・と思うと怖くて踏み切れないんです。 あとやっぱり断乳しちゃうのが寂しいのもあります(笑) でもやっぱり断乳にの方向で考えてみようかな。と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

あ、大事な事を書き忘れていました。 わりとこちらの言うことがだいぶわかるようになってきているので、 断乳前日の授乳時に「もうおっぱいとバイバイしようね~」って声かけしてました。 で、次の日から断乳開始しました。 断乳前はチョコチョコ起きてましたよーー。 大体決まって夜11時半ぐらいと朝方4時~5時くらいです。 断乳初日は同じような時間に泣いていましたが、2日目以降は夜11時に泣いて以降朝まで寝てくれました。 ・・・とはいっても朝6時半ぐらいに起こされるんですが(^。^;) 今もそんな感じです。ずっと泣くことなく朝までっていうのはもう少し先になるのかもしれませんね。でも断乳前よりずいぶんラクですよ。 あ、そういえば「桶谷式断乳方法」と言うのがあるみたいです。 つい2-3日前にこのサイトを知ったのですが、なかなか参考になるかなと思います。

参考URL:
http://sakichi.com/mm15.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まさに10日前、1歳2ヶ月の下の子の断乳をしました。 うちの子もホントに食べる子で、そろそろいいかなと軽い気持ちで始めました(ここにも相談させていただきました) 結果的に最初の1日目の夜は泣きました。でも覚悟の上だったので、なんとかなだめて寝かせました。すると2日目、3日目から泣くことはあってもたいした泣きもせず。10日経った今はぐっすり寝てくれるようになりました。(夜中に1回ふぇ~んと泣くことはありますが) よく食べるのであれば、やってみたらいいと思いますよ。 最初は大変ですが、だんだんと泣かなくなり忘れていってくれますよ。 後は質問者さんの意思次第だと思います。

noname#32138
質問者

お礼

断乳成功おめでとうございます。 断乳したらホント楽になりますよね。 断乳前、夜ちょろちょろ起きてましたか? 今1~2時間おきに起きるので断乳後もどうなるのか心配で。 断乳前の起きる回数なんかは関係なく寝るようになるもんですかね? 何日か泣くのは覚悟しているのですが、あまりにも続くようだと辛いですし・・ ママ友で、上の子のとき断乳後1ヶ月間泣き叫んだっていう話を聞いてちょっとビビッてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も丁度1歳になる子供がいるんですがそろそろ2人目が欲しく 断乳を試みたものの撃沈の毎日です。 寝始めはすぐに寝てくれるんですが 授乳してた時と同じペースで起き水を飲ましてみるものの 愚図って寝てくれません。 授乳するとスーッと寝てくれます。 授乳をやめると朝まで寝てくれるって言うし 頑張ろうとは想うんですが意志が弱くて・・ 3日間の我慢とは想うものの眠いのに寝れずないてるわが子を見てると 自分達の勝手で断乳するのが申し訳なくなってきました・・ こんな事続けてたらいつまで立っても断乳できないですよね・・ アドバイスとかではなくてごめんなさい。

noname#32138
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 断乳大変ですよね。 断乳を始めたら心を鬼にしてやめないとね。 そこが辛いところ。お互いがんばりましょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 断乳後の寝かしつけは?

    もうすぐ1才の子がいます。 離乳食はまあまあ順調に3回食べてますが、まだおっぱいを1日に6~8回あげてます。 離乳食の量は用意する分の8割くらいは食べますが、夜中1~3回ほど起きるのでおっぱいをあげてます。 1才を過ぎたら断乳を考えてますが、断乳後、子供が泣いたとき、ぐずったとき、寝るときに皆さんどうやってなだめたり、寝かしつけてるんでしょうか? 一番不安なのは夜泣きです。昼間は泣き止むまで抱っこできても夜はきつそうです。 断乳するとよく食べよく寝るようになると聞きましたが・・・。 経験談やコツ・アドバイスを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 断乳について

    11ヶ月の子供がいて、現在、夜は、寝る前と夜泣きの度に母乳をあげています。 夜泣きの時は母乳をあげないと泣いて寝てくれません。 お昼は午後のお昼寝前とお昼寝していて30分おきくらいに起きて母乳を欲しがるのであげてまた寝かせている状態です。 昨日、断乳しようとし、断念しました。 夜、寝る前に母乳をあげず、ひどく大泣きしたせいもあるのですが、断乳を断念した理由は食が細く離乳食をあまり食べないことと、初めてフォローアップをあげてみて少ししか飲まなかったことです。(マグ、コップ、哺乳瓶であげて色々試してみました) 夜の間にしっかりと母乳を飲んでいるので朝の離乳食を食べないのかもしれません。(離乳食後には母乳をあげていません。) お昼と夜の離乳食は比較的食べてくれます。 こんな状態で断乳して良いのか不安になってしまいました。 でも、1歳を過ぎると断乳しにくくなるとも聞いて焦ってしまいます。私としては早めに断乳したいです。 後、断乳の際、夜寝かせるよい方法があったら教えてください。 みなさん、アドバイスをお願い致します。

  • 断乳

    現在10ヶ月の子を育てています。 昼間のおっぱいは自然と欲しがらなくなりました。(離乳食をあまり食べてくれないので私からおっぱいを飲ませることがありますが・・・、あと昼寝は添い乳です) 夜は8時に寝かせ朝7時までに何度も何度も目を覚まして泣きます。大泣きではなくおっぱいを吸えば泣き止むというかんじです。起きる回数は7回前後で大変多く思います。私も正直寝不足です。 私が寝不足ということは子どもも何度も起きてるということで寝不足なようで昼間眠たいようでほぼずっとぐずっています。昼寝は朝10時から昼までと夕方4時から6時ぐらいまでです(日によって違いますが・・・・)  私は断乳したいと思っています。 夜ぐっすり寝てほしいと思っています。そうすれば昼間も眠くでぐずるということがなくなるのではないかと思いますし、離乳食も食べてくれるようになるかもしれない。 でもまだ10ヶ月、おっぱいがまだまだほしいかなとも思います。昼寝も添い乳をしないと寝てくれない(抱っこで寝ても置いたら起きる)ので、例えば断乳したら昼間はどうやって寝させようか・・・・ 断乳してもいいと思いますか?みなさんの意見お願いします。

  • 離乳食を食べなくても断乳できますか?

    今週で1歳になる娘を完全母乳で育てています。離乳食は、開始したころからほとんど食べず、いまは果物以外は騙し騙し何とかたべさせているます。量も少ないです。固いものはあまり食べず、水やお茶でごくごく流し込んでいる感じです。最近夜一時間ごとの夜泣きがひどく、おっぱいでしか寝付かなくなり、私が心身ともに疲れてきたので、断乳したいと考えています。断乳すれば離乳食を食べるようになるとか夜寝てくれると聞くので…。でもおっぱい大好きで、離乳食で十分に栄養を取れていないのに今断乳して果たしてうまくいくのか、出来たとしても食べてくれないとどうやって栄養を補給したらいいのか、などと考えると踏み切れません。離乳食を食べない子の断乳を経験された方、アドバイスをお願いします。

  • 断乳から1ヶ月が経ち、夜泣きが再開しています…(泣)

    こんにちは。 いつもこちらで貴重なご意見を頂いております。 現在、一歳四ヶ月の息子を持つ母親です。 夜泣きが酷かったので卒乳を希望でしたが思い切って年末に断乳しました。 3日は泣きましたが主人の助けもありその後はうその様に欲しがっていた母乳を欲しがらなくなりあっさりと成功し夜泣きもかなり減りました。 食欲も進み離乳食も順調に進むようになり断乳してよかったと思っていました。 が、ここ3日前から夜中にまたまた6.7回泣いて起きる様になりました。 でも、断乳前のような激しい泣き方ではなくちょっと泣いても抱っこしたり、寝かせて背中をトントンしたりすると割とすぐ寝てくれます。 ただ、いきなり『ワンワン』と寝言を言ったり、宇宙語をブツブツ話しながらも眠気に勝てずまたコロっと寝たりしています。 この頃の子供ってこんなものでしょうか? 断乳後、よく寝てくれていたのでまた夜泣きが増えてきてしんどいです。 1日の運動量も公園にほぼ出掛けたりとある程度疲れさせてはいると思うのですが…。 夜は8時には寝て、朝は大体6時に起きます。 お昼寝は1時間位です。 似たような性格のお子さんを持つママさん、ちょっとしたきっかけで夜泣きが治ったなど経験談をお聞かせ下さい。

  • 断乳について

    現在10ヶ月になる息子がいます。 離乳食も3回食で比較的よく食べる方だと思います。ですが、おっぱいの飲む回数は減りません。朝起きてからと、ご飯を食べた後、昼寝と夜寝る時に必ず飲みます。10分くらい。夜中もなかなか寝てくれず、夜泣きした時は抱っこやトントンして寝かせようと頑張っているつもりなんですが寝てくれず、結局おっぱい…。 でも、そろそろおっぱいの回数減らした方がいいのかなぁと考えてしまいます。 ホントは息子自身がもういいって思う時まで飲ましてあげたいのですが、今2人目子作り中なので2人目出来て突然辞めさせるのも可哀想な気がして、自分でもどうすればいいかわかりません°・(ノД`)・°・ 皆さんのお子さんの時はいつくらいに断乳または卒乳しましたか? また、断乳したきっかけや皆さんが試して効果的だった断乳の方法教えて下さい(。・_・。)ノ 長文読んで頂きありがとうございます(^^)

  • 8ヶ月で夜中も3時間おきの授乳。断乳までこのまま?

    上の子の時には、4ヶ月くらいから夜中の授乳はなくなりました。 夜8時におっぱいで、そのまま朝までぐっすりでした。 でも、今回は8ヶ月でも、夜中きっちり3時間おきに起きます。 おっぱいをくわえてすぐに寝るとかではなくて、がっつり両方をぐびぐび飲まないと寝ません。 おっぱいが大好きみたいで、離乳食もおえーと言ってあまり食べません。 こんな子は、やっぱり断乳までこの状態が続くのでしょうか?

  • 断乳とフォローアップミルクについて(10ヶ月児)

    10ヶ月の娘がいます。 どうしても事情により断乳しなければならなくなりました。 食欲旺盛な方で、離乳食のあとはおっぱいは飲まないし、昼間も よく遊ぶのであまりおっぱいを飲まなくなってきました。 ただ、夜は寝る前と夜中に起きてまだ飲んでいます。 そこでどうやって断乳を進めていくべきか悩んでいます。 完母だったのでミルクについてよく分からないのですが・・・ 例えば、寝る前にフォローアップミルクをあげてお腹のもちを よくした方がいいのでしょうか? でもミルクもいつかはやめなきゃいけないのですよね? そうなると中途半端にミルクをあげるよりお茶で通した方がいいのか? 夜中起きたときはお茶をあげるくらいでいいのかな?? 考えれば考えるほど分からなくなってきています。 10ヶ月くらいで断乳した方の経験談をぜひ教えて下さい。

  • 母乳と断乳

    私には現在5ヶ月の子供がいます。 子供が8ヶ月の時に仕事復帰の予定なのですが、断乳はどれくらい前からはじめればいいのでしょうか。 せっかく母乳が出るのだから、断乳という形はあまりとりたくないのですが、朝と仕事終わりの夕方、夜の授乳をすると、昼間胸が張り乳腺炎になってしまうのではないか。。。と思っています。 やはり、子供の為にも私のためにも「断乳」という形をとったほうが良いのでしょうか。 アトピーの心配もあり、先週からゆっくりめの離乳食をはじめました。せっかく母乳があるのに缶ミルクにするのは抵抗がありますが、経験談をお聞かせ下さい。よろしく御願い致します。

  • 断乳するべきかすごく悩んでいます。

    断乳するべきかすごく悩んでいます。 1歳3ヶ月の一人息子のことです。 完全母乳で育ち、離乳食は1歳を過ぎてやっと食べ始めました。(いきなり後期メニューです) でもまだまだ母乳がメインで、一日7~8回飲みます。(要求はもっとあります) しかも昼も夜も寝かしつけは添い乳です。 添い乳じゃないと泣き続け、寝ません。 最近ようやく離乳食がメインになりつつありその後に母乳をもっていくようにしむけることに成功しましたが、まだ離乳食の量は少なくムラもあり、母乳はすごくたくさん飲みます。 離乳食の進み具合はボチボチでいいやと考えているのですが、問題は、飲み物です。 お茶もジュースもまったく飲んでくれません。 完全母乳だったため哺乳瓶は嫌みたいで、マグマグもストローも断固拒否します。 水分は母乳でいいと思っているようです。 いくらトレーニングさせようとしても断固拒否。大人が何度ストローをやっても真似してくれません。 このままじゃ水分補給の手段がないし、母乳ばかりに執着してしまいます・・。 私自身長い不妊治療の末にこの子を産み、もう二度と授かることはないので思う存分、1歳半になっても2歳になっても母乳をあげよう、とずっと思っていましたが、 こんなにも水分を採らないのなら、もう断乳してしまったほうが飲み物も離乳食も進むんじゃないか、と思い、先日断乳を実行しました。 ですが・・2日間で私が断念しました。 おっぱい大好きの息子はおっぱいをもらえないともうそれはそれは近所中に響き渡るぐらいの大声で泣き叫び、2時間泣きどおしたあげく疲れて寝ました。その後も2時間おきぐらいに夜泣きしました。 2日目の日中もいつもの笑顔が無くずーっと機嫌が悪く、とてもしんどかったです。 その泣き方といったらものすごくて、泣きながら脳の血管が切れて死ぬんじゃないかと思うぐらいすごかったです。 辛くてかわいそうで断念してしまいました。 本音ではまだおっぱいをあげたい気持ちでいっぱいです。 でも飲み物を飲んでくれないことが一番気がかりで、断乳するべきか・・・でも一度根負けしてしまって私ももう30後半で肉体的にも辛いです。 水分補給の問題だけでなく、何かにつけておっぱいを欲しがって服をめくったり機嫌が悪くなったり何時間も添い乳を離そうとしなかったり夜泣きが多かったりも、しんどいのです。 こういう場合まだ母乳を続けたほうがいいのでしょうか。 もう一度頑張って断乳するべきでしょうか。 どちらにしても、ストローやコップで飲み物を飲んでくれるのにはどうしたらいいでしょうか。トレーニングのコツなどあるのでしょうか。 アドバイスどうか宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • TS 5030Sを使用してポップアップカードを印刷する際の問題と対処法についてご紹介します。
  • 一部のポップアップカードが黒く印刷されてしまう原因と、その対処方法を解説します。
  • 問題の原因として考えられることや、対処するためのポイントをまとめました。
回答を見る

専門家に質問してみよう